• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

核構造におけるテンソル力の効果と隠された相互作用の研究

Research Project

Project/Area Number 23224008
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷畑 勇夫  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10089873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土岐 博  大阪大学, 核物理研究センター, 名誉教授 (70163962)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywords核構造 / テンソル力 / テンソル最適化核模型 / 高運動量成分 / 核子移行反応
Research Abstract

16O(d,p)15O反応について解析が終了し、論文として投稿し発表が完了した。また、Beの荷電半径についても解析が終了し論文を投稿中である。これらの研究尾進捗の中で、(p,pd)や(p,nd)反応がテンソル力の理解には重要な反応であることが判った。
核物理研究センターの不安定核ビームラインの整備と検出器の製作が完了した。26年初めに実験計画を提出しビームタイムが採択された。本年度中には実験データの袖手ができる予定である。
理論グループでは引き続きテンソル力の原子核での働きについての理論的研究を行った。軽い原子核の構造でこれまでにHeアイソトープにくわえてLi アイソトープの計算をテンソル最適化殻モデルで完了しさらに重い核への拡張が進んでいる。実験値と比較して非常に満足のいく結果を得ることができた 。テンソル力を入れない有効相互作用の場合と較べると、そのスペクトルへのテンソル力の影響は顕著である。さらに、核力を使って核物質の理論的研究を行った。この際の定式化は強いテンソル相関ハートレーフォック理論(STCHF)とよん でいる。2体力の範囲で計算していることと、相関をきっちり取り込んだ計算になっているが、3体力の導入を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた実験装置はほぼ完成した。残りは来年度完成を予定している位置検出器だけである。
論文で発表したようにテンソル力による高運動量成分によると理解できる現象が明らかにできた。今後はこれを理論的に理解していくことと、反応解析の任意性の少ない条件での実験を進めていく。
研究を進めていくにつれて、テンソル力の重要性がさらに理解されてきたことと、当初には理解されていなかった違ったタイプの反応がテンソル力の研究に有効であることが判ってきた。今後はその新しい方向についても可能性を探っていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

実験においては核物理研究センターにおける核子移行反応、荷電変化反応などのデータを収集する。またGSI研究所において、反応機構に影響されない散乱角0度での実験を今年度に実行する。
理論においては、基本的な形式化は終了したので実験との比較が出来るような軽い核での現実的な計算を進めていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Shell and alpha cluster structures in 8Be with tensor-optimized shell model2015

    • Author(s)
      T. Myo, A. Umeda, K. Horii, H. Toki, and K. Ikeda
    • Journal Title

      Prog. Theor. and Exp. Physics

      Volume: 033D01 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu012

  • [Journal Article] Probing effect of tensor interactions in 16O via (p,d) reaction.2013

    • Author(s)
      H.J. Ong, I. Tanihata et al.,
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 725 Pages: 277-281

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2013.07.038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent experimental Progress in Nuclear Halo Structure Studies2013

    • Author(s)
      I. Tanihata, H. Savajols, and R. Kanungo
    • Journal Title

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      Volume: 68 Pages: 215-313

    • DOI

      10.1016/j.ppnp.2012.07.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of tensor forces in nuclei2013

    • Author(s)
      I. Tanihata
    • Journal Title

      Physics Scripta

      Volume: T152 Pages: 014021(1-9)

    • DOI

      1402-4896/2013/T152/014021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extension of Hartree-Fock theory including tensor correlation in nuclear matter2013

    • Author(s)
      J.N. Hu, H. Toki, and Y. Ogawa
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 10 Pages: 103D02(1-17)

    • DOI

      10.1093/ptep/ptt081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Nucleus" view from hihg-momentum nucleons and Tensor Forces in Nuclei2014

    • Author(s)
      I. Tanihata
    • Organizer
      EMMI workshop "Threshould physics at hate neutron drip line"
    • Place of Presentation
      Darmstadt, Gemany
    • Year and Date
      20140203-20140207
    • Invited
  • [Presentation] Effect of Tensor Forces in Nuclei2013

    • Author(s)
      I. Tanihata
    • Organizer
      7th International Symposium on Chiral Symmetry in Hadrons and Nuclei
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20131027-20131030
    • Invited
  • [Presentation] Evidence of tensor interactions in 16O via (p,d) reaction

    • Author(s)
      H.J. Ong
    • Organizer
      International Nuclear Physics Conference
    • Place of Presentation
      Florence
  • [Presentation] Nuclear physics frontier at RCNP, Osaka University

    • Author(s)
      H. J. Ong
    • Organizer
      4th International Meeting on Frontier of Physics
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Invited
  • [Book] Fifty Years of Nuclear BCS paring in Finite Systems2013

    • Author(s)
      R. Kanungo and I. Tanihata
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      World Scientific
  • [Book] 100 Years of Sbatomic Physics2013

    • Author(s)
      K. Hagino, I. Tanihata, and H. Sagawa
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      World Scintific

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi