• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

Globalization and Transformation in the Social System of 'Art'--Toward a Construction of a Theory of Contemporary Art / Visual Culture

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23242015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Study of the arts/History of the arts/Arts in general
Research InstitutionNagoya University of Arts (2013)
Tokyo Metropolitan University (2011-2012)

Principal Investigator

NAGATA KENICHI  名古屋芸術大学, 美術学部, 教授 (20109151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KIMURA Rieko  栃木県立美術館, 学芸課, 主任研究員 (10370868)
SHIIHARA Nobuhiro  実践女子大学, 文学部, 教授 (20276679)
SATO Doshin  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (30154074)
YAMAMOTO Kazuhiro  栃木県立美術館, 学芸課, 特別研究員 (30360473)
KUSUMI Kiyoshi  首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (30514004)
YAMASAKI Akiko  奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (30571070)
KATO Kaoru  神奈川大学, 経営学部, 教授 (40291968)
KIDA Takuya  東京国立近代美術館, 工芸課, 研究員
KUMAKURA Sumiko  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (50345352)
FUJIKAWA Satoshi  山口大学, 人文学部, 准教授 (50346540)
KONO Wakana  千葉大学, 文学部, 准教授 (50359593)
USHIROSHOJI Masahiro  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50359931)
MIZUKOSHI Shin  東京大学, 大学院学際情報学環・学際情報学府, 教授 (60219623)
YAMAGUCHI Shohei  首都大学東京, システムデザイン学部, 助教 (60376910)
MORI Yoshitaka  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (70304821)
MORI Tsukasa  首都大学東京, システムデザイン学部, 非常勤講師 (70601946)
KURESAWA Takemi  東京工科大学, デザイン学部, 准教授 (80591007)
JINNO Shingo  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90431733)
TAKENAKA Yumi  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (90599937)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords芸術 / システム / グローバル / アートワールド / 多元文化主義 / 大衆文化 / 芸術経済 / プロパガンダ
Research Abstract

The art has been understood as an "autonomous" peculiar system in the modern society. The art brings about the "global art world" , which extends over Asian countries, Russia, the former east-Europe and African countries since 1980's. "Biennale phenomenon" , which proceeds especially in non-western sphere shows symbolically this globalization. But conducted by global economy and supported by politics, the boundary of art with economy and politics at present is dissolved in amutual telescope system. Consequently the art in recent days proves its some kind of social character, such as political, communicative or economic character, in its expression or existence manner.

  • Research Products

    (72 results)

All 2014 2013 2012 2011

All Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 6 results) Book (17 results)

  • [Journal Article] 『ジャワ新聞』の美術関連記事―蘭印における日本軍政と「宣撫工作」2014

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Journal Title

      哲学年報(九州大学大学院人文科学研究院)

      Volume: 73巻 Pages: 37-64

  • [Journal Article] スチュアート・ホールの〈声〉―ある有機的知識人の実践2014

    • Author(s)
      毛利嘉孝
    • Journal Title

      思想 (岩波書店)

      Volume: 1081巻 Pages: 60-70

  • [Journal Article] 非合理的な愚か者-ミクロ経済学からみたアーティスト像2014

    • Author(s)
      山本和弘
    • Journal Title

      東北芸術工科大学紀要

      Volume: N0.21 Pages: 126-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 偽物の木で何が悪いのか?震災モニュメントの可能性について2014

    • Author(s)
      椎原伸博
    • Journal Title

      「地域政策研究」高崎経済大学

      Volume: 6巻 Pages: 81-98

  • [Journal Article] クールジャパンと日本の現代アート2014

    • Author(s)
      椎原伸博
    • Journal Title

      社会システム〈芸術〉とその変容(平成23-25 年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書)

      Pages: 88-97

  • [Journal Article] 「人口知能」誌の表紙デザイン意見・議論に接して―視覚表象研究の視点から―2014

    • Author(s)
      山崎明子(共著)
    • Journal Title

      『人工知能』人工知能学会誌

      Volume: 29-2巻 Pages: 167-171

  • [Journal Article] 石井小浪の「学校舞踊」―1930年代の社会と舞踊に関する一考察2014

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      社会システム〈芸術〉とその変容(平成23-25年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書)

      Pages: 18-29

  • [Journal Article] ロシアのパフォーマンス・アート「ヴァイナー」&「プッシー・ライオット――身体と社会2014

    • Author(s)
      鴻野わか菜
    • Journal Title

      社会システム〈芸術〉とその変容(平成23-25 年度科学研究費補助金基盤研究(A)(1)研究成果報告書)

      Pages: 8-17

  • [Journal Article] 〈アメリカ写真〉の誕生―FSA写真とニューヨーク近代美術館2014

    • Author(s)
      竹中悠美
    • Journal Title

      民族藝術(民族藝術学会)

      Volume: 30巻 Pages: 180-187

  • [Journal Article] ズレる風景―解題「東京インプログレス」2014

    • Author(s)
      山口祥平
    • Journal Title

      東京インプログレス・ドキュメントブック

  • [Journal Article] マリリンもモナ・リザも自分も―マス・イメージの時代のポートレート革命2014

    • Author(s)
      楠見清
    • Journal Title

      『美術手帖』 2014年3月号

      Volume: 第1000号 Pages: 72-75

  • [Journal Article] 前衛ロック・バンドを世に出した敏腕プロデューサーとしての一面2014

    • Author(s)
      楠見清
    • Journal Title

      『美術手帖』 2014年3月号

      Volume: 第1000号 Pages: 112-115

  • [Journal Article] 日本軍政と東南アジアの美術2013

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Journal Title

      哲学年報(九州大学大学院人文科学研究院)

      Volume: 72巻 Pages: 49-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] まちとひとをつなぐアートプロジェクト2013

    • Author(s)
      熊倉純子
    • Journal Title

      「生涯学習政策研究」特集 : 地域づくりを支える社会教育(文部科学省生涯学習政策局編)

      Pages: 38-45

  • [Journal Article] マンハッタンの太陽-光学的芸術から熱学的芸術への拡張の可能性について2013

    • Author(s)
      山本和弘
    • Journal Title

      「マンハッタンの太陽」展カタログ

      Pages: 8-23

  • [Journal Article] 分身としてのキャラクター2013

    • Author(s)
      暮沢剛巳
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 8月臨時増刊号 Pages: 37-45

  • [Journal Article] 年報と百科事典―第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展2013

    • Author(s)
      藤川哲
    • Journal Title

      芸術批評誌 リア

      Volume: 30巻 Pages: 143-149

  • [Journal Article] ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン1956-2008 : 工芸/CRAFTの行方2013

    • Author(s)
      木田拓也
    • Journal Title

      東京国立近代美術館研究紀要

      Volume: 17巻 Pages: 34-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オルタナティブな教育の場としての美術館2013

    • Author(s)
      竹中悠美(共著)
    • Journal Title

      生存学

      Volume: 6巻 Pages: 7-48

  • [Journal Article] 川俣正「通路」―変転する制作、不変の批評性2013

    • Author(s)
      山口祥平
    • Journal Title

      美学藝術論研究会誌「カリスタ」

      Volume: 19号

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岡倉天心の世界観と歴史観2012

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Journal Title

      国華

      Volume: 1400巻 Pages: 22-31

  • [Journal Article] 大倉集古館―"歴史"としてのコレクション2012

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Journal Title

      大倉集古館名品展・図録(山梨県立美術館)

      Pages: 11-15

  • [Journal Article] メディア論と生涯教育2012

    • Author(s)
      水越伸
    • Journal Title

      日本生涯教育学会年報

      Pages: 107-124

  • [Journal Article] 実際的な教科へ~個性・創造性の捉え直し~2012

    • Author(s)
      神野真吾
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: no.1328 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 国際美術展の企画方針にみるユートピア思想―ゼーマン、ネスビット+オブリスト+ティーラワニット、クリストフ=バカルギエフ2012

    • Author(s)
      藤川哲
    • Journal Title

      山口大学文学会志

      Volume: 63巻 Pages: 21-40

  • [Journal Article] Japanese Crafts and Cultural Exchange with the USA in the 1950s : Soft Power and John D. Rockefeller III during the Cold War2012

    • Author(s)
      木田拓也
    • Journal Title

      Journal of Design History

      Volume: 25巻 Pages: 379-399

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Handicrafts in modern Japan : Raising mothers, cultivating feminine virtue、Motherhood- Mother Images in Korean Art2012

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      Mother Images in Asian Art

      Pages: 178-185

  • [Journal Article] 芸術家の旅―「ゆく河の流れ」展に寄せて2012

    • Author(s)
      木村理恵子
    • Journal Title

      ゆく河の流れ―美術と旅と物語(展覧会図録)

      Pages: 8-15

  • [Journal Article] アートとコミュニティ・ディベロップメント―まちなかアートプロジェクトは何を誘発するのか?2011

    • Author(s)
      熊倉純子
    • Journal Title

      「住宅」特集 : コミュニティ・デベロップメントと芸術・文化(社団法人日本住宅協会発行)

      Volume: 9月号 Pages: 16-23

  • [Journal Article] 新たな価値の創造―バンクシーと美術館2011

    • Author(s)
      暮沢剛巳
    • Journal Title

      ユリイカ

      Pages: 81-86

  • [Journal Article] 自己表現と公共性の間 ―アートプロジェクト2011

    • Author(s)
      神野真吾
    • Journal Title

      美術教育の立ち位置、カリスタ

      Volume: vol.17 Pages: 97-101

  • [Journal Article] ドミートリー・クズミンの翼――肯定の詩学2011

    • Author(s)
      鴻野わか菜
    • Journal Title

      人文社会科学研究

      Volume: 23巻 Pages: 1-21

  • [Presentation] 総合大学における普通教育としてのアート実践2014

    • Author(s)
      神野真吾、縣拓充
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2014-03-28
  • [Presentation] パビリオンから観た日本万博2014

    • Author(s)
      暮沢剛巳
    • Organizer
      記録映画アーカイブ・プロジェクト
    • Place of Presentation
      東京大学大学院情報学環
    • Year and Date
      2014-03-01
    • Invited
  • [Presentation] ロシア現代美術のシステムの変容――ソ連崩壊以後2014

    • Author(s)
      鴻野わか菜
    • Organizer
      総括コロキウム : 社会システム〈芸術〉とその変容
    • Place of Presentation
      東京藝術大学
    • Year and Date
      2014-02-01
  • [Presentation] ベトナム人画家たちの日本旅行―1943年2013

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Organizer
      国際シンポジウム「異地与家郷」
    • Place of Presentation
      台湾大学
    • Year and Date
      20131206-07
    • Invited
  • [Presentation] 持続可能性の視点からみた国際美術展覧会?あいちトリエンナーレ2013を中心に2013

    • Author(s)
      椎原伸博
    • Organizer
      日本アートマネジメント学会
    • Place of Presentation
      九州大学(大橋キャンパス)
    • Year and Date
      2013-12-08
  • [Presentation] 地域を再描するアートプロジェクト2013

    • Author(s)
      山口祥平
    • Organizer
      公開コロキウム「社会システム《芸術》とその変容」
    • Place of Presentation
      山口情報芸術センター
    • Year and Date
      2013-11-17
  • [Presentation] ラジオ生態系の遷移2013

    • Author(s)
      水越伸
    • Organizer
      ラジオ生態系の遷移
    • Place of Presentation
      山口情報芸術センター
    • Year and Date
      2013-11-16
  • [Presentation] 1964 Tokyo Olympic Games, A Design Project : "Japanese-ness" in Olympic Designs2013

    • Author(s)
      木田拓也
    • Organizer
      5^<th> International Con gress of InternationalAssociation of Societies of Design Research
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学
    • Year and Date
      2013-08-27
  • [Presentation] What's Wrong with Fake Tree? On the Possibility of Disa ster's Monument2013

    • Author(s)
      Nobuhiro SHIIHARA
    • Organizer
      19^<th> International C ongress of Aesthetics
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University Krakow Poland
    • Year and Date
      2013-07-26
  • [Presentation] 宣撫工作と美術活動―アジア太平洋戦争下東南アジアの新聞を読む2013

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Organizer
      宣撫工作と美術活動―アジア太平洋戦争下東南アジアの新聞を読む
    • Place of Presentation
      福岡県立美術館
    • Year and Date
      2013-07-14
  • [Presentation] 宮脇綾子と日本近代の手芸史2013

    • Author(s)
      山崎明子
    • Organizer
      一宮市立三岸節子記念美術館「特別展アプリケにつづる愛 宮脇綾子展」
    • Place of Presentation
      一宮市立三岸節子記念美術館
    • Year and Date
      2013-07-14
    • Invited
  • [Presentation] 70年代ソ連のパフォーマンス・アート―非公式活動のゆくえ―2013

    • Author(s)
      鴻野わか菜
    • Organizer
      公開コロキウム「社会システムにおける身体/アート」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2013-06-23
  • [Presentation] 1930年代アメリカにおけるドキュメンタリーとアートの接合2013

    • Author(s)
      竹中悠美
    • Organizer
      第29回民族藝術学会大会
    • Place of Presentation
      郡山女子大学
    • Year and Date
      2013-04-28
  • [Presentation] 東京オリンピックと大阪万博2013

    • Author(s)
      暮沢剛巳
    • Organizer
      東京オリンピック・デザインプロジェクト展コロキウム
    • Place of Presentation
      東京国立近代美術館講堂
    • Year and Date
      2013-04-21
  • [Presentation] 美術館・大学・学校の連携、それぞれの学びと気づき須田悦弘展の鑑賞プログラム実践を通して①(共)2013

    • Author(s)
      神野真吾、縣拓充、山根佳奈
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2013-03-28
  • [Presentation] 「何のためのアート」(総合タイトル)、「大槌町での芸術活動報告」(個別発表)2013

    • Author(s)
      熊倉純子
    • Organizer
      東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業レポート
    • Place of Presentation
      せんだいメディアテーク
    • Year and Date
      2013-01-26
    • Invited
  • [Presentation] "Japanese-ness" in the Design Works for the Tokyo Olympics : Design Project 19642012

    • Author(s)
      木田拓也
    • Organizer
      AIGA design educators conference
    • Place of Presentation
      Univer sity of Hawaii at Manoa
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] Is it possible to talk of Eastern Asian Art History? (東アジア美術史は可能か)2012

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Place of Presentation
      国立台北教育大学
    • Year and Date
      2012-12-08
    • Invited
  • [Presentation] 米国農務省における貧困対策とアート2012

    • Author(s)
      竹中悠美
    • Organizer
      第14回日本アートマネジメント学会全国大会
    • Place of Presentation
      神戸市立灘区民ホール
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] アートアクティヴィティにおける経験形式-カワマタアーカイヴ コールマイン田川のドキュメントを中心に2012

    • Author(s)
      山口祥平
    • Organizer
      科研研究例会「アートにおけるグローバル・ローカル/ダブルスタンダード」
    • Place of Presentation
      インターローカル・アート・ネットワーク・センター
    • Year and Date
      2012-08-25
  • [Presentation] Handicrafts in modern Japan : Raising mothers, cultivating feminine virtue2012

    • Author(s)
      Akiko YAMASAKI
    • Organizer
      Ewha Womans University Museum International Symposium 2012"Motherhood - Mother Images in Asian Art"
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University Museum
    • Year and Date
      2012-05-12
  • [Presentation] メディアの森はどうあるべきか : ポスト3.11の語りと記憶から2011

    • Author(s)
      水越伸
    • Organizer
      MELL Platz公開研究会
    • Place of Presentation
      東北大学大学院情報科学研究科
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 取手アートプロジェクトにおける「半農半芸」プロジェクトと放射線被害2011

    • Author(s)
      熊倉純子
    • Organizer
      「負の表現を考える」~この地で放射能をどう表現してゆくか(主催 : 三函座リバースプロジェクト実行委員会)
    • Place of Presentation
      いわき市湯本温泉ホテルすみれ館大広間
    • Year and Date
      2011-12-03
    • Invited
  • [Book] 美術の日本近現代史―制度・言説・造型2014

    • Author(s)
      後小路雅弘、佐藤道信、暮沢剛巳, ほか(共著)
    • Total Pages
      956
    • Publisher
      東京美術
  • [Book] イコンとしてのチェ・ゲバラ2014

    • Author(s)
      加藤薫
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      新評論
  • [Book] 現代デザイン事典 2014年度版2014

    • Author(s)
      水越伸
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 改訂版 21世紀メディア論2014

    • Author(s)
      水越伸
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] アフター・テレビジョン・スタディーズ2014

    • Author(s)
      伊藤守、毛利嘉孝(編著)
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      せりか書房
  • [Book] ネグリ、日本と向き合う2014

    • Author(s)
      市田良彦、伊藤守、上野千鶴子、大澤真幸、姜尚中、毛利嘉孝
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      NHK 出版
  • [Book] アートプロジェクト―芸術と共創する社会2014

    • Author(s)
      熊倉純子(監修)、長田謙一、毛利嘉孝、森司, ほか
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      水曜社
  • [Book] 音まち千住の縁 2011-20132014

    • Author(s)
      熊倉純子(監修)
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      東京文化発信プロジェクト室(東京都歴史文化財団)
  • [Book] カルチャー・ミックス―文化交換の美学序説2014

    • Author(s)
      竹中悠美(共著)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 芸術教育による感性に働きかけるESDの構築2013

    • Author(s)
      神野真吾、伊藤葉子、中山節子、山本純之介、本多佐保美
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      科学研究費補助金 基盤(C)報告書
  • [Book] WiCAN2012 DOCUMENT2013

    • Author(s)
      神野真吾, ほか
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      千葉アートネットワーク・プロジェクト
  • [Book] 近現代の芸術史 造形篇II アシア・アフリカと新しい潮流2013

    • Author(s)
      竹中悠美(共著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      幻冬舎
  • [Book] 骸骨の聖母サンタ・ムエルテ2012

    • Author(s)
      加藤薫
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      新評論
  • [Book] 自伝でわかる現代アート―先駆者8 人の生涯2012

    • Author(s)
      暮沢剛巳
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 「リカちゃん人形の身体表象への欲望――着替える身体から着替えない身体へ」『着衣する身体と女性の周縁化』2012

    • Author(s)
      山崎明子(共著)
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book]2011

    • Author(s)
      Doshin Sato
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      J Paul Getty Museum Pubns
  • [Book] ひとはなぜ乳房を求めるのか―危機の時代のジェンダー表象2011

    • Author(s)
      山崎明子(共著)
    • Total Pages
      7-22,64-92,207-213
    • Publisher
      青弓社

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi