• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アジア採集狩猟民児童~大都市児童の発育発達多様性と環境の相互作用、含む標準値作製

Research Project

Project/Area Number 23240098
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

大澤 清二  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 所長 (50114046)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords民族別身体発達 / 南・東南アジア / 民族別発育 / 幼児 / 生育環境
Research Abstract

日本、タイ、ミャンマー、ネパール児童の発達の諸相を明らかにしその標準値を策定する事が本研究の最終的な目標である。発達に関してはこうした研究が従来存在しなかったので専門分野のみならず社会的な意義が非常に大きい。
〇24年度上期●調査地毎に年間計画を作成し担当者間でこれを確認した。昨年度の研究結果及び進捗状況をお互いに報告した。●前年に収集した日本人児童約2,000人のデータ入力を行った。●タイ山岳地域における狩猟採集民ムラブリの発育発達追跡調査を実施した。●カレン児童(タイ)の縦断的な調査を行った。●アンダマン海上(ミャンマー外国人立ち入り禁止区域)の狩猟採集民モーケンの調査は異例の許可を州首相から得て実施するので現地政府との交渉を行い結果許可を得た。これは12年前に日本のNHKが現地に入って以来の快挙であった。●ミャンマー都市児童調査による生活習慣と発達に伴う身体症状に関する調査結果が重要な情報を含んでいたので現地政府、大学関係者に対して報告を行った。●ネパールのシェルパ等7民族の児童第2次調査を行った。
〇24年度下期●狩猟採集民モーケンの調査を12月に敢行した。この調査により人類学的にも貴重なデータが大量にもたらされた。その結果モーケン人の発達は極めて早熟で既に幼児期において殆どの生活上必要なスキルを身につける事が明らかになって来た。これは海上という危険な環境において生存する為の適応戦略と予想している。●対する山岳地域のムラブリは大家族に見守られながら比較的安全にゆっくりと発達するらしい。●ネパール人児童の暫定的な解析結果としてシェルパの発育発達はネパール諸民族の中では特異的であり独特の小さくずんぐりした体構となる事が分かって来た。●日本人、ネパール、モーケン、ムラブリ等諸民族児童の58項目の発達調査結果を解析して第11回日本発育発達学会で報告し理事会より高い評価を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は「2.おおむね順調に進展している。」と自己評価している。この研究テーマはアジア地域の広い範囲の多様な民族の発達状況を明らかにして、最終的には発達の標準値をそれぞれの民族ごとに示すというものである。この為には大掛かりなプロジェクトを計画的に運営してゆかなければならないという点で研究プロジェクトを支えるロジスティックが占める部分がかなり大きい。現在までのところではロジスティックは充分に機能しており、その為に困難な課題ではあるがほぼ目標に近い成果が達成されている。
前年に収集した日本人児童に関する調査も岐阜県、山梨県、千葉県などの保育所、幼稚園の協力で約2,000人のデータが収集できた。タイ山岳地域における狩猟採集民ムラブリに関する発育発達追跡調査は現地博物館関係者らの協力で定期的に追跡調査で出来るようになった。カレンをはじめ他の山岳民族の調査はムラブリに比べれば調査環境は良好であり、順調である。一方、ミャンマーのアンダマン海上におけるモーケン調査は現地が外国人立ち入り禁止区域であり、入境許可を州首相から得て実施すると言うものであった。幸い現地教育省とのこれまでの協力関係もあって現地政府との交渉が順調にでき、異例に許可を得た。これは12年前に日本のNHKが現地に入って以来の快挙であった。調査結果も世界で初めてのデータを収集することができ、大きな成果を上げることが出来た。ネパールに於いてもシェルパなど7民族の児童第2次調査を行い、標準値策定に向けて前進した。

Strategy for Future Research Activity

●タイ、ミャンマー、ネパール、日本の調査地域毎に年間作業計画を作成し、日本側と現地側でこれを確認する。平成24年度の研究結果を国別にまとめる。●タイに関してはムラブリを中心としてカレンなどの周辺山岳民族の発育発達追跡調査を継続して実施し、相互比較して報告する。●ミャンマーについては、20000人のミャンマー各地のデータを解析し、標準値策定に向けて日本発育発達学会にて発表する。●同じく、ミャンマー各地のOD調査結果を集計して公表する。●モーケン人に関しては前年のデータを吟味するとともに、これを発育発達の諸領域ごとに解析し、他の諸民族と比較して日本発育発達学会などで発表する。●新たに、ミャンマーのカレン人の中で特殊な人体変工をするパダウン人の発達調査を行い、その影響を男女比較して明らかにする。●日本人児童約2,000人のデータに加えて更に地域を拡大して4000人とし、これを解析して日本人児童の発達標準値を提案するべく解析を進める。●ネパールのシェルパなど7民族の児童の発達調査結果を公表する。●山岳地域に生きるムラブリと海上に生きるモーケン、高地にすむシェルパなどを中心として特異な環境下で人がどのように発達してゆくかをグローバルな視点から生態学的に検討する。●これらの研究成果を第12回日本発育発達学会で報告するとともに、「人間文化研究」(International Journal of Human Culture Studies)や「発育発達研究」誌上で発表する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 縄文人の子どもの体力2013

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      文部科学省初等教育資料

      Volume: 896 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 体力トレーニング開始の最適年齢を求めて2013

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 63巻3号 Pages: 181-186

  • [Journal Article] HQC(ヘルスクオリティコントロール)〈座談会〉学校が変わる子どもを変えるHQCとは2013

    • Author(s)
      大澤清二(分担執筆)
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 64巻4号 Pages: 40-45

  • [Journal Article] 朝と夜の生活の変化2012

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 10巻1号 Pages: 4-10

  • [Journal Article] 子どもの発育の現状の分析-幼児期の発育が日本人の身長の大型化をもたらした-2012

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      母子保健情報

      Volume: 65号 Pages: 19-22

  • [Journal Article] HQCによる学校保健の改善と推進(その1)~HQCで学校を変えよう~2012

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 63巻5号 Pages: 42-47

  • [Journal Article] HQCによる学校保健の改善と推進(その2)~HQCとはどんな方法か~2012

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 63巻6号 Pages: 44-49

  • [Journal Article] ダイエットの流行が影響…!? 女子の体重はすべての年齢で前年度の同年齢より減少。幼稚園と小学校の「ぜん息」、幼稚園と中学校の「鼻・副鼻腔疾患」、高等学校の「蛋白検出」が、過去10年で最高となっています―平成23年度文部科学省学校保健統計調査速報より2012

    • Author(s)
      大澤清二
    • Journal Title

      健

      Volume: 40巻12号 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 子どもの健康と生活~30年間の変化~サーベイランス調査を用いた不必要なダイエット実行者の推計2012

    • Author(s)
      下田敦子
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 10巻1号 Pages: 15-18

  • [Presentation] 狩猟採集民の身体能力の発達-モーケン人、ムラブリ人調査からの発達とは何かを考える-2013

    • Author(s)
      大澤清二
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130316-20130317
  • [Presentation] 日本人幼児の生活・身体技術の発達中位数を求めて2013

    • Author(s)
      上野瞳
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130316-20130317
  • [Presentation] カースト社会、多民族国家ネパールにおける幼児の身体発育標準値作製に向けた基礎的検討2013

    • Author(s)
      アチャヤウシャ
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130316-20130317
  • [Presentation] カースト制度及び民族で分類したネパール連邦民主共和国カトマンドゥ近郊における中高生の伝統遊び2013

    • Author(s)
      中西純
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130316-20130317
  • [Presentation] 幼児期からの首輪装着による身体変工が発育発達と成人後の体構に及ぼす影響-ミャンマー東部~タイ北部、パダウン人女子の奇習と身体の関係から-2013

    • Author(s)
      下田敦子
    • Organizer
      日本発育発達学会第11回大会
    • Place of Presentation
      静岡産業大学
    • Year and Date
      20130316-20130317
  • [Presentation] タイ国ウボン県における児童生徒の30年の体格・皮下脂肪量変化と生活習慣の変容2012

    • Author(s)
      國土将平
    • Organizer
      第59回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20121110-20121111
  • [Book] 児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書 平成22年度2012

    • Author(s)
      大澤清二(委員長)
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      (財)日本学校保健会
  • [Book] 幼児期運動指針ガイドブック-毎日、楽しく体を動かすために-2012

    • Author(s)
      大澤清二(分担執筆)
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      文部科学省
  • [Book] 「ミャンマーの学校・教育とゆくえ」『激動するミャンマーはどこへ行くのか?大妻女子大学人間生活文化研究所創立30周年記念事業 記念シンポジウム講演録』2012

    • Author(s)
      大澤清二(分担執筆)
    • Total Pages
      17-28
    • Publisher
      大妻女子大学人間生活文化研究所

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi