2015 Fiscal Year Annual Research Report
Long-Term Dynamic Simulation of Large-Scale RC-PC Infrastructures Based on Quasi Thermo-hygral Modeling
Project/Area Number |
23226011
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
前川 宏一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80157122)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半井 健一郎 広島大学, 工学研究院, 准教授 (10359656)
牧 剛史 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60292645)
千々和 伸浩 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (80546242)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | コンクリート構造 / 過剰たわみ / 準平衡 / クリープ / 乾燥収縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
・単一径に対するナノ空間の流体モデルを交差する複合モデルに発展させ,動的平衡状態にある水分の状態量と移動速度の予測精度を向上させた。降雨直後の急速な水分供給と、雨天後の緩慢な液状水蒸発を高い精度で評価可能となった。 ・中空ダクト中長期暴露試験において3年以上にわたる自然環境下のコンクリート中の温湿度と部材曲率、平均変形の推移を得た。上記の動的水分平衡と移動モデルを新たに解析システムに加え、自然降雨・降水の繰り返しに対する屋外構造物の変形予測精度を向上させた。長大橋梁の長期変形解析で、過去に設定した上フランジ部の水分平衡状態の仮説が正当なものであったことを確認した。 ・地中カルバートの遅れせん断破壊が、本研究で開発した数値解析で予測可能であることを実証した。さらに巨大地震による地盤変形を受けた場合の応答解析を実施した結果、地盤との非線形相互作用から残余のリスクが評価できることを示した。 ・アルカリ骨材反応に伴うシリカゲル、鋼材腐食に伴う腐食ゲル、常温液状水、氷点下の固体氷と、それらの混合移動と平衡を考慮し,コンクリート固体との相互作用を厳密に考慮する数値解析モデルを開発した。アルカリ骨材反応の寸法効果とゲルの滲出、凍結融解サイクルの下での液状水の流入が考慮可能となった。 ・ひび割れ間の物質平衡と移動、コンクリート中の細孔内水分の動的平衡と移動を統合したプラットフォームを用いて、複合劣化したRC橋梁床版の疲労寿命解析を系統時に実施した。アルカリ骨材反応に伴う構造損傷と凍結融解に伴う損傷に相互作用が強く表れること、これが部材の疲労寿命をかえって延長する効果を発揮することもあることが解析と実験の両者から検証がなされた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(38 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Delayed Shear Crack Formation of Shallow RC Box Culverts in Service2015
Author(s)
Chijiwa,N., Zhu, X., Ohno, H., Tanabe, S., Nakarai, K. and Maekawa, K
-
Journal Title
CONCREEP 10, Mechanics and Physics of Creep, Shrinkage and Durability of Concrete and Concrete Structures
Volume: ー
Pages: 1579-1586
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-