• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究

Research Project

Project/Area Number 23221012
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山越 言  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00314253)
大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
峯 陽一  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
高橋 基樹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (30273808)
池野 旬  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40293930)
平野 美佐(野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40402383)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40431647)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
荒木 美奈子  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授 (60303880)
遠藤 貢  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70251311)
佐川 徹  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (70613579)
重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
島田 周平  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90170943)
阿部 利洋  大谷大学, 文学部, 准教授 (90410969)
伊藤 義将  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (60638188)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアフリカ / 紛争と共生 / ローカルな潜在力 / 和解と社会的修復 / 在来の制度や知識 / 国際社会 / 地域研究 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

研究プロジェクトの4年目にあたる本年度には、とくにアフリカにおける「在来知のインターフェイス機能」の解析を共通テーマとして、以下の具体的な作業をとおして研究を推進した。
1.計4回の「全体会議」を開催して討論をおこない、本研究メンバーのあいだで情報を共有した。「政治・国際関係ユニット」「西アフリカクラスター」のメンバーが、これまでに進めてきた研究成果の一部を全体会議の場で報告し、「アフリカの潜在力」に焦点をあてた議論をおこなった。また、各「研究ユニット」と「研究クラスター」も、個別に数度の研究会を実施した。
2.カメルーン共和国の首都ヤウンデで「第4回アフリカ紛争・共生国際フォーラム」を開催し、「アフリカの潜在力とはなにか」「西部・中部アフリカにおける紛争と共生にみられる特色は何か」に関する議論をおこなった。
3.「国際人類学民族科学連合・中間会議」「日本アフリカ学会学術大会」などでパネルを企画して研究成果を報告して議論を重ねた。また、研究代表者と分担者はアフリカ各地でフィールドワークを実施し、また、若手研究者を選抜してフィールドワークを視点して「アフリカ潜在力」に関する一次資料を収集した。
4.2013年度に京都で実施した国際シンポジウムをもとにして、Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentials を出版した。また、研究成果は論文や学会発表などの口頭発表で公表した。和文、英文のホームページの充実をはかり、研究会やフィールドワークの成果などを発信して広報活動をおこなった。
5.最終年度である翌年度末に研究成果を出版するために、2度の企画会議を開催し、出版社との打ち合わせを開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.本研究では、紛争解決や共生の実現のために、アフリカ人が編み出し運用してきた知識や制度を「アフリカの潜在力」という考え方に昇華することを目的としてきた。その結果、「語りの力と聴く力」「ねばりづよい折衝」「社会的癒しと共生」「調和の回復」「集合的な判断」という5点の特徴を抽出した。
2.「アフリカの潜在力」は、外部から移入される知識や技術・制度(国家の仕組みや近代的な裁判、外来の知識や価値観)との競合と交渉、接合のプロセスにおいて、重層的・動的に生成していることを解明した。
3.アフリカでは人々が頻繁な移動を繰り返し、地域社会は異質な外来者を取り込みつつ変容してきた(包摂性と流動性)。大多数の人々は多言語話者であり、民族帰属も状況依存的であった(複数性と多重性)。また、人々は外来の知識や価値観を必要に応じて取り入れ、異なるものを接合しつつ新しい知識や制度を創造してきた(混淆性とブリコラージュ)。本研究では「アフリカの潜在力」を背後から支える論理として、この三つの特徴を抽出した。
4.本研究では、アフリカ各地で毎年「アフリカ紛争・共生フォーラム」を開催し、3年目と5年目には日本で「国際シンポジウム」を開催する。現在までに前者を4回、後者を1回実施し、10人、10人、17人、14人、8人のアフリカ人研究者・実務家を招聘して「アフリカの潜在力」に関する議論を重ねている。
5.本研究では、これまでに国際学会(5回)および国内学会(2回)でパネルを企画して研究成果を発信し、議論を深めている。
6.本研究の成果の一部は、英文ではAfrican Potentials 2013, Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentialsの2冊で出版した。さらに2015年度には英文で1冊、和文で5冊の書籍を出版する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.最終年度にあたる2015年度には、本研究プロジェクトの成果として、『アフリカ潜在力:紛争解決と共生の実現にむけて(仮題)』全5巻を和文で出版する。この5巻全体を有機的な結合を有するシリーズとして構築するために、企画会議を繰り返す。同時に、各巻の執筆者はデータの整理・分析と執筆作業をおこなうほか、それぞれの巻を構成する各章の内容がお互いに連関しつつ全体が構成されるように、各章の原稿をもちよって内容を検討する会議を繰り返す。
2.英文の研究成果としては、African Potentials for Conflict Resolution and Transformation: The Southern African Perspective(仮題)を出版する。また、アフリカにおける紛争解決と共生の実現のための知識や志度、それが実際に活用された事例を集積した「アフリカ紛争・共生データ・アーカイブ」の構築を継続し、その一部を出版する。
3.全体会議を2ヵ月に一度のペースで継続し、また、各「研究ユニット」「研究クラスター」の会議も随時、開催する。
4.2015年10月には第5回「アフリカ紛争・共生フォーラム」をエチオピア(アジスアベバ)で、そして2016年1月には第二回国際シンポジウムを京都で開催する。いずれの会議にもアフリカ人の研究者やNPO関係者などの実務家を招へいして「アフリカの潜在力」という概念を総括するための議論をおこなう。
5.研究成果は、随時、論文や国内外の学会における口頭発表によって公表するほか、和文、英文のホームページを活用して迅速に公開する。

  • Research Products

    (156 results)

All 2015 2014

All Journal Article (72 results) (of which Peer Reviewed: 21 results,  Open Access: 20 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (70 results) (of which Invited: 9 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] Development and Introduction of a Pico-hydro System in Southern Tanzania2015

    • Author(s)
      Okamura, T., Kurosaki, R., Itani, J. and Takano, M.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 36(2) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コーヒーと文化-エチオピアを事例に2015

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Journal Title

      佐藤史郎編『国際学入門―言語・文化と地域から国際社会を考える』

      Volume: なし Pages: 216-224

  • [Journal Article] 歴史の技法(アート)―南アフリカ・グリクワの人々の実践と「民族藝術」2015

    • Author(s)
      海野るみ
    • Journal Title

      民族藝術

      Volume: 31 Pages: 154-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブックガイド池島祥文著『国際機関の政治経済学』2015

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 81(1) Pages: 107

  • [Journal Article] 慣習地の庇護者か、権力の濫用者か:ザンビア1995年土地法の土地配分におけるチーフの役割.2015

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 14(2) Pages: 244-267

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ナイジェリアの台頭2015

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      『図説地理資料 世界の諸地域NOW2015』帝国書院

      Volume: なし Pages: 103

  • [Journal Article] 『未来共生学』創刊にあたって2015

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      未来共生学

      Volume: 2 Pages: 3-5

  • [Journal Article] 共生の原野2015

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      未来共生学

      Volume: 2 Pages: 352-359

  • [Journal Article] 編集後記2015

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      未来共生学

      Volume: 2 Pages: 385

  • [Journal Article] Socio-economic impacts on social vulnerability: Studies of a Zambian village2015

    • Author(s)
      Kodamaya, S.,S. Shimada, and K. Hanzawa.
    • Journal Title

      季刊地理

      Volume: 66(4) Pages: 231-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Change in Land Use among the Bongando in the Democratic Republic of the Congo2015

    • Author(s)
      Kimura, D., Lingomo, B., Masuda, H. and Yamaguchi, R.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 51 Pages: 5-35.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Challenges of Space Anthropology 2014-2015 "Anthropology of 'First Contact'"2015

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR-14-000

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 現代アフリカにおける土地をめぐる紛争と伝統的権威―特集にあたって2015

    • Author(s)
      佐川 徹
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 14 (2) Pages: 1-13

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Understanding the vulnerability of African farmers living with uncertainty: A study of a village in Central Province2015

    • Author(s)
      Shimada, S.
    • Journal Title

      季刊地理

      Volume: 66-4 Pages: 269-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代アフリカ国家の特質―その歴史的・包括的理解に向けて2015

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 211(1) Pages: 3-38

  • [Journal Article] アフリカ開発援助における日本の役割―イギリスとの比較を通じて2015

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      黒崎卓・大塚啓二郎(編)『これからの日本の国際協力―ビッグ・ドナーからスマートドナーへ―』日本評論社

      Volume: なし Pages: 65-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカの紛争に見る変化と継続―マリ、中央アフリカの事例から考える2015

    • Author(s)
      武内進一
    • Journal Title

      大串和雄編『21世紀の政治と暴力―グローバル化、民主主義、アイデンティティ』

      Volume: なし Pages: 73-99

  • [Journal Article] A Genesis of Street Communality, with Special Reference to the Political Culture of Street Violence in Nairobi, Kenya2015

    • Author(s)
      Matsuda, M.
    • Journal Title

      URBANITIES

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Repaying mortgages to build more houses: A key to the successs of Habitat for Humanity’s Project in Kenya2015

    • Author(s)
      Ishida, S.
    • Journal Title

      The Journal of Social Sciences and Humanitiesurnal of Social Sciences and Humanities (人文学報)

      Volume: 498 Pages: 65-87

  • [Journal Article] 紛争「被害者」と社会変革の「エージェント」としての女性―移行期正義におけるジェンダー政策についての一考察2015

    • Author(s)
      クロス京子
    • Journal Title

      『安全保障論―平和で公正な国際社会の構築に向けて』信山社

      Volume: なし Pages: 481-499

  • [Journal Article] 農村―儀礼での楽しみ2015

    • Author(s)
      近藤史
    • Journal Title

      タンザニアを知るための60章【第2版】明石書店

      Volume: なし Pages: 277-281

  • [Journal Article] Islanders' Educational Choice: Determinants of the Students' Performance in the Cambridge International Certificate Exams in the Republic of Maldives.2015

    • Author(s)
      Yamada, S., Fujikawa, K. and Pangeni, K.
    • Journal Title

      International Journal of Educational Development

      Volume: 41 Pages: 60-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エチオピア:住民による学校支援の背景を探る―オロミア州における参加型調査2015

    • Author(s)
      山田肖子
    • Journal Title

      澤村信英編『アフリカの生活世界と学校教育』明石書店

      Volume: なし Pages: 122-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transitional Justice Destined to be Criticised as Failure: Understanding its Uniqueness from African Cases2014

    • Author(s)
      Abe, T.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 50 Pages: 3-23

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Standing by/for Their Own Feet: African Soccer Players in Cambodia2014

    • Author(s)
      Abe, T.
    • Journal Title

      Mine Y. and S. Cornelissen eds., Africa and Asia: Entanglements in Past and Present (Conference Proceedings, GRM Program, Doshisha University)

      Volume: なし Pages: 201-214

  • [Journal Article] 新しい社会運動2014

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Journal Title

      国立民族学博物館編、『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 562-563

  • [Journal Article] 総説 地域開発・国際協力2014

    • Author(s)
      荒木美奈子
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂

      Volume: なし Pages: 286-297

  • [Journal Article] タンザニアの土地政策史-植民地期から現在までの土地法制に関する予備的考察-2014

    • Author(s)
      池野旬
    • Journal Title

      武内進一(編)『 アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』

      Volume: なし Pages: 6-41

    • Open Access
  • [Journal Article] タケから生まれる酒「ウランジ」2014

    • Author(s)
      伊谷樹一・原子壮太
    • Journal Title

      『アフリカ研究と社会が手をつなぐ 京大アフリカセンターの新たな地平 Ⅳ アフリカの酒 地酒は地域産業になりえるか』

      Volume: なし Pages: 28-29

    • Open Access
  • [Journal Article] タンザニア南部高地における住民主体の小型水量発電の展開2014

    • Author(s)
      黒崎龍悟・岡村鉄平・伊谷樹一
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 85 Pages: 13-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソマリアにおける土地政策の形成の概要2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      武内進一(編)『 アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』

      Volume: なし Pages: 130-158

    • Open Access
  • [Journal Article] はじめに:体制の転換と非転換を考える2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: 16 Pages: i-x

  • [Journal Article] 総説:政治学・国際関係2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』

      Volume: なし Pages: 204-213

  • [Journal Article] アフリカ国際関係2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』

      Volume: なし Pages: 224-227

  • [Journal Article] Farmer-herder conflicts, land rehabilitation, and conflict prevention in Sahel region of West Africa.2014

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 50 Pages: 103-122

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Grass-root research for Peacekeeping in Africa: Land rehabilitation and conflict prevention in Sahel, Africa.2014

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Journal Title

      Kyoto University Research Activities

      Volume: 4 (2) Pages: 31

    • Open Access
  • [Journal Article] 地球環境問題と生態人類学2014

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』

      Volume: なし Pages: 536-539

  • [Journal Article] 北ローデシアにおけるイギリス南アフリカ会社の領土獲得と土地制度の確立2014

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      武内進一編『アフリカの土地と国家に関する中間成果報告』調査研究報告書

      Volume: なし Pages: 66-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 新しい戦争2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 88-89

  • [Journal Article] グローバル化と紛争2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 90-91

  • [Journal Article] 部族・民族民兵2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 100-101

  • [Journal Article] 民族自決2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 102-103

  • [Journal Article] 少年兵2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 124-125

  • [Journal Article] 戦争と和解の人類学2014

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂

      Volume: なし Pages: 176-177

  • [Journal Article] ファースト・コンタクトの人類学2014

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      岡田浩樹・木村大治・大村敬一(編)『宇宙人類学の挑戦 -宇宙が問いかける人類の未来』

      Volume: なし Pages: 83-110

  • [Journal Article] 家畜キャンプにたどりつくまで―東アフリカ牧畜民の移動と紛争2014

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      佐藤靖明・村尾るみこ(編)『衣食住からの発見』

      Volume: なし Pages: 54-66

  • [Journal Article] 和解と共存2014

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      国立民族学博物館(編)『世界民族百科事典』

      Volume: なし Pages: 106-107

  • [Journal Article] 地域研究―東アフリカ:牧畜と社会変容2014

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』

      Volume: なし Pages: 584-585

  • [Journal Article] 栽培植物2014

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカを学ぶ事典』昭和堂

      Volume: なし Pages: 566-569

  • [Journal Article] 地域研究2014

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカを学ぶ事典』昭和堂

      Volume: なし Pages: 570-583

  • [Journal Article] ボコハラムの過激化の軌跡2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 52 Pages: 51-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 援助の評価について考える:遅れてくる効果の重要性2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      AFRICA

      Volume: 53-3 Pages: 20-25

  • [Journal Article] アフリカにおける国際開発援助の展開と日本の役割2014

    • Author(s)
      遠藤衛・高橋基樹
    • Journal Title

      栗田匡相・野村宗訓・鷲尾友春編『日本の国際開発援助事業』日本評論社

      Volume: なし Pages: 37-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1980年代以降の援助レジームの変遷とポストMDGs2014

    • Author(s)
      佐野康子・高橋基樹・遠藤衛
    • Journal Title

      国際開発研究

      Volume: 23(2) Pages: 23-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中央アフリカにおける国家の崩壊2014

    • Author(s)
      武内進一
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: No.52 Pages: 24-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 独立後の政治経済体制2014

    • Author(s)
      武内進一
    • Journal Title

      北川勝彦・高橋基樹編著『現代アフリカ経済論』

      Volume: なし Pages: 93-110

  • [Journal Article] "Neoliberal Conservation" in Ethiopia: An analysis of current conflict in and around protected areas and their resolution2014

    • Author(s)
      Nishizaki, N.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 50 Pages: 191-205

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 原子力災害から3年目をむかえて:災害直後の社会状況と抗い2014

    • Author(s)
      西﨑伸子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 42 Pages: 61-79

  • [Journal Article] Urban Voluntary Associations as "African Potentials": The Case of Yaounde Cameroon2014

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto, M.
    • Journal Title

      African Studies Monographs

      Volume: Supplementary Issue 50 Pages: 123-136

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Local Knowledge embedded in Global Discourse: Conflict Resolutions through “African Potentials"2014

    • Author(s)
      Matsuda, M.
    • Journal Title

      Matsuda ed. Global Discourses And Local Practices: Towards A Creative And Articulative Knowledge

      Volume: なし Pages: 25-32

  • [Journal Article] Global Disourses and Local Practices: Towards a creative abd Articulative Knowledge2014

    • Author(s)
      Matsuda, M.
    • Journal Title

      Matsuda ed. Global Discourses And Local Practices: Towards A Creative And Articulative Knowledge

      Volume: なし Pages: 6-10

  • [Journal Article] コメント「ラボのボス」と「一匹オオカミ」2014

    • Author(s)
      山越言
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 85 Pages: 48-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 野生チンパンジーにも高齢化社会?:ギニア・ボッソウの孤立 個体群から学べること2014

    • Author(s)
      山越言
    • Journal Title

      日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター

      Volume: 2014(4) Pages: 8-10

  • [Journal Article] 自然保護2014

    • Author(s)
      山越言
    • Journal Title

      日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』

      Volume: なし Pages: 614-620

  • [Journal Article] ケニア中央高地のミラーーイゲンベ地方における嗜好品産業の動員力2014

    • Author(s)
      石田慎一郎
    • Journal Title

      落合雄彦編『アフリカ・ドラッグ考:交錯する生産・取引・乱用・文化・統制』

      Volume: なし Pages: 129-168

  • [Journal Article] Egalitarian conflict management among the Igembe of Kenya2014

    • Author(s)
      Ishida, S.
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: Supplementary Issue 50 Pages: 73-102

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ベレンティ保護区のワオキツネザル研究2014

    • Author(s)
      市野進一郎
    • Journal Title

      Serasera(マダガスカル研究懇談会ニュースレター)

      Volume: 31 Pages: 3-6

  • [Journal Article] バレリアばあちゃんの「あだ名」の秘密2014

    • Author(s)
      近藤史
    • Journal Title

      アフリック・ニュース (メールマガジン)

      Volume: 111 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] ケニアにおけるテロ関連暴力とその影響:2014年6月のコースト・ンペケトニ事件を中心に2014

    • Author(s)
      津田みわ
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 52 Pages: 64-77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 無力な死者と厄介な生者―エチオピアの葬儀講活動にみる保険・信頼・関与2014

    • Author(s)
      西真如
    • Journal Title

      東賢太朗・市野澤潤平・木村周平・飯田卓編『リスクの人類学―不確実な世界を生きる』世界思想社

      Volume: なし Pages: 285-305

  • [Journal Article] 解釈する能力と情報を反復する能力:アフリカ伝統社会での教育からの投影2014

    • Author(s)
      山田肖子
    • Journal Title

      主体的学び

      Volume: 2 Pages: 101-114

  • [Journal Article] Domesticating Democracy? Civic and Ethical Education textbooks in Secondary Schools in the democratization Period of Ethiopia2014

    • Author(s)
      Yamada, S.
    • Journal Title

      Williams, James H. (ed). (Re)Building Memory: School Textbooks, Identity, and the Pedagogies and Politics of Imagining Community: Sense Publishing

      Volume: なし Pages: 35-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tracing Back Land Policies in Africa: Resource Management and Territorial Control2015

    • Author(s)
      Takeuchi, S.
    • Organizer
      2015 World Bank Conference on Land and Poverty
    • Place of Presentation
      The World Bank, Washington DC
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] 多元的あるいは緊張をはらんだ社会状況で相互作用を促進する2015

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      シンポジウム「文化から日常へ――創造的接合知生成のための日常人類学的研究」
    • Place of Presentation
      京都大学文学部(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] Problems and Possibilities of Democratic Developmentalism in Ethiopia2015

    • Author(s)
      Nishi, M.
    • Organizer
      3rd IAS & JAAS Seminar
    • Place of Presentation
      Hankuk University of Foreign Studies, Yonjin, Korea
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] 西アフリカにおけるゴミ活用による砂漠化の防止:緑化と食料生産、紛争予防2015

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      大同生命第6回ミニフォーラム
    • Place of Presentation
      大同生命本社ビル(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-02-25
  • [Presentation] エチオピア南西部高地森林域における森林利用とエチオピア・カルダモン(Aframomum corrorima:ショウガ科)の採集活動2015

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Organizer
      CIAS共同研究「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」:アフリカにおける草本植物の利用―生活史と生育環境からの考察
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] 『地域に学ぶ』プロジェクトの18年-大学生による地域調査実習の記録2015

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      高野山大学人間学科開設記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      堺新事業創造センターS-Cube(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 動物学(霊長類学)からみた草本植物の利用とその持続可能性2015

    • Author(s)
      市野進一郎
    • Organizer
      CIAS共同研究「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」:アフリカにおける草本植物の利用―生活史と生育環境からの考察
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] コーヒーノキが自生する森の利用と植生の持続可能性2015

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Organizer
      CIAS共同研究シンポジウム「現代アフリカにおける植物利用と地域植生の持続可能性」
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] 焼畑の持続可能性の再検討―タンザニア南部の山村における竹林焼畑の事例から2015

    • Author(s)
      原子壮太
    • Organizer
      CIAS共同研究「アフリカにおける地域植生と植物利用の持続可能性」シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] African studies in Japan - Retrospect for prospects2015

    • Author(s)
      Shimada, S.
    • Organizer
      Centre for Applied Social Science (CASS), University of Zimbabwe
    • Place of Presentation
      University of Zimabwe, Harare, Zimbabwe
    • Year and Date
      2015-02-11
  • [Presentation] ギニア・ボッソウのチンパンジー40年史: 精霊の森の聖獣の変貌と個体群消滅の危機2015

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      日本文化人類学会 課題研究懇談会 「危機の克服と地域コミュ ニティ」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-02-11
  • [Presentation] Engaged Area Studies in the Arena of African Local-Knowledge Formation and Sharing2015

    • Author(s)
      Shigeta, M.
    • Organizer
      ZAIRAICHI workshop “Reflecting Local Knowledge to Global Context” Pre-session of International Workshop “Construction of a Global Platform for the Study of Sustainable Humanosphere”
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-02
  • [Presentation] タケの一斉開花枯死と地域社会―タンザニアの事例から2015

    • Author(s)
      原子壮太
    • Organizer
      民族自然誌研究会
    • Place of Presentation
      楽友会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] 人間の安全保障の観点からみた移行期正義2015

    • Author(s)
      クロス京子
    • Organizer
      立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム『「人間の安全保障」の行方―20年の経験と課題から』
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-01-22
  • [Presentation] Aging society in wild chimpanzees?: Summary of life history profiles and its implications for conservation of Bossou chimpanzees, Guinea2014

    • Author(s)
      Yamakoshi, G., Koops, K., Sugiyama, Y. and Matsuzawa, T.
    • Organizer
      JSPS Core-to-Core Program Symposium, “Ecology and Conservation of Great Ape Populations
    • Place of Presentation
      Makerere University, Kampala, Uganda
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] 東アフリカ牧畜社会における紛争、開発、接触回避2014

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      慶應義塾大学人類学研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] The Dynamics of Conflicts Resolution in Bamileke Chiefdoms in Cameroon: The State, Traditional Authority, and Supernatural Power2014

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto M. and Bergson, A. L.
    • Organizer
      The Forth Forum on “Comprehensive Area Studies on Coexistence and Conflict Resolution Realizing ‘African Potentials’”
    • Place of Presentation
      トゥングウホテル会議室(カメルーン共和国ヤウンデ市)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] Importance of gathering and mediators concerned with local conflicts of Nigerien Sahel, West Africa: From viewpoints of neutralization, gratitude and giving-receiving customs.2014

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      4th International Forum on Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of “African Potentials”
    • Place of Presentation
      Tou'Ngou Hotel, Yaounde, Cameroon.
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] 水資源をめぐる「開発実践」における争いと解決のプロセス2014

    • Author(s)
      荒木美奈子
    • Organizer
      第25回国際開発学会全国大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アジア・アフリカの里山と人びとの暮らし2014

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      岳都・松本山岳フォーラム 関連イベント「雲南の山と自然-山の日制定を記念して」
    • Place of Presentation
      松本市美術館(長野県松本市)
    • Year and Date
      2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] ホセラモン・ベンゴエッチャ教授へのコメント(英語、招待講演)2014

    • Author(s)
      石田慎一郎
    • Organizer
      関西大学法学研究所第120回特別研究会「EUの拡大と加盟国の脱退-EUの複合的憲法秩序へのアプローチ-
    • Place of Presentation
      関西大学法学研究所(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-11-22
    • Invited
  • [Presentation] マダガスカル南部におけるワオキツネザルの長期継続研究2014

    • Author(s)
      市野進一郎
    • Organizer
      第206回アフリカ地域研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] アフリカの野生動物保護区管理への民間セクターの参入2014

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      第20回野生生物と社会学会大会
    • Place of Presentation
      犬山市国際観光センター”フロイデ”(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2014-10-31
  • [Presentation] Towards Development Cooperation as Inter-cultural Dialogue: ODA and Japan’s Experience of “Self-help”2014

    • Author(s)
      Takahashi, M.
    • Organizer
      2014 International Forum on Culture and Development: Expanding International Development Cooperation in the Field of Culture for Sustainable Development
    • Place of Presentation
      大韓民国ソウル特別市
    • Year and Date
      2014-10-29
  • [Presentation] Recent Development of Japanese Policy on International Educational Cooperation and the Location of Africa in It2014

    • Author(s)
      Yamada, S.
    • Organizer
      International Seminar on China-Africa Education Development and Capacity Building
    • Place of Presentation
      Zhejiang Normal University, Zhejiang, China
    • Year and Date
      2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] アフリカにおける選挙ガバナンスの現状と課題:南部アフリカを中心として2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Organizer
      日本政治学会、分科会C-2
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 森林保全活動が内包する矛盾―エチオピア南西部高地森林域の事例から2014

    • Author(s)
      伊藤義将
    • Organizer
      JSPS 科学研究費補助金 基盤研究(S)アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究、経済・開発ユニット研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] Effects of forest conservation on the natural environment and social relationships: the case of mountain forest area of southwestern Ethiopia2014

    • Author(s)
      Ito, Y.
    • Organizer
      ZAIRAICHI (Local knowledge) seminar in LAKE BIWA Museum: Local knowledge in the Highlands and around Lakeside.
    • Place of Presentation
      琵琶湖博物館 (滋賀県草津市)
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] 西アフリカ・ニジェールの援助の必要性と難しさ-紛争の解決と人びとの共生に対する取り組み2014

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      守谷市市民活動支援センター ニジェールDay
    • Place of Presentation
      一般社団法人 コモン・ニジェール (茨城県守谷市)
    • Year and Date
      2014-09-23
  • [Presentation] Asian Ways: Philosophical and Sociopolitical Contexts of International Educational Cooperation by Asian Countries2014

    • Author(s)
      Yamada, S.
    • Organizer
      Korean Association of International Studies
    • Place of Presentation
      Sokcho, Korea
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Invited
  • [Presentation] Ecological Knowledge and daily practices of Hausa cultivators to land degradation in Sahelian Niger.2014

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      International Geographical Union (IGU2014) Regional Conference
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Krakow, Poland.
    • Year and Date
      2014-08-19
  • [Presentation] Population-level longevity and aging society in wild chimpanzees: Forty-five years of life history profiles of Bossou chimpanzees, Guinea2014

    • Author(s)
      Yamakoshi G., Koops, K., Sugiyama, Y. and Matsuzawa, T.
    • Organizer
      XXV Congress of the International Primatological Society
    • Place of Presentation
      Hanoi, Viet Nam
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] Democracy, Primary Healthcare Institutions, and People with Multiple Health Burdens in the Developmental State of Ethiopia2014

    • Author(s)
      Nishi, M.
    • Organizer
      Oxford Round Table 11th Annual Conference on Health, Nursing, Aging and Nutrition
    • Place of Presentation
      University of Oxford, Oxford, UK
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] Standing by/ for their own feet : African soccer players in Cambodia2014

    • Author(s)
      Abe, T.
    • Organizer
      Doshisha GRM International Conference : Africa and Asia Entanglements in Past and Present
    • Place of Presentation
      Doshisha University(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] アフリカにおける法の分散的収斂(日本語、招待講演)2014

    • Author(s)
      石田慎一郎
    • Organizer
      シンポジウム「〈法のクレオール〉と比較法文化」
    • Place of Presentation
      北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-19
    • Invited
  • [Presentation] 移行期正義と女性の正義―リベリア平和構築プロセスにおけるエージェントとしての女性2014

    • Author(s)
      クロス京子
    • Organizer
      基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」[第17回全体会議]特別フォーラム「アフリカ潜在力から考える紛争解決に向けた国際関係の諸相」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] Becoming cowardly: Automatic rifles and the change of bodily experiences in East African battlefields.2014

    • Author(s)
      Sagawa, T.
    • Organizer
      XVIII ISA (International Sociological Associatoin) World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-15
  • [Presentation] 学びの場としてのインフォーマルセクター:ガーナ国クマシにおける自動車修理徒弟のライフコース2014

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本比較教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] 紛争後社会の和解政策を再考する:南アフリカの事例を中心に2014

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      立命館大学生存学研究センター・アフリカセミナー
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Presentation] 野生チンパンジーの桃源郷?:ギニア・ボッソウ集団で観察された長寿 現象とその要因について2014

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      第30回日本霊長類学会大会公開シンポジウム「老化を 考える-霊長類学から現代社会へのアプローチ-」
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-06
    • Invited
  • [Presentation] 資源の呪いを超えて-世界経済の構造転換と西インド洋圏開発の課題2014

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Organizer
      東京大学中東地域研究センター2014年度公開シンポジウム「資源・開発・政治-中東とその周辺地域の視座」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルにおける農耕民と牧畜民の関係2014

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      2014年度(平成26年度)海外学術調査フォーラム サハラ以南アフリカ分科会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] 研究者・当事者として検証する3.11原発震災と学問の課題2014

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      日本平和学会2014年度春季研究大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] ギニアの精霊の森のガバナンスをめぐるせめぎあい2014

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      京都大学地域研究 統合情報センター共同研究「熱帯森林利用のローカル・ガバナンスの可能性に関 する地域間比較研究」(代表:竹内潔)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Presentation] アフリカの紛争国周辺農村における移住民の生計変化の研究2014

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      日本熱帯生態学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-06-15
  • [Presentation] ブライアン・タマナハ教授へのコメント(英語、招待講演)2014

    • Author(s)
      石田慎一郎
    • Organizer
      神戸記念レクチャー・大阪セミナー「社会的法理論と法人類学との対話」(関西大学法学研究所)
    • Place of Presentation
      関西大学法学研究所(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-06-10
    • Invited
  • [Presentation] Knowledge on ensete cultivation, processing, and ensete fiber production in Ethiopia2014

    • Author(s)
      Kaneko, M. and Shigeta, M.
    • Organizer
      14th International Conference of Ethnobiology
    • Place of Presentation
      UWICE, Bhutan
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-07
  • [Presentation] タンザニアにおける地方経済の展開―『コモンズ』論の視点から2014

    • Author(s)
      池野旬
    • Organizer
      第51回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 植林の拡大にともなう農村金融の浸透―タンザニア南部・ベナの事例から2014

    • Author(s)
      近藤史
    • Organizer
      日本アフリカ学会第 51 回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] タンザニアの政策変容と農民対応 ―ルヴマ州の山村の事例―2014

    • Author(s)
      原子壮太
    • Organizer
      第51回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] マダガスカルにおける政変と労働者の厚生2014

    • Author(s)
      福西隆弘
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] エチオピア西南部の観光開発と地域社会:農耕民アリによる観光への参入2014

    • Author(s)
      西崎伸子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 歴史の多声性と多義性に関する一考察―南アフリカ・グリクワを事例に2014

    • Author(s)
      海野るみ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第50回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 北部ソマリアにおける競合する国家形成と和解機能の変容2014

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Organizer
      第51回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] ナイジェリアの地域紛争の「国際化」を考える2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Organizer
      第51回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 不正と不和の間:ケニアにおける経済的正義をめぐる紛争と共生2014

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 紛争解決と和解過程におけるアフリカ潜在力の可能性2014

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] サハラ以南アフリカにおける自然資源管理の紛争的側面2014

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      日本アフリカ 学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] アンゴラ出自集団の経済活動2014

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 学校か徒弟か:ガーナ国クマシ県における自動車修理技能の形成パターン2014

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] Risk and Responsibility in the Era of Global Health: Public Health Interventions and HIV-Discordant Couples in Rural Ethiopia2014

    • Author(s)
      Nishi, M.
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Presentation] Land degradation and ecological knowledge based land rehabilitation of Hausa Farmers in Sahel region, West Africa.Anthropological perspectives on environmental change and sustainable futures (Commission on Anthropology and the Environment).2014

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      International Union of Anthropology and Ethnological Sciences (IUAES2014)
    • Place of Presentation
      Makuhari, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] Tying the Traditional and the Popular2014

    • Author(s)
      Umino, R.
    • Organizer
      IUAES 2014 inter-congress: “The Future with/of anthropologies.”
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Presentation] Urban voluntary associations as "African Potentials": The case of Yaounde, Cameroon2014

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto, M.
    • Organizer
      日本文化人類学会50周年記念国際研究大会(IUAES 合同開催)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Presentation] Towards African potentials for coexistence in urban context2014

    • Author(s)
      Matsuda, M.
    • Organizer
      Internatinal Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Presentation] Where we are headed: Publication of Japanese Society of Cultural Anthropology2014

    • Author(s)
      Matsuda, M.
    • Organizer
      Internatinal Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Presentation] Anthropology of 'First Contact2014

    • Author(s)
      Kimura, D.
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) Inter-Congress 2014
    • Place of Presentation
      幕張メッセ (千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] アンゴラ東部農村における生計活動2014

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-12
  • [Presentation] ニジェール農村における農耕民と牧畜民のコンフリクト2014

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      総合地球環境学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト年次大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-04-19
  • [Presentation] 民主的開発主義下の周縁社会―B国における大規模開発と牧畜社会の行く末2014

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      中部人類学談話会第22回例会/日本文化人類学会中部地区研究懇談会『劣悪なガバナンスの人類学』
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-04-12
  • [Book] 西アフリカ・サヘルの砂漠化に挑む-ごみ活用による緑化と飢餓克服、紛争予防2015

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      ix+315
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 動物と出会う I -出会いの相互行為2015

    • Author(s)
      木村大治 (編著)
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 動物と出会う II -心と社会の生成2015

    • Author(s)
      木村大治 (編著)
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Present Situation and Future Prospects of Nutrition Acquisition in African Tropical Forest. African Study Monographs Supplementary Issue 512015

    • Author(s)
      Kimura, D. (ed.)
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [Book] ココア共和国の近代:コートジボワールの結社史と統合的革命2015

    • Author(s)
      佐藤章
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 『教育省のガバナンス』 Sack, Richard and Mahieddine Saidi (1997)2015

    • Author(s)
      山田肖子(訳・解説)
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] Conflict Resolution and Coexistence: Realizing African Potentials. African Study Monographs supplementary 502014

    • Author(s)
      Ohta, I., Oyama, S. Sagawa, T. and Ichino, S. (eds.)
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [Book] 『衣食住からの発見』2014

    • Author(s)
      佐藤靖明・村尾るみこ
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 宇宙人類学の挑戦 -人類の未来を問う2014

    • Author(s)
      岡田浩樹・木村大治・大村敬一 (編著)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 現代アフリカ経済論2014

    • Author(s)
      北川勝彦・高橋基樹(編)
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Confronting Land and Property Problems for Peace2014

    • Author(s)
      Takeuchi, S. (ed.)
    • Total Pages
      xvii+287
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] Culture in peace and conflict resolution within communities of Central Kenya2014

    • Author(s)
      Gichere, N., Mwithimbu, S. M., and Ishida, S. (eds.)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      National Museums of Kenya
  • [Book] The Garment Industry in Low-income Countries: An Entry Point of Industrialization2014

    • Author(s)
      Fukunishi, T. (ed.)
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      Palgrave MacMillan
  • [Book] Delivering Sustainable Growth in Africa: African Farmers and Firms in a Changing World2014

    • Author(s)
      Fukunishi, T. (ed.)
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      Palgrave MacMillan

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi