• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究

Research Project

Project/Area Number 23221012
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 周平  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90170943)
池野 旬  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40293930)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
高橋 基樹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (30273808)
峯 陽一  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
遠藤 貢  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70251311)
荒木 美奈子  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (60303880)
平野 美佐(野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40402383)
山越 言  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00314253)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40431647)
大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
阿部 利洋  大谷大学, 文学部, 准教授 (90410969)
佐川 徹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (70613579)
武内 進一  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究員 (60450459)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywordsアフリカ / 紛争と共生 / ローカルな潜在力 / 国際社会 / 地域研究 / 社会関係の修復 / 法秩序 / 国際研究者交流
Research Abstract

研究プロジェクトの2年目にあたる本年度には、とくに紛争解決と共生の実現のために「アフリカの潜在力」が発揮された事例、あるいはそれが障害となった事例の収集と分析を共通テーマとして、以下の具体的な作業をとおして研究をすすめた。
1.計5回の全体会議を開催して本研究のメンバーのあいだで情報を共有した。「生業・環境ユニット」「東アフリカクラスター」の研究成果の一部を全体会議の場で話題提供し、「アフリカの潜在力」に焦点をあてた討論を繰り返した。また、4つのテーマ別の「研究ユニット」と4つの地域別の「研究クラスター」も、それぞれ個別に研究会を実施して「アフリカの潜在力」に関する事例分析をおこなった。
2.ジンバブエ共和国の首都ハラレで「第2回アフリカ紛争・共生フォーラム」を開催した。合計15件(アフリカ人8人、日本人7人)の報告にもとづいて「アフリカの潜在力とは何か」「南部アフリカ地域に特徴的な紛争・共生の問題とはなにか」に関する議論をおこなった。
3.研究代表者と分担者はアフリカ各地においてフィールドワークを実施し、また、若手研究者を選抜してフィールドワーク支援をおこなって、アフリカの潜在力に関する一次資料を収集した。
4.紛争解決と共生の実現のための知識や制度、そしてそれが実際に活用された事例を集積した「紛争・共生をめぐるアフリカの潜在力データ・アーカイブ」を設計し、データの収集を開始した。
5.研究成果は、論文や学会などの口頭発表で公表した。また、和文、英文のホームページの充実をはかり、研究会やフィールドワークの成果などを発信して広報活動をおこなった。アフリカの紛争と共生に関する文献リスト、およびアフリカの紛争・共生に焦点をあてたホームページのリストを作成し、ホームページ上で公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

5年計画の2年目にあたる平成24年度には、紛争解決や共生の実現のために活用できる「アフリカの潜在力」とは何かについて、具体的で明確なイメージを構築することがもっとも重要な課題であった。このために全体会議などの場において、アフリカ人研究者をふくめて密度の高い議論をおこなうことができた。また、前年度のナイロビ会議に続いて「第2回アフリカ紛争・共生フォーラム」をハラレで開催し、ポリティカル・エコノミーの視点や南部アフリカという地域的な文脈において「アフリカの潜在力」という概念をどのように彫琢できるのかについて集中的な討議をおこなった。こうした作業をとおして「アフリカの潜在力」を実体的なものと把握するのではなく、抽象度の高い概念として設定するみとおしをつけることができた。
フィールドワークによる一次資料の収集とその分析作業の進展や「紛争・共生をめぐるアフリカの潜在力データ・アーカイブ」の作成作業などをあわせて総合的に判断して、研究目的の達成は、おおむね順調にすすんでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究を推進するうえでメンバー全員が一堂に会する「全体会議」は、「アフリカの潜在力」を解明するために専門分野や地域を超えて議論を深める場として非常に有効であり、今後も意識的に活用して研究を推進する。また、「アフリカ紛争・共生フォーラム」や平成25年度に京都で実施する国際シンポジウムの場において、アフリカ人の研究者・NGO関係者などと議論を繰り返すことも重要であり、こうした機会もまた、最大限に有効に活用する体制をとってゆく。

  • Research Products

    (175 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (74 results) (of which Peer Reviewed: 24 results) Presentation (97 results) (of which Invited: 16 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 制度が成立するとき2013

    • Author(s)
      曽我亨
    • Journal Title

      河合香吏編『制度』京都大学学術出版会

      Volume: なし Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perceptions of the Khmer Rouge tribunal among Cambodians: Implications of the proceedings of public forums held by a local NGO2013

    • Author(s)
      Abe, Toshihiro
    • Journal Title

      South East Asia Research

      Volume: Vol.21 No.1 Pages: 5-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中南部アフリカ・ザンビアの土地法の改正とランド・グラッビング問題2013

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      熱帯農業研究

      Volume: 6 (別1) Pages: 79-80

  • [Journal Article] アフリカの眠り2013

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      まほら

      Volume: No.75 Pages: 20-21

  • [Journal Article] Preface: Gender-based knowledge and technology in Africa2013

    • Author(s)
      Kaneko, Morie and Shigeta, Masayoshi
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      Volume: No.46. Pages: 1-3

  • [Journal Article] Women’s housewares and their usage among the Aari2013

    • Author(s)
      Minami, Yoshie and Shigeta, Masayoshi
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      Volume: No.46 Pages: 155-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ZAIRAICHI刊行によせて2013

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      ZAIRAICHI

      Volume: No.1 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 在来農業2013

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      松田素二編『アフリカ社会を学ぶ人のために』 世界思想社

      Volume: 無 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] レジリエンスと突発的エピソード2013

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      開発学研究

      Volume: 23-3 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 暴動を予防する身体: ナイロビにおける2007-2008選挙後暴力の事例から2013

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      菅原和孝編『身体化の人類学』世界思想社

      Volume: 無 Pages: 397-419

  • [Journal Article] タンザニアにおける衣料品の消費行動に関する考察:中古衣料品と中国・東南アジア製衣料品の供給システムの違いに着目して2013

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小島道一・福西隆弘編 『国際リユースと発展途上国』調査研究報告書

      Volume: 無 Pages: Web公開 (印刷4月末)

  • [Journal Article] Monolingualism via multilingualism: A case study of language use in the west Ugandan town of Hoima2013

    • Author(s)
      Kaji, Shigeki
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 34 (1) Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 狩猟採集生活は現代生活よりも知的な負荷が高いのか?2013

    • Author(s)
      木村大治・西真如
    • Journal Title

      学際トークCAFE

      Volume: No.1 Pages: 4-6

  • [Journal Article] 規範的多元性と移行期正義: ローカルな「和解」規範・制度のトランスナショナルな伝播メカニズム2013

    • Author(s)
      クロス京子
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 171号 Pages: 86-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The limits of trials in dealing with the past: Seeking holistic transitional justice approach towards proactive genocide prevention2013

    • Author(s)
      Cross, Kyoko
    • Journal Title

      Comparative Genocide Studies

      Volume: 3 Pages: 39-46

  • [Journal Article] Perceivable "unity": Between visible "group" and invisible "Category"2013

    • Author(s)
      Soga, Toru
    • Journal Title

      Kaori, Kawai (ed.) Groups. Kyoto University Press

      Volume: 無 Pages: 219-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 行為の堆積を知覚する: グイ/ガナのカラハリ砂漠における道探索実践2013

    • Author(s)
      高田明
    • Journal Title

      片岡邦好・池田桂子(編) 『コミュニケーション能力の諸相: 変移・共創・身体化』 ひつじ書房

      Volume: 無 Pages: 97-128

  • [Journal Article] 文化人類学の考え方: 文化と発達2013

    • Author(s)
      高田明
    • Journal Title

      日本発達心理学会(編)『発達科学ハンドブック1: 発達心理学と隣接領域の理論・方法論』新曜社

      Volume: 無 Pages: 238-247

  • [Journal Article] Kenya after the 2007 “post-election violence”: Constitutional reform and the National Accord and Reconciliation Act2013

    • Author(s)
      Tsuda, Miwa
    • Journal Title

      IDE Discussion Paper

      Volume: 381 Pages: 1-22

  • [Journal Article] Employment and wages in export-oriented garment industry: Recent trends in low-income countries under the trade liberalization2013

    • Author(s)
      Fukunishi, Takahiro and Yamagata, Tatsufumi
    • Journal Title

      Background Paper to Industrial Development Report 2013, United Nations Industrial Organization

      Volume: 無 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Young researcher overseas visit program for vitalizing brain circulation trip report, Republic of Palau, April 30 to May 7, 20122013

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト, 平成22-24年度実施報告書

      Volume: 無 Pages: 109-113

  • [Journal Article] Young researcher overseas visit program for vitalizing brain circulation trip report, Republic of Palau, March 18-24, 20122013

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト, 平成22-24年度実施報告書

      Volume: 無 Pages: 91-92

  • [Journal Article] Young researcher overseas visit program for vitalizing brain circulation trip report, Easter Island (Rapa Nui), November 28 to December 10, 20112013

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト, 平成22-24年度実施報告書

      Volume: 無 Pages: 85-90

  • [Journal Article] Land use of Angolan immigrants in western Zambia: Rethinking the autonomy of self-settled refugees for coexistence in host country2013

    • Author(s)
      Murao, Rumiko
    • Journal Title

      A Journal of Institute of African Studies, University of Nairobi

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determinants of ‘community participation’: The tradition of local initiatives and the institutionalization of school management committees in Oromia Region, Ethiopia2013

    • Author(s)
      Yamada, Shoko
    • Journal Title

      Compare: A Journal of Comparative and International Education

      Volume: 無 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Domesticating democracy? Civic and ethical education textbooks in secondary schools in the democratization period of Ethiopia2013

    • Author(s)
      Yamada, Shoko
    • Journal Title

      Williams, James H. (ed). (Re)Building Memory: School Textbooks, Identity, and the Pedagogies and Politics of Imagining Community, Sense publishing

      Volume: 無 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 難民と地元住民のあいだの多元的で錯綜した関係:カクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ2012

    • Author(s)
      太田至
    • Journal Title

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』明石書店

      Volume: 無 Pages: 232-236

  • [Journal Article] 家畜とともに生きることを学ぶ-牧童L君の一日2012

    • Author(s)
      太田至
    • Journal Title

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』明石書店

      Volume: 無 Pages: 254-256

  • [Journal Article] 参加にともなう公的承認: 南アフリカ真実和解委員会とカンボジア特別法廷の事例から2012

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 38号 Pages: 23-40

  • [Journal Article] 警察改革とコミュニティ・ポリシング2012

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 206号 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 紛争後の治安回復:南アフリカのコミュニティ・ポリシング2012

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Journal Title

      佐藤章(編) 『紛争と国家形成:アフリカ・中東からの視角』日本貿易振興機構アジア経済研究所

      Volume: 無 Pages: 137-171

  • [Journal Article] Reconciliation as process or catalyst: Understanding the concept in a post-conflict society2012

    • Author(s)
      Abe, Toshihiro
    • Journal Title

      Comparative Sociology

      Volume: Vol.11 Pages: 785-814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカにおける「民主化」経験と政治体制評価の新課題2012

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      比較政治学会年報

      Volume: 14 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソマリア問題の歴史と現状2012

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 205 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 機能する「崩壊国家」と国家形成の問題系:ソマリアを事例として2012

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      佐藤章(編) 『紛争と国家形成:アフリカ・中東からの視角』日本貿易振興機構アジア経済研究所

      Volume: 無 Pages: 173-209

  • [Journal Article] Land rehabilitation methods based on the refuse input:Local practices of Hausa farmers and application of indigenous knowledge in the Sahelian Niger2012

    • Author(s)
      Oyama, Shuichi
    • Journal Title

      Pedologist

      Volume: 55(3) Special Issue Pages: 466-489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカの地理学:地理学における新しいパートナーシップの確立にむけて2012

    • Author(s)
      大山修一・桐越仁美
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 121 (5) Pages: 913-927

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西アフリカ・サヘル地域における都市と農村の物質循環の構築:都市の生ゴミ施用による農村における荒廃劣悪地の修復に関する科学的検証2012

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      旭硝子財団 助成研究成果報告 2012 環境研究

      Volume: No.86 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 暴力2012

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      東長靖・石坂晋哉(編)『講座生存基盤論6 持続型生存基盤論ハンドブック』

      Volume: 無 Pages: 162-163

  • [Journal Article] 雑のフィロソフィー2012

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      BIOSTORY

      Volume: Vol.17 Pages: 107

  • [Journal Article] African studies in Kyoto: From primatology to area studies2012

    • Author(s)
      Shigeta, Masayoshi
    • Journal Title

      Africa in Asia & Asia in Africa: Asian Experiences and Perspectives in African Studies

      Volume: 無 Pages: 25-29

  • [Journal Article] African studies and “development” in Japan: In search of a fruitful relationship between research and practice2012

    • Author(s)
      Shigeta, Masayoshi
    • Journal Title

      Africa in Asia & Asia in Africa: Asian Experiences and Perspectives in African Studies

      Volume: 無 Pages: 30-41

  • [Journal Article] 穀物〔アフリカ〕grain〔Africa〕2012

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      東長 靖・石坂晋哉編『講座 生存基盤論  第6巻 持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学出版会

      Volume: 無 Pages: 272-273

  • [Journal Article] 脆弱性研究から考える社会のレジリエンス2012

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 127-1629 Pages: 20-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2000年代ナイジェリアの地域紛争過激化について考える2012

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 205 Pages: 14-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカにおける「部族」主義のメカニズム:考察の枠組みと分析の課題2012

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 206巻4号 Pages: 19-52

  • [Journal Article] 多重乖離型経済<体制>としてのケニア:寡頭支配と「部族」主義のポリティカル・エコノミー2012

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      比較経済研究

      Volume: 49巻2号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域研究とディシプリン:アフリカ研究の立場から2012

    • Author(s)
      武内進一
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 53 (4) Pages: 6-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紛争影響国における国家建設:「能力の罠」と「正当性の罠」2012

    • Author(s)
      武内進一
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 616 Pages: 19-31

  • [Journal Article] 隔離された越境性の再検討2012

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Journal Title

      奥野克己・山口未花子・近藤祉秋編 『人と動物の人類学』春風社

      Volume: 無 Pages: 265-293

  • [Journal Article] 市場経済に潜り込む生業世界2012

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      松井健・野林厚志・名和克郎編 『生業と生産の社会的布置-グローバリゼーションの民族誌のために』岩田書院

      Volume: 無 Pages: 365-400

  • [Journal Article] Beyond romanticization of community-based knowledge and institutions2012

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Journal Title

      Kyoto International Seminar 2012, Nov.24 Kyoto University

      Volume: 無 Pages: 75-81

  • [Journal Article] 開発の終わり?(非)目的論的プロセスの思想史2012

    • Author(s)
      峯陽一
    • Journal Title

      社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』有斐閣

      Volume: 無 Pages: 136-167

  • [Journal Article] 野生動物保全論2012

    • Author(s)
      山越言
    • Journal Title

      東長靖・石坂晋哉編 『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会

      Volume: 無 Pages: 73

  • [Journal Article] 海外文献紹介 Annelise Riles, Collateral Knowledge: Legal Reasoning in the Global Financial Markets2012

    • Author(s)
      石田慎一郎
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 7 Pages: 94-97

  • [Journal Article] もう一つの使い捨て文化:東アフリカにおける古着の流通・消費2012

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: No.77 Pages: 116-133

  • [Journal Article] 使い捨て文化の裏側から新たな消費文化論へ: アフリカにおける中古品・非正規品の流通・消費から2012

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: No.137 Pages: 1-10

  • [Journal Article] タンザニア都市零細商人の瀬戸際の狡知: ウソと時間をめぐる一考察2012

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      歴史と民俗

      Volume: 第28号 Pages: 97-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカ人のコミュニケーション:音・人・ビジュアル2012

    • Author(s)
      梶茂樹
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 142 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニョロ語の挨拶表現2012

    • Author(s)
      梶茂樹
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学

      Volume: 7 Pages: 81-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アフリカ真実和解委員会における「和解」の創造: ローカル正義導入とその作用の観点から2012

    • Author(s)
      クロス京子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 38号 Pages: 97-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北部の「独立」宣言に揺れるマリ共和国2012

    • Author(s)
      佐藤章
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 205号 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 砂漠の民:過酷な環境を生き抜く工夫2012

    • Author(s)
      曽我亨
    • Journal Title

      松田素二・津田みわ(編)『ケニアを知るための55章』明石書店

      Volume: 無 Pages: 37-41

  • [Journal Article] 親密な関係の形成と環境: ナミビア北中部のクン・サンにおける養育者-子ども間相互行為の分析から2012

    • Author(s)
      高田明
    • Journal Title

      西真如・木村周平・速水洋子(編) 『講座 生存基盤論 第3巻, 人間圏の再構築: 熱帯社会の潜在力』京都大学学術出版会

      Volume: 無 Pages: 23-51

  • [Journal Article] Pre-verbal infant-caregiver interaction2012

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Journal Title

      A. Duranti, E. Ochs, & B. B. Schieffelin (eds.) The Handbook of Language Socialization. Oxford: Blackwell

      Volume: 無 Pages: 56-80

  • [Journal Article] ケニアからみたソマリア問題2012

    • Author(s)
      津田みわ
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 無 Pages: 30-32

  • [Journal Article] 南アフリカ企業の海外進出2012

    • Author(s)
      西浦昭雄
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド

      Volume: 206 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 南アフリカとの密接な経済関係:スーパーマーケット2012

    • Author(s)
      西浦昭雄
    • Journal Title

      池谷和信遍『ボツワナを知るための52章』 明石書店

      Volume: 無 Pages: 158-162

  • [Journal Article] 「解放の時代」におけるナショナリズムと国民国家の課題2012

    • Author(s)
      舩田クラーセンさやか
    • Journal Title

      小倉充夫(編)『現代アフリカと国際関係― 国際社会学の地平から』有信堂

      Volume: 無 Pages: 49-89

  • [Journal Article] アジア、アフリカの新興輸出国の特徴: バングラデシュ、カンボジア、マダガスカルの縫製企業データの比較2012

    • Author(s)
      福西隆弘
    • Journal Title

      『繊維トレンド』東レ経営研究所

      Volume: No.96 Pages: 16-21

  • [Journal Article] エランドの肉も、ウシのミルクも:狩猟採集民サンの多様な生計維持活動2012

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Journal Title

      松井健・野林厚志・名和克郎(編)『生業と生産の社会的布置-グローバリゼーションの民族誌のために』岩田書院

      Volume: 無 Pages: 57-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ケータイが切りひらく狩猟採集社会のあらたな展開:ボツワナにおける遠隔地へのケータイ普及がもたらしたもの2012

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Journal Title

      羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広(編)『メディアのフィールドワーク:アフリカとケータイの未来』北樹出版

      Volume: 無 Pages: 174-189

  • [Journal Article] 「統治の場」から「生きる場」へ:ボツワナにおけるサンと「先住民」運動2012

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 77 (2) Pages: 250-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホストと調和して生きる2012

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Journal Title

      羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広編『メディアのフィールドワーク』北樹出版

      Volume: 無 Pages: 172-173

  • [Presentation] Conceivable Changes Triggered by the Forest Conservation Projects on Coffea arabica Growing Forest Area of Southwestern Ethiopia (poster)2012

    • Author(s)
      Ito, Yoshimasa
    • Organizer
      13th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] アフリカの紛争と共生の問題に出会う―ケニアのカクマ難民キャンプと地元民トゥルカナ―

    • Author(s)
      太田至
    • Organizer
      京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 南アフリカにおけるカラード・アイデンティティの台頭

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 移行期正義と社会学

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      日本社会学会第85回大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学(北海道)
  • [Presentation] Lawyer Mandela's Court Tactics and the Potential Function of South African TRC

    • Author(s)
      Abe, Toshihiro
    • Organizer
      International Forum on Conflict Resolution through Reassessment and Utilization of African Potentials
    • Place of Presentation
      Bronte, the Garden Hotel, Harare, Zimbabwe
  • [Presentation] 南アフリカ・グリクワの共同体と合唱―1920~30年代発行の機関紙『グリクワとカラードの人々の見解』の分析から―

    • Author(s)
      海野るみ
    • Organizer
      第28回民族藝術学会大会
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館 (大阪府)
  • [Presentation] 「ル・フレー・クランのグリクワ」―概念に問いをひらく共同体のすがた―

    • Author(s)
      海野るみ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Ambiguously Being Indigenous: The Concept of “Indigenous” in South African Policy and Khoisan Peoples

    • Author(s)
      Umino, Rumi
    • Organizer
      International Conference on Law and Society
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village, Honolulu U.S.A
  • [Presentation] ゴミをまく人びとに出会う

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      平成24年度 京の府民大学 2012年アフリカ地域研究資料センター公開講座 『アフリカ研究最前線:出会う』
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] ザンビアにおける土地法の改正とベンバ社会の混乱

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      科学研究費補助金 基盤研究(S) 「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」(京都大学 太田 至 教授) 第2回南部アフリカ・クラスター研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] ニジェールのハウサ社会における 「動くこと」の重要性と人口増加の問題

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルの砂漠化に挑む: 在来知識にもとづいた荒廃地の修復活動

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都大学アフリカ地域研究資料センター 東京公開講座 アフリカにおける地球環境問題と地域住民
    • Place of Presentation
      京都大学東京オフィス(東京都)
  • [Presentation] ニジェールの人口増加問題と「現金稼得の糸口」: 農耕民社会からみた牧畜民のコンフリクトの背景

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      科学研究費補助金 基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」(京都大学 太田 至 教授) 第3回西アフリカ・クラスター研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘル地域における都市と農村の物質循環の構築: 都市の生ゴミ施用による農村における荒廃劣悪地の修復に関する 科学的検証

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      2012年 旭硝子財団助成研究発表会
    • Place of Presentation
      ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都)
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘル地域における都市と農村の物質循環の構築:都市の生ゴミ施用による農村における荒廃劣悪地の修復に関する科学的検証

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      (社) 環境科学会2012年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] The People’s Anger Killed a Chief and his Spirit Protects the Territory: Inequality and Local Resolution of Land Allocation under New 1995 Land Act in Zambia

    • Author(s)
      Oyama, Shuichi
    • Organizer
      2nd International Forum on Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of “African Potentials”
    • Place of Presentation
      Bronte, The Garden Hotel, Harare, Zimbabwe
  • [Presentation] 中南部アフリカ・ザンビアの土地法の改正とランド・グラッビング問題

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第113回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学
  • [Presentation] アフリカの知恵にまなぶ:在来知識にもとづいた荒廃地の修復活動

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本女子大学 シンポジウム/ワークショップ 『今、アフリカに生きるわたし』
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京都)
  • [Presentation] Forms of Conflict and Cooperation among the Daasanach and their Neighbors

    • Author(s)
      Sagawa, Toru
    • Organizer
      Max-Planck-Institut für Ethnologische Forschung Workshop: Interrelated Conflicts in a Northeast Africa Border Region (Azomia 1)
    • Place of Presentation
      Halle, Germany
  • [Presentation] African Studies in Kyoto: From Primatology to Area Studies

    • Author(s)
      Shigeta, Masayoshi
    • Organizer
      The first IAS Humanities Korea International Conference in Institute of African Studies (IAS)
    • Place of Presentation
      Hankuk University of Foreign Studies, Hankuk, Korea
  • [Presentation] Starch for Survival, Fibre for Sale: Community-based Development Using Indigenous Ethiopian Crop Ensete ventricosum

    • Author(s)
      Shigeta, Masayoshi
    • Organizer
      13th Congress of the international Society of Ethnobiology
    • Place of Presentation
      Le Corum, Montpellier, France
  • [Presentation] レジリエンスと突発的エピソード

    • Author(s)
      島田周平
    • Organizer
      日本国際地域開発学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県)
  • [Presentation] ナイジェリアにおける共生の中の暴力的紛争

    • Author(s)
      島田周平
    • Organizer
      東北学院大学 社会福祉研究所 第32回 オープンカレッジ
    • Place of Presentation
      東北学院大学 社会福祉研究所(宮城県)
    • Invited
  • [Presentation] ナイジェリアの「地域紛争」

    • Author(s)
      島田周平
    • Organizer
      アジア経済研究所 2012 夏期公開講座
    • Place of Presentation
      アジア経済研究所(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the Vulnerability of African Farmers Living with Uncertainty

    • Author(s)
      Shimada, Shuhei
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      Cologne, Germany
  • [Presentation] Ethnicity in Africa: Overview of Issues and Prospects

    • Author(s)
      Takahashi, Motoki and Berman, Bruce
    • Organizer
      Brain Storming on GROWTH WITH EQUITY: How Can Africa Flourish with Ethnic Diversity?
    • Place of Presentation
      国際文化会館(東京都)
  • [Presentation] アフリカの資源をめぐる政治

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Organizer
      日本国際政治学会2012年度研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [Presentation] Dominance beyond the Border (1):Rwanda & DR Congo Relations and their Impacts on Rwanda’s Political Economy after the 1990s

    • Author(s)
      Takeuchi, Shinichi
    • Organizer
      XII International Scientific Meeting on Border Regions In Transition
    • Place of Presentation
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka
  • [Presentation] 平和構築における財産権問題

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      国際開発学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] 原発事故と人間の安全保障に関する試論

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      人間の安全保障学会
    • Place of Presentation
      愛知大学
  • [Presentation] 避難区域外の児童生徒等の放射線防護についての一考察

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      第46回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学 横浜キャンパス(神奈川県)
  • [Presentation] Towards Articulation of Permanence and Fluidity of Community A Challenge of Life-Pragmatism

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Organizer
      Chiang Mai Seminar: Community Movements in Mainland South East Asia
    • Place of Presentation
      Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand
  • [Presentation] 現代世界における人類学的実践の困難と可能性

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Invited
  • [Presentation] アフリカから多文化・多民族共生の技法を学ぶ:地域研究の醍醐味

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      日本学術会議シンポジウム 『地域研究の「粋」を味わう』
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] Arthur Lewis in Ghana, 1957-8: The Peasant Path of Post-Colonial Development Reconsidered

    • Author(s)
      Mine, Yoichi
    • Organizer
      XVIth World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      University of Stellenbosch, Stellenbosch, South Africa
  • [Presentation] Preventing Violent Conflicts in Africa

    • Author(s)
      Mine, Yoichi
    • Organizer
      Preventing Violent Conflicts in Africa: JICA Symposium
    • Place of Presentation
      Iwasaki Koyata Memorial Hall, The International House of Japan, Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] Oil Palms May Stabilize the Agricultural System of Tropical West Africa

    • Author(s)
      Gen Yamakoshi
    • Organizer
      13th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
  • [Presentation] 里の動物としての西チンパンジー: 有用樹アブラヤシとの共存史

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      第28回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(愛知県)
  • [Presentation] Author Meets Reader: Collateral Knowledge: Legal Reasoning in the Global Financial Markets

    • Author(s)
      Ishida, Shin-ichiro
    • Organizer
      International Conference on Law and Society
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village, Honolulu U.S.A
  • [Presentation] Giciaro: Mutual Expectations and Sanctions among the Igembe of Kenya

    • Author(s)
      Ishida, Shin-ichiro
    • Organizer
      International Conference on Law and Society
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village, Honolulu U.S.A
  • [Presentation] 森のコーヒー

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会 創立20周年記念大会 公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Presentation] 「長老」が仲介する紛争解決方法

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Organizer
      科学研究費補助金 基盤研究(S) 「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」(京都大学 太田 至 教授) 第2回北東アフリカ・クラスター研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Honey Gathering Activities in the Forest Area of Southwestern Ethiopia and Its Significance for Local People

    • Author(s)
      Ito, Yoshimasa
    • Organizer
      18th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Dire Dawa, Ethiopia
  • [Presentation] 古着とぱちもんの流通・消費に見るタンザニアの現代消費文化

    • Author(s)
      小川さやか
    • Organizer
      国際シンポジウム 『布と使う人、布に包まれる身体』
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Trans-border Trade of Second-hand Clothing in East Africa

    • Author(s)
      Ogawa, Sayaka
    • Organizer
      World Economy History Congress
    • Place of Presentation
      Stellenbosch University, Stellenbosch, South Africa
  • [Presentation] 政治のストリート化とストリートの政治化

    • Author(s)
      小川さやか
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 歴史的および音声的観点から見たニョロ語声調の特徴

    • Author(s)
      梶茂樹
    • Organizer
      第8回音韻論フェスタ
    • Place of Presentation
      ホテル木もれび(滋賀県)
  • [Presentation] Monolingualism by Multilingualism: A Case Study of Language Use in a West Ugandan Town, Hoima

    • Author(s)
      Kaji, Shigeki
    • Organizer
      7th World Congress of African Linguistics
    • Place of Presentation
      University of Buea, Buea, Cameroon
  • [Presentation] Historical Changes of Forest Use and Land Rights: The Case of the Wamba Region, DR-Congo

    • Author(s)
      Kimura, Daiji
    • Organizer
      13th Congress of International Society of Ethnobiology
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
  • [Presentation] 類人猿ボノボ保護をめぐるアクターたち: コンゴ民主共和国ワンバの事例

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      京都大学アフリカ地域研究資料センター 東京公開講座
    • Place of Presentation
      京都大学東京オフィス(東京都)
  • [Presentation] コンゴ民主共和国ワンバにおける『土地をめぐる権利』の諸相: 日常的利用,歴史的所有,自然保護区

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      科学研究費補助金 基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」(京都大学 太田 至 教授) 社会・文化ユニット第5回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] アフリカ農耕民の森林資源をめぐる葛藤

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      第66回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都)
  • [Presentation] 『電話するアフリカ: メディア・テクノロジー・社会』コメント

    • Author(s)
      木村大治
    • Organizer
      京都人類学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Constructing AFlora: The Database of Plant Utilization in Africa

    • Author(s)
      Kimura, Daiji
    • Organizer
      ZUNO International Seminar "Vitalizing indigenous knowledge in Africa"
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Diversity of the "Mode of Co-presence": Two Cases from Africa

    • Author(s)
      Kimura, Daiji
    • Organizer
      NII Shonan Meeting "Multi-activity in interaction: A multimodal perspective on the complexity of human action"
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
  • [Presentation] The Limits of Trials in Dealing with the Past: Seeking Holistic Transitional Justice Approach towards Proactive Genocide Prevention

    • Author(s)
      Cross, Kyoko
    • Organizer
      The 3rd Global Conference on Genocide, Genocide: Knowing the Past, Safeguarding the Future
    • Place of Presentation
      University of San Francisco, San Francisco, U.S.A
  • [Presentation] 国連のコートジボワール介入に対するアフリカ諸国の「合意」をめぐって

    • Author(s)
      佐藤章
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [Presentation] 難民の生存を可能にする新たな経済活動:南エチオピアにおける複数の民族が従事するラクダ交易

    • Author(s)
      曽我亨
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Pastoral Identities for Surviving Neoliberal Era

    • Author(s)
      Toru Soga
    • Organizer
      International Symposium on “Indigenous Identity and the Discourse of Indigeneity in the Age of Neo-Liberalism”
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
  • [Presentation] グイ/ガナにおける環境知識の伝達と生成

    • Author(s)
      高田明
    • Organizer
      九州大学大学院人間環境学研究院 学際シンポジウム 「教えるということ:その起源を考える」
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Invited
  • [Presentation] Wayfinding Practices of the G|ui/G||ana in the Kalahari

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      NII Shonan Meeting on Multi-activity in interaction: A multimodal perspective on the complexity of human action
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
  • [Presentation] Responsibility in Giving and Taking Activity: Analysis of Directive Sequences between Japanese Caregivers and Children

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2012 Inter-Congress: Children and Youth in a Changing World
    • Place of Presentation
      Bhubaneswar, India
  • [Presentation] Communicative Musicality and Learning in Caregiver-child Interactions among the San of North-central Namibia

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      RNMH2012: the First International Conference of Replacement of Neanderthals by Homo sapiens: Testing evolutionary models of learning
    • Place of Presentation
      National Center of Sciences Building, Tokyo
  • [Presentation] Re-enacting Birth: The Spread of the Chebama Ritual among the G|ui and G||ana

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      111th Annual meeting of American Anthropological Association
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Invited
  • [Presentation] Gestures in Wayfinding Practices among the G|ui/G||ana: Finding a Path and Perceiving Animal Signs

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      Satterthwaite Conference/festschrift in Honour of Richard Werbner
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
  • [Presentation] An Intersubjective Foundation for Encouraging Morality: Communicative Musicality in Caregiver-child Interactions among the San of North-central Namibia

    • Author(s)
      Takada, Akira
    • Organizer
      Satterthwaite Conference/festschrift in Honour of Richard Werbner
    • Place of Presentation
      Satterthwaite, U.K.
  • [Presentation] 服薬アドヒアランスへの医療人類学的アプローチ

    • Author(s)
      西真如・姜明江
    • Organizer
      第53回日本社会医学会総会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
  • [Presentation] Risk and Responsibility in the Era of Global Health: Public Health Interventions and Local Responses among the Gurage

    • Author(s)
      Nishi, Makoto
    • Organizer
      18th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Dire Dawa, Ethiopia
  • [Presentation] Industrial Concentration and Business Groups in South Africa: A Comparison with Japanese Zaibatsu

    • Author(s)
      Nishiura, Akio
    • Organizer
      World Economic Historian Congress
    • Place of Presentation
      Stellenbosch University, Stellenbosch, South Africa
  • [Presentation] タンザニアのビール産業と大麦調達

    • Author(s)
      西浦昭雄
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Post-conflict/genocide Mozambique and Rwanda: Focusing on Cleavage in Rural Communities

    • Author(s)
      舩田クラーセンさやか
    • Organizer
      International Peace Research Association
    • Place of Presentation
      三重大学
  • [Presentation] アフリカにおける脱植民地化とナショナリズム ールワンダを中心にー

    • Author(s)
      舩田クラーセンさやか
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [Presentation] 原発震災後に見られる開発の課題 ―福島県内外の未就学児家族の現状から考える

    • Author(s)
      重田康博・阪本公美子・舩田クラーセンさやか
    • Organizer
      国際開発学会2012年度春季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] 「16年後」のモザンビークとルワンダ~最終調査とりまとめ

    • Author(s)
      舩田クラーセンさやか
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 政変が雇用に与える影響:マダガスカルの輸出向け縫製産業

    • Author(s)
      福西隆弘
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Land, Livelihood, and the Indigenous Peoples Movement: A Comparison of Two Cases of the San of Botswana and South Africa

    • Author(s)
      Maruyama, Junko
    • Organizer
      Biennial Conference of the African Studies Association in Germany
    • Place of Presentation
      Cologne University, Cologne, Germany
  • [Presentation] 地球温暖化によるケニア山の氷河縮小と植生変化

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 地球温暖化によるアフリカ熱帯高山の氷河縮小と植生遷移

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      第22回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] Vegetation Succession in Relation to Glacial Fluctuation and Global Warming on Mt. Kenya

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      Cologne, Germany
  • [Presentation] Environmental Change and Vegetation Succession along an Ephemeral River, the Kuiseb River in the Namib Desert

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      Cologne, Germany
  • [Presentation] 南アルプスの「お花畑」における30年間の植生変化とシカ害

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学(埼玉県)
  • [Presentation] ボリビアアンデスにおける植物分布に関わる氷河後退と高度

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学(埼玉県)
  • [Presentation] ナミブ砂漠の自然環境と植生の変化

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      日本緑化工学会乾燥地緑化研究部会: 第18回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都市大学(神奈川県)
    • Invited
  • [Presentation] インド、アルナーチャル・プラデーシュ州(アッサム・ヒマラヤ)における自然と社会について

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      駒沢大学地理学科公開講演会
    • Place of Presentation
      駒沢大学(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 地球温暖化によるアフリカの熱帯高山の氷河縮小と生態系の変化

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      公開シンポジウム『地球温暖化をめぐる世界の氷河』
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Invited
  • [Presentation] Vegetation Succession in Relation to Glacial Fluctuation and Global Warming on Mt. Kenya

    • Author(s)
      Mizuno, Kazuharu
    • Organizer
      Regensburgische Botanische Gesellschaft
    • Place of Presentation
      Regensburg, Germany
  • [Presentation] 地球温暖化と世界の自然変化-世界を旅する重要さと面白さを知ろう-

    • Author(s)
      水野一晴
    • Organizer
      未来発見フォーラム2012
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 2種類の2次林を開墾するーザンビア西部州の焼畑農耕

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      第22回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県)
  • [Presentation] 共生のなかの境界:ザンビア西部、アンゴラ移住民による土地利用の深層

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] アフリカ農民の創造性

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      京都大学アフリカ地域研究資料センターアフリカ地域研究会/京都大学出版助成記念講演
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Presentation] Successful Economy of Self-settled Refugees? Mobility and Flexibility in Rural Zambia

    • Author(s)
      Murao, Rumiko
    • Organizer
      International Symposium "Mobility, Hibridity and the Way to Co-existence: Re-structuring of Daily Life in Rural and Urban African Societies"
    • Place of Presentation
      The Japan Society for the Promotion of Science Nairobi Research Station, Nairobi, Kenya
  • [Presentation] アフリカにおける教育の歴史と現代の課題

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      JICA地球ひろば
    • Place of Presentation
      JICA市ヶ谷ビル(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 大学生のためのアフリカ入門セミナー

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      JICA地球ひろば
    • Place of Presentation
      JICA市ヶ谷ビル(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 教育セクターにおける日本を取り巻く援助環境の変化: 国際援助動向とアジア・ドナー

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      国際シンポジウム「教育分野におけるアジア新興ドナーと日本:アジアらしさの模索と多様性」
    • Place of Presentation
      JICA研究所(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 若者による公教育-伝統的徒弟制度間の渡りと技能形成: ガーナ国クマシ県の事例

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      第2回アフリカ子ども学を語る会
    • Place of Presentation
      中部学院大学各務原キャンパス(岐阜県)
  • [Presentation] 教科書に見る市民性概念:エチオピア民主化プロセスにおける公民教育

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 地域研究と開発研究の融合に向けた試論: ガーナ国における技術教育と伝統的徒弟制を事例に

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本比較教育学会第48回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
  • [Book] 比較教育学の地平を拓く: 多様な学問観と知の共働2013

    • Author(s)
      山田肖子・森下稔(共編著)
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] Slow and Steady Wins the Race: How the Garment Industry Leads Industrialization in Low-income Countries2013

    • Author(s)
      Fukunishi, Takahiro and Yamagata, Tatsufumi
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      IDE Discussion Paper, Institute of Developing Economies, No.412
  • [Book] ケニアを知るための55章2012

    • Author(s)
      松田素二・津田みわ(共編著)
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] ロンガンド語彙集 Baoyi'a Lohoso'a Longando2012

    • Author(s)
      木村大治・リンゴモ-ボンゴリ(共編著)
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi