2014 Fiscal Year Annual Research Report
方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―
Project/Area Number |
23242024
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
大西 拓一郎 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30213797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 有多子 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 助手 (70121374)
大橋 純一 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20337273)
加藤 和夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60137015)
木川 行央 神田外語大学, その他の研究科, 教授 (50327186)
岸江 信介 徳島大学, その他の研究科, 教授 (90271460)
小西 いずみ 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
沢木 幹栄 信州大学, 人文学部, 教授 (20110116)
都染 直也 甲南大学, 文学部, 教授 (30179999)
中井 精一 富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
半沢 康 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
日高 水穂 関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
福嶋 秩子 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)
松丸 真大 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
鑓水 兼貴 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (20415615)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 言語地理学 / 言語変化 / 分布変化 / 方言分布 / 経年比較 / 地理情報システム |
Outline of Annual Research Achievements |
方言分布の実時間における経年変化を把握し,そこに現れた分布の変動を説明する理論の検証と構築を行うことを目的とする研究である。この目的を達成するため,(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,以上の7地域を中心に,過去の分布状態を把握するとともに,言語変化ならびにそれにともなう分布変化を予測し,それに基づく調査項目と調査対象(地域と話者条件)を設定し,臨地調査を完了・継続した。 具体的な進捗状況は以下の通りである。(1)富山県庄川流域(110項目・200地点)完了,(2)長野県伊那諏訪地方(170項目・190地点)継続中,(3)奈良三重県境伊賀地方(110項目・150地点)完了,(4)静岡県大井川流域(160項目・105地点)継続中,(5)福井県若狭地方(110地点)完了,(6)瀬戸内海小豆島(160項目・90地点)完了,(7)東北地方南部完了。以上のほか,新潟県・奄美徳之島においても比較的小規模ながら同主旨に基づく調査を実施した。中でも小豆島については言語地図集を刊行した。また,全国レベルでの経年比較の基盤となる過去の方言分布データとして,1970年代に実施された『方言文法全国地図』準備調査の結果を記録した紙媒体カードのスキャンを行い,それをもとに分布情報の電算化を継続した。庄川流域と伊那諏訪地方の過去の地図のGISファイル化を行った。現在の調査結果を過去の分布と比較することを通して,方言分布の変動をもたらす方言形成の仮説を構築し,検証を継続した。検証結果は国内外の学会・研究集会(日本語学会,アジア言語地理学会,国際方言学方法論学会)で発表するとともに,機関誌類に投稿し,過去の学説ならびに再構築した仮説を巡る議論を展開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
方言分布の実時間経年変化の把握という研究ステップを実現するため,調査対象地域・対象項目・対象話者条件を設定した(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,の主要7地域で調査を実施し,このうち調査が終了もしくはほぼ完了に近づいた富山県庄川流域と長野県伊那諏訪地方,奈良三重県境伊賀地方,静岡県大井川流域,瀬戸内小豆島のデータベース化を進め,小豆島については言語地図集を刊行した。また,富山県庄川流域・長野県伊那諏訪地方・奈良三重県境伊賀地方の地図画像のGISファイル化を実施し,経年比較の基盤を固めた。 研究課題が目的とする方言分布の変動を説明する理論の検証と再構築のために,具体的なデータに基づく仮説と検証結果を国内外の学会・研究集会(日本語学会,アジア言語地理学会,国際方言学方法論学会)で発表し,議論を進行させるとともに問題の共有化をはかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
詳細な方言分布データを求めるために実施してきた(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,の7主要地域の調査・データベース化を完了し,過去の分布と比較することで,具体的に方言分布の経年比較を行う。 方言分布形成の理論を経年比較結果と照合し,理論を検証する。従来の学説,ならびに理論の検証結果を検討し,方言形成を整合的に説明する理論とモデルを構築する。
|
Research Products
(31 results)