• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自然会話リソースバンク構築による世界的教材共有ネットワーク実現のための総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23242027
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

宇佐美 まゆみ  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90255894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西郡 仁朗  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (20228175)
林 俊成  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70287994)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords会話分析 / 話し言葉コーパス / コーパス言語学 / 語用論 / 談話研究 / 自然会話の教材化 / 教材リソースバンク / 話し言葉データバンク
Outline of Annual Research Achievements

これまで研究代表者らが構築してきた『BTSによる多言語話し言葉コーパス-日本語会話1,2』と『BTSによる日本語話し言葉コーパス1(初対面・友人、雑談・討論・誘い)』を統合した『BTSJによる日本語話し言葉コーパス(トランスクリプト・音声)2011年改訂版』の拡充・改訂を行い、『BTSJによる日本語話し言葉コーパス(トランスクリプト・音声)2015年改訂版』(333会話、総時間4718分45秒(約78時間)、うち音声付きデータ203会話、2363分48秒(約39時間))を完成した。これに伴い、作成済みの会話に関する情報(場面、話者人数、話者同士の関係、話題内容等々)のデータベースも、自然会話リソースバンク(Natural Conversation Resource Bank: NCRB)に組み込み、精緻化した。
また、『BTSJ文字化入力支援・自動集計・複数ファイル自動集計システムセット』を機能拡張、精緻化させ、『BTSJ文字化入力支援・自動集計・複数ファイル自動集計システムセット(2015年版)』を完成した。
これらの研究成果としてのシステムとコーパスを広く活用してもらうためと利用者からのフィードバックを今後の研究に反映させるため、「BTSJ活用方法講習会」(国内2回、海外1回)を開催した。
さらには、自然会話リソースバンク(Natural Conversation Resource Bank: NCRB)(データベース)に基づく「自然会話教材作成支援システム」のテンプレートを構築し,
自然会話コーパスと、自然会話教材のリソースとしての自然会話データの一元化を行い、総合的共同構築型データベースを構築した。作成した「データベースNCRB」を活用して、自然会話教材の試作版の作成、蓄積を行った。
これまでの研究成果の発表を、国内外の国際学会、シンポジウム等で行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

(1)は、本研究終了後も、個人研究費等で継続して関連の情報を更新していく予定。
(2)は、本研究を継続・発展させるための研究費が獲得できないと、サーバーの維持・継続が難しい。

  • Research Products

    (34 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 8 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日本語教育用 AV リソース公開サイト「mic-J」:2014 年の状況2015

    • Author(s)
      西郡仁朗
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 503 Pages: 1-19

  • [Journal Article] マルチメディア教材『きらきらオノマトペ』の開発とWEB公開について2015

    • Author(s)
      西郡仁朗・王瑩
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 503 Pages: 39-60

  • [Journal Article] 外国人留学生(大学院生・研究生)への日本語論文作成指導プログラム―指導を通じての日本人大学院生の研究・教育能力向上も目指して―2015

    • Author(s)
      西郡仁朗(代表)・野元弘幸・宮台真司・岡部卓
    • Journal Title

      平成26年度首都大学東京 教育改革推進事業(学内提案分)報告書

      Volume: 1 Pages: 1-86

  • [Journal Article] ディスコース・ポライトネス理論の新構想と異文化コミュニケーション――日中比較を中心に――2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Journal Title

      中国日本語教学研究文書之

      Volume: 10 Pages: 19-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ディスコース・ポライトネス理論とその応用について~ミスコミュニケーションの予防や解決のために ~2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 114 Pages: 49-54

  • [Journal Article] ポライトネスから見た母語話者のことばと学習者のことば2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Journal Title

      韓国日語教育学会2014年度第26回国際学術大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 13-32

  • [Journal Article] 初対面二者間会話における話題導入と展開のプラクティス2014

    • Author(s)
      4.宇佐美まゆみ・野口芙美・木林理恵
    • Journal Title

      第71回 言語・音声理解と対話処理研究会資料

      Volume: 1 Pages: 23-28

  • [Presentation] 第10回BTSJ活用方法講習会2015

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      言語社会心理学研究会、東京外国語大学語学研究所共催
    • Place of Presentation
      東京外国語大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 共同構築型」自然会話コーパス(NCRB)・自動集計機能付き文字化ツール(BTSJ)と話しことば研究2015

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      第10回話しことばの言語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-16
  • [Presentation] 自然会話分析のための文字化入力支援と基本的な分析項目の自動集計システムの活用方法2015

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      岩崎勝一教授セミナー
    • Place of Presentation
      ハワイ大学、ホノルル、USA
    • Year and Date
      2015-02-24 – 2015-02-24
    • Invited
  • [Presentation] ポライトネスから見た母語話者のことばと学習者のことば2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      韓国日語教育学会2014年度第26回国際学術大会
    • Place of Presentation
      培花女子大学校、ソウル、韓国
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Discourse Politeness Theory and Second Language Education2014

    • Author(s)
      USAMI, Mayumi
    • Organizer
      Donald Keene Center of Japanese Culture, Columbia University,
    • Place of Presentation
      Columbia University, NY
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] Discourse Politeness Theory and Second-Language Education2014

    • Author(s)
      USAMI, Mayumi
    • Organizer
      College of Liberal & Creative Arts lecture series
    • Place of Presentation
      San Francisco State University, CA, USA
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] 自然会話を素材とする教材とそのデータベース(NCRB)の開発-自然会話のグローバル・プロフィシェンシー養成教材としての意義とそのDB化の意義-2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      カリフォルニア大学バークレー校 特別講義
    • Place of Presentation
      UC Berkeley, California, USA
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-17
    • Invited
  • [Presentation] 協調的な言語行動としての共同発話文―会話データから日本語教育に示唆されること―2014

    • Author(s)
      木林理恵
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場, 富山
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Presentation] 初対面二者間会話における話題導入と展開のプラクティス2014

    • Author(s)
      18.宇佐美まゆみ・野口芙美・木林理恵
    • Organizer
      第71回 言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学,神戸
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] ディスコース・ポライトネス理論から見るアイデンティティ2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      CAJLE 2014年次大会
    • Place of Presentation
      Best Western Ville-Marie Hotel & Suites, Montreal, Canada
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-20
  • [Presentation] 対人コミュニケーション理論してのディスコース・ポライトネス理論2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] ディスコース・ポライトネス理論と言語教育2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      オークランド大学 特別講義
    • Place of Presentation
      オークランド大学、オークランド、ニュージーランド
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-13
    • Invited
  • [Presentation] 自然会話を素材とする共同構築型WEB教材の提案2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      2014年日本語教育国際研究大会(ICJLE14)
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学、オーストラリア
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [Presentation] Constructing Natural Conversation Resource Bank (NCRB) network for pragmatic research and for making teaching materials for language education2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      the 16th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Creta Maris Beach Resort & Convention Center, Heraklion, Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-24
  • [Presentation] 自然会話を素材とする教材とそのデータベース2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      沖縄県大学等日本語教育研究会2014年度第一回例会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-27
    • Invited
  • [Presentation] ディスコース・ポライトネス理論とその応用について~ミスコミュニケーションの予防や解決のために~2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      電気情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-26
  • [Presentation] 第8回BTSJ活用方法講習会2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      琉球大学特別講習会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-25
    • Invited
  • [Presentation] Discourse Politeness Theory and Language Education2014

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      the 4th international conference on foreign language teaching and applied linguistics, and international forum on cognitive linguistics
    • Place of Presentation
      International Burch University, Sarajevo, Bosnia and Herzegovina
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
  • [Presentation] 東京都と首都大学東京による『アジアと日本の将来を担う医療人材の育成(DVD上映と解説)2014

    • Author(s)
      西郡仁朗・神村初美・三橋麻子
    • Organizer
      日本語教育学会・看護と介護の日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京、東京
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
  • [Book] 初級日本語 mic-J N5(英語版)2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Book] 初級日本語 mic-J N5(中国語版)2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Book] 初級日本語 mic-J N4(英語版)2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Book] 初級日本語 mic-J N4(中国語版)2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Book] 耳と目でおぼえる介護の漢字・インドネシア語版2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Book] 日本語初級レベル1(N5)インドネシア語版2015

    • Author(s)
      西郡仁朗監修
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      首都大学東京国際センタ
  • [Remarks] 自然会話リソースバンク構築による世界的教材共有ネットワーク実現のための総合的研究:基盤研究(A)

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/p/usamiken/

  • [Remarks] NCRB(Natural Conversation Resource Bank)

    • URL

      http://ncrb.info/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi