• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ネット上の医療・健康情報の健全な利活用を可能にするヘルスリテラシー支援環境

Research Project

Project/Area Number 23240018
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

乾 健太郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60272689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 直観  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50601118)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70195444)
渡邉 陽太郎  東北大学, 情報科学研究科, 助教 (70583326)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsヘルスリテラシ- / 批判的思考 / 自然言語処理 / 教育心理学 / 意見分析 / 情報分析 / 含意関係認識 / 情報信憑性
Research Abstract

本年度は次の3つの研究課題にて、それぞれ下記の研究開発を実施した。
(A) 相対言論空間生成(乾、岡崎、渡邉) 第1に、言明間関係認識の個々の要素モジュールについて処理速度および精度の両面から見直し、全体に高速化・高精度化をはかった。また、一部の処理を並列化、非同期化し、耐規模性を向上させた。第2に、自然言語文の意味解析を頑健化するための意味の分散表現に関する研究、言明間の関係をより精緻に解析することを目的とした述語論理ベースの推論機構に関する研究をすすめた。言語処理学会第20回年次大会最優秀賞、優秀賞、若手優秀賞を受賞した。
(B) ヘルスリテラシー支援環境(乾、楠見) 上述の文間関係認識エンジンをベースにして、ヘルスリテラシー支援環境のプロトタイプシステムの設計・開発を進めた。大規模なマイクロブログデータ集合に対して情報間の論理的関係をモニタリングし、いくつかの方法で可視化する機構を実現した。これをベースに、マイクロブログ上の意見や情報の流れを分析するケーススタディを実施した。言語処理学会2013年度論文賞、および第26回日本リスク研究学会年次大会優秀発表論文賞を受賞した。
(C) ヘルスリテラシーの支援・教育方法(楠見) 被災県と首都圏の合計877名の20-60代の成人男女に対してネット調査を行い、福島原発事故による放射線リスクに関するネット上の情報を利活用の実態、情報源の信頼性,食品の放射能汚染へのリスク認知と態度、不安、放射能や科学に関する知識(放射能リスクリテラシー)、メディアリテラシー幸福感、批判的思考態度などについて尋ねた。その結果,批判的思考態度が放射能リスクリテラシー、メディアリテラシーと適切なネット上の情報の利活用を促進していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り、(A) 相対言論空間生成、(B) ヘルスリテラシー支援環境、(C) ヘルスリテラシーの支援・教育方法の3項目において、いずれも有意味な進捗を得ている。(A)の基盤的研究と(B)の応用的研究の両方において、言語処理学会、日本リスク研究学会から合わせて5件の受賞があり、高い評価を受けている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である26年度は、これまでの成果を総合してヘルスリテラシー支援環境をWeb上のポータルサイトとして実際に構築するとともに、現実の健康に関わる課題を設定し、大学生などを対象とする実証実験を通してシステムの有効性やユーザビリティ、ヘルスリテラシーの向上に及ぼす効果の観点から評価する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] ILP-based Inference for Cost-based Abduction on First-order Predicate Logic2013

    • Author(s)
      Naoya Inoue and Kentaro Inui
    • Journal Title

      Journal of Natural Language Processing

      Volume: Vol.20, No.5 Pages: 629-656

    • DOI

      10.5715/jnlp.20.629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 訂正パターンに基づく誤情報の収集と拡散状況の分析2013

    • Author(s)
      鍋島啓太, 渡邉研斗, 水野淳太, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Journal Title

      自然言語処理

      Volume: Vol. 20, No. 3 Pages: 461-484

    • DOI

      10.5715/jnlp.20.461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Lexicon-based Investigation of Research Issues in Japanese Factuality Analysis2013

    • Author(s)
      Kazuya Narita, Junta Mizuno and Kentaro Inui
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP 2013)

      Volume: IJCNLP 2013 Pages: 587-595

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracting and Aggregating False Information from Microblogs2013

    • Author(s)
      Naoaki Okazaki, Keita Nabeshima, Kento Watanabe, Junta Mizuno and Kentaro Inui
    • Journal Title

      Proceedings of the Workshop on Language Processing and Crisis Information 2013 (LPCI 2013)

      Volume: LPCI 2013 Pages: 36-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recognizing Implicit Discourse Relations through Abductive Reasoning with Large-scale Lexical Knowledge2013

    • Author(s)
      Jun Sugiura, Naoya Inoue and Kentaro Inui
    • Journal Title

      Proceedings of the 1st Workshop on Natural Language Processing and Automated Reasoning (NLPAR)

      Volume: NLPAR2013 Pages: 76-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is a 204 cm Man Tall or Small? Acquisition of Numerical Common Sense from the Web2013

    • Author(s)
      Katsuma Narisawa, Yotaro Watanabe, Junta Mizuno, Naoaki Okazaki and Kentaro Inui
    • Journal Title

      In Proceedings of the 51st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2013)

      Volume: ACL 2013 Pages: 382-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] THK's Natural Logic-based Compositional Textual Entailment Model at NTCIR-10 RITE-22013

    • Author(s)
      Yotaro Watanabe, Junta Mizuno and Kentaro Inui
    • Journal Title

      In Proceedings of the 10th NTCIR Conference

      Volume: NTCIR 2013 Pages: 531-536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品リスク認知を支えるリスクリテラシーの構造:批判的思考と科学リテラシーに基づく検討2013

    • Author(s)
      楠見孝,平山るみ
    • Journal Title

      日本リスク研究学会誌

      Volume: 23(3) Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学リテラシーとリスクリテラシー2013

    • Author(s)
      楠見孝
    • Journal Title

      日本リスク研究学会誌

      Volume: 23(1) Pages: 29-36

  • [Presentation] 同一文内の表現対を対象とした日本語における時間関係認識

    • Author(s)
      稲田和明, 松林優一郎, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 統計的日本語述語項構造解析のための素性設計再考

    • Author(s)
      松林優一郎, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] An Investigation of Evidence Relations within Social Media Conversations

    • Author(s)
      Paul Reisert, Junta Mizuno, Miwa Kanno, Naoaki Okazaki, Kentaro Inui
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 共参照解析における事象間関係知識の適用

    • Author(s)
      杉浦純, 井之上直也, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 共参照解析のための事象間関係知識の文脈化

    • Author(s)
      井之上直也, 杉浦純, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] ガウス分布による単語と句の意味の分布的表現

    • Author(s)
      島岡聖世, 村岡雅康, 山本風人, 渡邉陽太郎, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 係り受け関係を用いた句ベクトルの生成

    • Author(s)
      村岡雅康, 島岡聖世, 山本風人, 渡邉陽太郎, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 情報信頼性の検証への自然言語処理的アプローチ

    • Author(s)
      乾健太郎, 岡崎直観
    • Organizer
      人工知能学会第69回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
  • [Presentation] ツイッター分析に基づく福島県産桃に対する風評の実態解明とその対策

    • Author(s)
      岡崎直観, 佐々木彬, 乾健太郎, 阿部博史, 石田望
    • Organizer
      第26回日本リスク研究学会年次大会
    • Place of Presentation
      中央大学
  • [Presentation] 事実性解析における否定のスコープ解析

    • Author(s)
      成田和弥, 水野淳太, 乾健太郎
    • Organizer
      ALAGIN & NLP若手の会 合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] ツイッターからの社会の「論点」を探る.

    • Author(s)
      渡邉研斗, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      ALAGIN & NLP若手の会 合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 機械学習に基づくマイクロブログ上のテキストの正規化

    • Author(s)
      佐々木彬, 水野淳太, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      人工知能学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] マイクロブログにおける同意・反論関係を用いた情報信頼度推定

    • Author(s)
      佐藤雅宏, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      人工知能学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 文章構造を用いたWhy型質問応答システム

    • Author(s)
      車智修, 鍋島啓太, 水野淳太, 岡崎直観, 乾健太郎
    • Organizer
      人工知能学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 生肉のリスク認知に及ぼす提示情報内容と知識の個人差の影響

    • Author(s)
      楠見孝
    • Organizer
      産業組織心理学会第29回大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
  • [Presentation] 放射能リスクに関する対立情報の統合:片面-両面提示情報源の信頼度

    • Author(s)
      楠見 孝,平山 るみ,嘉志摩佳久
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道医療大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi