• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築

Research Project

Project/Area Number 23222001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

斉藤 明  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80170489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70151991)
室寺 義仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (90225839)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 准教授 (40314166)
岩田 孝  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80176552)
桜井 宗信  東北大学, 文学研究科, 教授 (30292171)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords印度哲学 / 仏教学 / 仏教用語 / 基準訳語集 / バウッダコーシャ / 定義的用例集
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、5月24日に第59回ICES(東方学会主催、於日本教育会館)にて、「仏典翻訳論考ー「すぐれた翻訳」をめぐってー」と題してシンポジウムを開催した。7月25日には研究会を開き、3年間の活動の検証、研究進捗状況報告書の提出報告、研究発表(斉藤明「『中論』におけるprapanca解釈をめぐって」)を行った。11月16日に、第2回公開シンポジウム「仏教用語の今昔ー翻訳はいかにして可能かー」を開催し(於東京大学仏教青年会ホール)、本プロジェクトの成果を公表するとともに、3つの個別の研究発表とともに、「prajna/pannaの訳語をめぐって」と題する特別シンポジウムを設置し、有意義な意見・情報交換を行った。2月28日(土)には、年度末の研究会を開催し、各研究班における本年度の研究成果を発表するとともに、最終27年度の活動計画に関する調整と意見交換を行った。なお、斉藤研究班(東京大学)では本年度、毎週の研究会においてバウッダコーシャ(とくに「説一切有部の五位七十五法」)の英語版の作成・公開に向けた取り組みを継続して行った。一方また榎本研究班(大阪大学)では、昨年度末に紙媒体で公刊した成果の電子版による公開に向け、種々の懸案の解決に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

仏教思想を的確に理解するためには、正確な仏教用語の定義と用例の精査が不可欠である。本プロジェクトはそれを徹底的に遂行し、研究は着実に進展している。すでに、中間成果として『『倶舎論』を中心とした五位七十五法の定義的用例集』(仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集、バウッダコーシャI)『瑜伽行派の五位百法』(同II)『ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語』(同III)を出版するとともに、前2者については、電子媒体で公開している。また、この間の活動と成果については、種々の国際学会・国内学会・ワークショップ、ならびに公開シンポジウム(2回)で公にするとともに、「ニューズレター」(1~3号)を発刊して周知を図ってきた。なお、本プロジェクトはH26年3月に研究進捗状況報告を行い、H26年9月19日に通知された評価結果は「A」であった。

Strategy for Future Research Activity

H27年度は本プロジェクトの最終年度となるため、各研究班の成果をとりまとめ、全体として総括的な成果を紙媒体と電子媒体とで公開する予定である。本研究に対する内外の期待は大きく、今後、日本語による成果の拡充とともに、英語版ならびに中国語版の作成を並行して行い、国際的に研究をリードする日本のインド学仏教学研究における最先端の成果を公開したい。H28年度以降は、特別推進研究による発展的な研究プロジェクトとして、より広い範囲の研究・教育者とともに推進したいと考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Avalokitesvara in the Saddharmapundarikasutra2015

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Journal Title

      Acta Asiatica

      Volume: 108 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconsidering the Meaning of Emptiness in the Vimalakirtinirdesasutra2015

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Journal Title

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      Volume: 63-3 Pages: 1256-1262

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パーリ文献のraddha2014

    • Author(s)
      古川洋平
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 17 Pages: 7-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 説一切有部アビダルマ文献におけるsraddha2014

    • Author(s)
      一色大悟
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 17 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 瑜伽行派文献のsraddha2014

    • Author(s)
      高橋晃一
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 17 Pages: 27-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Buddhism and Buddhology from the viewpoint of Yoga Praxis and Practical Theory2015

    • Author(s)
      Sakuma Hidenori
    • Organizer
      International Symposium “Bridges Between Asia and Europe: Buddhism in Contemporary Societies
    • Place of Presentation
      University of Ljubljana (Slovenia)
    • Year and Date
      2015-03-12 – 2015-03-14
  • [Presentation] 維摩経の<空>再考2014

    • Author(s)
      斉藤 明
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第65回学術大会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区)
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Presentation] Issues in the Translation of Buddhist Texts and Future Prospects: On Tibetan and Chinese Translations2014

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Organizer
      59th International Conference of Eastern Studies
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] 初期のインド仏教研究の現代語訳をめぐる諸問題2014

    • Author(s)
      榎本文雄
    • Organizer
      第59回国際東方学者会議
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] How Can Buddhsit Thought Be Brought Back to Life?: Buddhist Scriptures, Terms, and Translation in Present-day Japan2014

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Organizer
      Workshop: Translating and Transferring Buddhist Literature
    • Place of Presentation
      University of Vienna (Austria)
    • Year and Date
      2014-05-21
  • [Book] Buddhism and Debate: The Development of Mahayana Buddshim and Its Background in Terms of Religio-Philosophical History2015

    • Author(s)
      Saito Akira et al.
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      The Toho Gakkai
  • [Book] 瑜伽行派の五位百法(バウッダコーシャII)2014

    • Author(s)
      斉藤 明(編著)
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Book] ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語2014

    • Author(s)
      榎本文雄(編著)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Remarks] Bauddha Kosa: 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi