• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

兵士・労働者・女性の植民地間移動にかんする研究

Research Project

Project/Area Number 23242033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

永原 陽子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90172551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 茂  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10162950)
粟屋 利江  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00201905)
今泉 裕美子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (30266275)
中野 聡  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (00227852)
石川 博樹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (40552378)
Keywords植民地兵 / 植民地間移動 / 戦争 / 世界史
Research Abstract

初年度の2011年度にはまず、本研究の目的と具体的な課題を明らかにし、分担者間で認識を共有し、各自の分担を明らかにするための研究会をもった(2011年7月2日)。研究の出発点として、「植民地間移動」の前提となる、各植民地での「植民地兵」の徴募・動員について明らかにすることの重要性を確認した。これに基づき、第2回研究会(2012年1月21日)では、分担者大久保が戦前の日本=台湾=「南方」間の人材教育・移動について報告した。また同日の研究会では、セネガル研究者小川了氏を研究協力者として招き、アフリカにおける植民地兵の代表的な例であるセネガル歩兵について、人類学的な研究の現状についての報告を受けた。これにより、アフリカ植民地兵にかんし、史料面や問題設定の面で、本研究の目指す歴史学的な視点からの研究の方針を絞ることができた。
2011年度にはまた、上記の研究会と並行して、各自が史料調査を実施した。主要なものとしてエリトリア(担当 : 分担者真城)、モザンビーク(担当 : 協力者網中)、ナミビア、南アフリカ、オーストラリア(担当 : 代表者永原)の各文書館での調査を挙げることができる。本年度は史料状況の把握を主たる目的としたため、対象時期について狭く限定することなく広くサーヴェイを行った。その結果、本研究全体として特定の時期(あるいは特定の戦争)に限定して共同研究を進めるより、史料状況に応じて可変的にテーマ設定を行い、比較史的に研究を進めることが有効であるとの今後の展望を得られた。
なお、ウェブ上での成果公開に向けて、2011年度にはその方法と場について検討し、2012年度の公開の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画として挙げた5点のうち4点までを達成した。十分に達成できなかった1点(ウェブ上での成果公開)については、公開にまで至らず、準備を進めるにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、広汎な対象を扱っているため、積極的に研究協力者の参加を仰ぐことが有効と考えられる。
研究遂行上の問題として、各分担者が本務や各種共同研究を多く抱えているため研究会の設定が困難であり、また全員の出席がむずかしい点がある。年初に年間の研究会日程を確定するよう努めることで前年度の状況を改善したい。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 17,18世紀北部エチオピアにおけるエンセーテの食用栽培に関する再検討2012

    • Author(s)
      石川博樹
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 第80号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地における軍事的暴力と社会創造-ドイツ植民地統治の事例から2011

    • Author(s)
      浅田進史
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 885 Pages: 99-108

  • [Journal Article] 第二次世界大戦後におけるフランスのインドシナ復帰-戦時期の清算と対日本人戦犯裁判-2011

    • Author(s)
      難波ちづる
    • Journal Title

      三田学会雑誌

      Volume: 104巻2号 Pages: 27-54

  • [Journal Article] 南部アフリカ鉱山労働者の経験からみるアフリカ人の間の差異化・差別化の起源-アパルトヘイト廃絶後の南アフリカにおける外国人排斥に関する試論-2011

    • Author(s)
      網中昭世
    • Journal Title

      IICS Monograph Series

      Volume: 19 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 朝鮮半島の「内戦」と日本の植民地支配-韓国軍事体制の系譜-2011

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 885号 Pages: 89-99

  • [Presentation] 世界史の中の植民地支配責任2012

    • Author(s)
      永原陽子
    • Organizer
      国際シンポジウム「植民地支配責任を考える-歴史と法のあいだ-
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Presentation] 「大東亜共栄圏」下の人材訓練機関とその南方動員-内地と植民地台湾-2012

    • Author(s)
      大久保由理
    • Organizer
      科研「兵士・労働者・女性の植民地間移動に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Organizer
      第11回日韓歴史家会議
    • Place of Presentation
      世宗ホテル(韓国、ソウル)
    • Year and Date
      20111028-20111030
  • [Presentation] 青島におけるドイツ植民地統治-20世紀初頭の東アジア経済・世界経済のなかに位置づける2011

    • Author(s)
      浅田進史
    • Organizer
      東京大学経済史学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-31
  • [Presentation] 『南進』する日本人:その模範的人物像の形成と実践-第一次大戦前後の南進論と戦時南方移民-2011

    • Author(s)
      大久保由理
    • Organizer
      西洋近現代史研究会7月例会ワークショップ
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 植民地における軍事的暴力と社会創造-ドイツ植民地統治の事例から2011

    • Author(s)
      浅田進史
    • Organizer
      歴史学研究会大会近代史部会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 脱植民地化の今日的過程としての国民形成-『植民地責任』に関する『不問』と『モザンビーク人であること』という内発的問い-2011

    • Author(s)
      網中昭世
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 朝鮮半島の「内戦」と日本の植民地支配-韓国軍事体制の系譜-2011

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Organizer
      歴史学研究会近代史部会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 第二次世界大戦期の英領黄金海岸に拘留された『日本人』抑留者に関する予備的報告2011

    • Author(s)
      溝辺泰雄
    • Organizer
      日本アフリカ学会第48回学術大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Presentation] 日独青島戦争におけるドイツ総督府の戦時動員2011

    • Author(s)
      浅田進史
    • Organizer
      日本西洋史学会第61回大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Book] 『植民地支配責任を考える-歴史と法のあいだ-』永原陽子担当部分「世界史の中の植民地支配責任」pp.40-812012

    • Author(s)
      同志社大学人文科学研究所編
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      同志社大学人文科学研究所
  • [Book] 『矢内原忠雄』今泉裕美子担当分:「南洋群島研究」pp.130-1622012

    • Author(s)
      鴨下重彦編
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 『岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索1930年代』粟屋利江担当部分「1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性」pp.310-3302011

    • Author(s)
      和田春樹編
    • Total Pages
      391+xiii
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『ブラック・ディアスポラ』(叢書グローバル・ディアスポラ5)網中昭世担当部分:「南部アフリカにおける植民地支配と移民労働-モザンビーク農村社会の変容と南アフリカの金鉱業の発展」pp.135-1582011

    • Author(s)
      駒井洋・小倉充夫編
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『植民地朝鮮』愼蒼宇担当分:「武断政治と三・一独立運動」pp.19-492011

    • Author(s)
      趙景達編
    • Total Pages
      321+iv
    • Publisher
      東京堂書店
  • [Book] 『東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題-』中野聡担当分:「歴史摩擦と歴史和解東南アジア「忘却の共同体」の行方」pp.294-3172011

    • Author(s)
      菅英輝(編)
    • Total Pages
      545
    • Publisher
      凱風社
  • [Book] 『アメリカの影のもとで-日本とフィリピン』中野聡担当分:「二つの戦後六〇年」pp.117-1532011

    • Author(s)
      藤原帰一・永野善子(編)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 『岩波講座東アジア近現代通史8ベトナム戦争の時代1960-1975年』中野聡担当分:「通史編」pp.1-392011

    • Author(s)
      和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真(編)
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『岩波講座東アジア近現代通史10和解と協力の未来へ』中野聡担当分:通空間論題「アメリカの世界戦略とアジア」pp.59-842011

    • Author(s)
      和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真(編)
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi