• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

記憶アップデートの分子・細胞メカニズム

Research Project

Project/Area Number 23220009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

井ノ口 馨  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (20318827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 大助  北里大学, 医学部, 講師 (10211806)
Keywords記憶 / アップデート / 連合記憶 / シナプスタグ / 海馬
Research Abstract

【1】秒~分~時間間隔の情報: CS記憶を評価する行動実験系にUSとしてimmediate shockを組み合わせ、「CS記憶」と「CS-US連合記憶」を分けて評価する新規行動実験系を確立した。また、Arcプロモーター制御下でGFPを発現するトランスジェニックマウスを上記の実験系に供し、それぞれの記憶に応答する脳領域を検索し、少なくとも扁桃体が恐怖記憶連合に関与することを見出した。また、シナプスタグの分子機構解明のため、シナプス活動による樹状突起からスパイン内へのタンパク質輸送を、スパイン一個で定量的に解析するためFRAP法を導入した。カルシウム依存的な輸送と一酸化窒素依存的なプールが示唆される結果を得た。
【2】日~月間隔の情報:再固定化をシナプスレベルで解析できるin vivo LTP系を開発した。また、神経活動履歴を持つ細胞にのみ組み換えレンチウイルスを特異的に感染できる、活性化神経細胞標的化法の確立を目指した。このシステム構築のため、神経活動依存的にトリ肉腫ウイルス受容体を発現するダブルトランスジェニックマウスを作製するために、c-fos-tTAマウスとTRE-TVAGマウスを、それぞれマウスバンクであるMMRRCと米国オレゴン大学・Cliffrd Kentros博士より譲り受けた。現在、これらのマウスの人工授精による繁殖を行っている。また、高力価組み換えレンチウイルスの作製技術を構築した。この技術の確立は、複数回の経験に対応し活性化した各細胞群の同定とともに、人為的活性制御を可能とする分子の発現誘導により、経験にともない活性化した細胞が真にその経験情報を持つかを検証可能とする。
【3】神経新生を人為的に制御する系を開発した。さらに、場所記憶に関しては「記憶の詳細さ」は、保存されている脳領域に依存しないことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度であるため、実験系の開発に焦点を絞って研究を進めたが、実験系の開発を成し遂げただけでなく、それらの系を用いていくつかの成果をあげた。

Strategy for Future Research Activity

基本的には当初の研究計画通りに推進していく。本年度から、新たに複数の博士研究員が参加したので、より一層の進捗を目指している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Hippocampal function is not required for the precision of remote place memory2012

    • Author(s)
      Kitamura T
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 5 Pages: 5

    • DOI

      10.1186/1756-6606-5-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adult neurogenesis and modulation of neural circuit function2012

    • Author(s)
      Inokuchi K
    • Organizer
      Frontier International symposium for Neuron and Disease
    • Place of Presentation
      西安交通大学前沿科学研究院(西安,中国)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-04
  • [Presentation] 不安障害の生物学的研究最前線2012

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第4回日本不安障害学会学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] Spine formation pattern of adult-born neurons is differentially modulated by the induction timing and location of hippocampal plasticity2011

    • Author(s)
      Ohkawa N
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] Neuronal-stimulation induces autophagy in hippocampal neurons that is involved in AMPA receptor degradation after chemical LTD2011

    • Author(s)
      Shehata M
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] Neuronal-stimulation transiently induces autophagy in hippocampal neurons2011

    • Author(s)
      Shehata M
    • Organizer
      Neuroscience 2011, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Walter E.Washington Convention Center. (Washington, DC, USA)
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Proteomics analysis of new animal models of bipolar disorder2011

    • Author(s)
      Ageta, H
    • Organizer
      Neuroscience 2011, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Walter E.Washington Convention Center. (Washington, DC, USA)
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] Regulation of fear memory formation2011

    • Author(s)
      Inokuchi K
    • Organizer
      THE 32nd NAITO CONFERENCE
    • Place of Presentation
      八ヶ岳ロイヤルホテル(山梨県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] 記憶・神経新生・PTSD2011

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第38回日本脳科学会
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館(沖縄県)(特別講演)
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 遠隔記憶形成時の神経基盤の再編成課程を経ても空間記憶情報は正確に保持される2011

    • Author(s)
      北村貴司
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 各発達時期でのLTP誘導は成体海馬新生ニューロンのスパイン形成様式に誘導層特異的な異なる影響を与える2011

    • Author(s)
      大川宜昭
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 記憶形成のダイナミクス2011

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)(ランチョンセミナー・招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Neuronal-stimulation transiently induces autophagy in hippocampal neurons2011

    • Author(s)
      Shehata M
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Precision of remote place memory is supported by extra-hippocampal region2011

    • Author(s)
      Inokuchi K
    • Organizer
      The 6th International Conference of Neurons and Brain Diseases in Toyama
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル富山(富山県)
    • Year and Date
      2011-08-03
  • [Presentation] Integration pattern of adult-born neurons into preexisting circuit is modulated by the hippocampal plasticity2011

    • Author(s)
      Ohkawa N
    • Organizer
      The 6th International Conference of Neurons and Brain Diseases in Toyama
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル富山(富山県)
    • Year and Date
      2011-08-03
  • [Presentation] 記憶形成の分子・細胞メカニズム2011

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第20回日本定位放射線治療学会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)(教育講演)
    • Year and Date
      2011-07-29
  • [Presentation] 生後脳の神経新生と記憶・シナプス可塑性2011

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第26回学術集会神経組織の成長・再生・移植研究会
    • Place of Presentation
      東京医科大学病院(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi