• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

言語の多様性と認知神経システムの可変性―東アジア言語の比較を通した解明―

Research Project

Project/Area Number 23242020
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

酒井 弘  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬塚 れい子  独立行政法人理化学研究所, 言語発達研究チーム, チームリーダー (00392126)
今泉 敏  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80122018)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
森田 愛子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20403909)
五十嵐 陽介  広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)
宇都木 昭  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (60548999)
金 英周  広島大学, 教育学研究科(研究院), 特任助教 (30612973)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語学 / 実験系心理学 / 脳・神経 / 認知科学 / 国際研究者交流
Research Abstract

【研究成果の発表】2012年までに実施した日本語のコトによる名詞化の意味論・語用論研究の成果を学術誌Lingua及びJapanese/Korean Linguisticsに掲載した.2012年度に実施した敬語処理の事象関連電位計測実験の成果を東京大学(駒場キャンパス)において開催された国際シンポジウムTokyo Conference on Philosophy of Psychiatryにおける招待講演及び,シンガポール国立大学(シンガポール),マドリッド自由大学(スペイン),建国大学校(韓国)におけるコロキアムにおいて発表した.2013年に実施した韓国語慶尚北道方言における属格主語構造の特性を韻律と統語のインターフェイスから探る実験の結果を,MIT(アメリカ)において開催された23rd Japanese/Korean Linguistics Conferenceにおいて発表した.属格主語に関する研究成果及び韓国語ソウル方言の文末音調と日本語の終助詞の語用論的機能に関する研究成果を関西学院大学梅田キャンパスにおいて開催された思考と言語研究会において発表した.
【実験研究の実施】2013年9月~10月に,建国大学校(韓国)において韓国語を母語とする日本語学習者の語彙認知における韻律的特徴の使用に関する視線計測実験を実施した.韓国語ソウル方言の文末音調と日本語の終助詞の語用論的機能に関するパイロット実験を東京都及びソウル市で実施するとともに,研究分担者と広島大学,理化学研究所,東京大学で打ち合わせを実施し,準備を進めた.多言語・多文化国家であるシンガポールにおける敬称使用の社会言語学的研究及び事象関連電位を使用した実験言語学的研究に関してシンガポール国立大学及び広島大学において打ち合わせを実施し,準備を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の中心であった中国及び韓国の研究者との交流が,北京大学からのポスドク研究員の受け入れ,ソウル国立大学校,大邱大学校,建国大学校における実験の実施など順調に実現された.敬語処理の事象関連電位計測実験の成果が国際的に注目され,国内外の多数の国際シンポジウム,招待講演において成果発表を実施することができた.一方で,論文としての学術誌への掲載がまだ十分でないため,総合的に判断して「おおむね順調に進展している」と判断できる.

Strategy for Future Research Activity

最優先で取り組むのは,敬語処理の事象関連電位計測実験の学術誌への投稿である.続いて,韓国語ソウル方言の文末音調と日本語東京方言の終助詞の語用論的機能比較の実験的研究も,準備が進んでいるので,優先的に実施する計画である.2011年度に実施された日本語・中国語バイリンガル話者のコードスイッチングに関する事象関連電位計測実験の成果の学術誌への投稿も,優先的に取り組む計画である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Temporal distance between the cause and the effect affects the reading of causality sentences: Eye-tracking evidence2013

    • Author(s)
      Luo, Y
    • Journal Title

      Japanese Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Technical Report

      Volume: 113: 174 Pages: 139-144

  • [Journal Article] Projections of events and propositions in Japanese: A case study of koto-nominalized clauses in causal relations2013

    • Author(s)
      Hara, Y
    • Journal Title

      Lingua: International Review of General Linguistics

      Volume: 133 Pages: 262-288

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2013.05.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reference Resolution in Discourse with Multiple Knowledge Represetations: A View from NP-no-koto in Japanese2013

    • Author(s)
      Kim, Y-J
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 21 Pages: 139-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国語属格主語節の統語構造~プロソディーと文法のインターフェースからの探求~2013

    • Author(s)
      金 英周
    • Journal Title

      電子情報通信学会.電子情報通信学会技術研究告

      Volume: 113: 174 Pages: 57-62

  • [Journal Article] 韓国語ソウル方言における上昇下降音調の語用論的機能 ~日本語東京方言の終助詞「よ」との比較を通して~2013

    • Author(s)
      金 英周
    • Journal Title

      電子情報通信学会.電子情報通信学会技術研究告

      Volume: 113: 174 Pages: 19-24

  • [Journal Article] 日本語と中国語の関係節の受身文産出 ~ L1とL1,L1とL2の比較を中心に ~2013

    • Author(s)
      李 在鉉
    • Journal Title

      電子情報通信学会.電子情報通信学会技術研究告

      Volume: 113: 174 Pages: 39-43

  • [Journal Article] 日本語を母語とする幼児の動詞語彙概念学習における言語的手がかり使用の発達2013

    • Author(s)
      坂本 杏子
    • Journal Title

      電子情報通信学会.電子情報通信学会技術研究告

      Volume: 113: 174 Pages: 45-50

  • [Journal Article] Semantic realization of the layered TP: Evidence from the ambiguity of the sentential koto-nominal2013

    • Author(s)
      Hara, Y
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 20 Pages: 313-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか?2013

    • Author(s)
      尹帥
    • Journal Title

      電子情報通信学会.電子情報通信学会技術研究告

      Volume: 113: 174 Pages: 7-12

  • [Presentation] Order, Temporal Distance and Causal Relatedness in Representing Causation: Evidence from Eye-Tracking2013

    • Author(s)
      Luo, Y
    • Organizer
      Adolescent Brain & Mind and Self-Regulation
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Tokyo: Japan
    • Year and Date
      20131027-20131027
  • [Presentation] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface2013

    • Author(s)
      Sakai, H
    • Organizer
      23rd Japanese/Korean Linguistics
    • Place of Presentation
      MIT, Cambridge: USA
    • Year and Date
      20131011-20131011
  • [Presentation] The language-culture interface: Studies on the correlation between eye movements and sentence/gesture production in Kaqchikel, a Mayan language spoken in Guatemala2013

    • Author(s)
      Sakai, H
    • Organizer
      The Second International Symposium on Signed and Spoken Language Linguistics: Word Order and Sentence Structure in Languages
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Suita-Shi: Japan
    • Year and Date
      20130929-20130929
    • Invited
  • [Presentation] Self-Recognition in Socio-Cultural Context: Linguistic, Behavioral, and Neurophysiological Evidence2013

    • Author(s)
      Sakai, H
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Tokyo: Japan
    • Year and Date
      20130920-20130920
    • Invited
  • [Presentation] Effects of Similarity in the Production of VOS Word Order in Kaqchikel2013

    • Author(s)
      Kubo, T
    • Organizer
      Architectures and Mechanisms for Language Processing 2013
    • Place of Presentation
      Aix-Marseille Universite, Marseille: France
    • Year and Date
      20130903-20130903
  • [Presentation] Real-Time Comprehension of Beneficiary and Perspective in Social Contexts: An Eye-Tracking Study on Japanese Give/Receive Auxiliary2013

    • Author(s)
      Sato, M
    • Organizer
      Architectures and Mechanisms for Language Processing 2013
    • Place of Presentation
      Aix-Marseille Universite, Marseille: France
    • Year and Date
      20130902-20130902
  • [Presentation] Genitive subjects in Korean and Japanese: A view from prosody-syntax interface2013

    • Author(s)
      Sakai, H
    • Organizer
      The Eighth International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • Place of Presentation
      National Tsing Hua University, Hsin-chu: Taiwan
    • Year and Date
      20130605-20130605
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi