• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために

Research Project

Project/Area Number 23242040
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

若尾 政希  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (80210855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 冬彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (70166883)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
小池 淳一  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (60241452)
八鍬 友広  東北大学, 教育学研究科, 教授 (80212273)
谷口 眞子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (70581833)
小高 浩子(西村浩子)  松山東雲女子大学, 人文科学部, 教授 (20248339)
柳沢 昌紀  中京大学, 文学部, 教授 (60267896)
柏崎 順子  一橋大学, 法学研究科, 教授 (20262389)
佐藤 貴裕  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00196247)
高橋 明彦  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (00264573)
山本 英二  信州大学, 人文学部, 教授 (20262678)
杉本 史子(山田史子)  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10187669)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (50599339)
高橋 章則  東北大学, 文学研究科, 教授 (10187990)
宮内 貴久  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (10327231)
引野 亨輔  千葉大学, 文学部, 准教授 (90389065)
鈴木 理恵  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80216465)
青柳 周一  滋賀大学, 経済学部, 教授 (40335162)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
井上 智勝  埼玉大学, 教養学部, 教授 (10300972)
梅田 千尋  京都女子大学, 文学部, 准教授 (90596199)
小林 准士  島根大学, 法文学部, 准教授 (80294354)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
牧野 和夫  実践女子大学, 文学部, 教授 (70123081)
浅岡 邦雄  中京大学, 文学部, 教授 (20454358)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本史 / 国文学 / 思想史 / 総合史 / 出版史 / メディア史
Outline of Annual Research Achievements

1.A書物・出版と環境、B本屋・出版、C写本と刊本、D流通、E享受者・読者、F作者・思想家、G前近世、H近現代、という8つの研究項目班で史料調査等を行い、研究を深めた。
2.「書物・出版と社会変容」研究会(書物研)を8回開催して、各班の研究成果を持ち寄り議論をするとともに、研究交流を行った。報告者は計19名に及び、日本の近世~近現代の出版文化について熱心に議論をした。通常の一橋大学佐野書院での研究会と別に、6月28日には愛知県名古屋市の中京大学を会場にして、研究分担者の浅岡邦雄氏「安田徳太郎の著作をめぐる検閲」他、3本の研究報告について議論するとともに、地元の研究者等と研究交流することができた。あわせて前日の27日には中京大学の古文書室と、附属図書館の貴重書の見学会を行うことができた。11月29日には、島根県松江市の島根大学を会場にして、書物研島根大会を開催した。研究分担者の小林准士氏「真宗寺院の蔵書形成と宗風」他、2本の研究報告について議論するとともに、島根大学附属図書館の貴重書見学会も行うことができた。
3.研究成果を取りまとめた雑誌『書物・出版と社会変容』第17号、第18号を印刷し、全国の教育・研究機関、史料保存機関に配布した。
4.本科研の成果を基盤にして企画した、シリーズ『本の文化史』を編集した(2015年5月に第1回配本予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

日本の歴史学会において、かつては史料とみなしてこなかった書物・蔵書が、実はとても重要な史料であることを認知させるのに、本研究が果たした役割は大きいと自任している。それを研究者の枠を越えて、一般市民までにも広げていきたいと考えて研究を進めている。
それを達成するための一つの柱が、「書物・出版と社会変容」研究会である。平成26年度は、名古屋と島根県松江で地方大会を行い、大きな反響があった。
もう一つの柱は、雑誌『書物・出版と社会変容』であり、平成26年度も2巻刊行するとともに、一橋大学機関リポジトリで世界に向けて発信している。アクセス数も多く、注目を集めている。
これらとは別に、一般の読者向けのシリーズ本の文化史(平凡社)の編集作業を行っており、平成27年5月から配本する予定である。

Strategy for Future Research Activity

研究の二つの柱である、「書物・出版と社会変容」研究会の開催と雑誌『書物・出版と社会変容』の刊行を、予定通り、進めて行く。
研究会は年8回開催する。7月には岡山県岡山市で、地元の研究団体(岡山地方史研究会)と共催で「書物・出版と社会変容」研究会岡山大会を開催する。その際には、岡山地域の書物・出版を題材とした研究報告の他に、ノートルダム清心女子大学附属図書館の蔵書と岡山シティミュージアムの文書の見学会を行う予定である。また、11月には、研究会も100回目を数え、それを記念する企画を現在検討中である。
雑誌については、19号と20号を刊行する。執筆者はすでに確定しており、編集作業を進めているところである。
以上のように、研究は順調に進んでおり、研究計画の変更等は予定していない。

  • Research Products

    (46 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (30 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 節用集の辞書史的研究の現況と課題2015

    • Author(s)
      佐藤貴裕
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 11-2 Pages: 132-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出版文化―書物は社会をどう変えたのか―2015

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史科学協議会編『歴史の「常識」をよむ』東京大学出版会(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 152-155

  • [Journal Article] 七千巻舎の男―多湖安元と多湖家蔵書―2015

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      鈴木俊幸・山本英二編『信州松本藩崇教館と多湖文庫』新典社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 104-147

  • [Journal Article] 信州松本の貸本商売―穀屋儀七貸本広告と貸本印―2015

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 4 Pages: 58-63

  • [Journal Article] 易林本『節用集』版本研究覚書―匡郭考―2015

    • Author(s)
      佐藤貴裕
    • Journal Title

      近代語研究

      Volume: 18 Pages: 71-90

  • [Journal Article] 松本藩版とその版木2015

    • Author(s)
      高橋明彦
    • Journal Title

      鈴木俊幸・山本英二編『信州松本藩崇教館と多湖文庫』新典社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 148-191

  • [Journal Article] 江戸時代の献上儀礼と仏教2015

    • Author(s)
      引野亨輔
    • Journal Title

      千葉大学人文研究

      Volume: 44 Pages: 85-110

  • [Journal Article] 近世真宗における神祇不帰依と「神道」論の特質2015

    • Author(s)
      小林准士
    • Journal Title

      社会文化論集(島根大学)

      Volume: 11 Pages: 43-64

  • [Journal Article] 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革―明君像の形成と士民の規範化をめぐって―2015

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      稲葉継陽他編『日本近世の領国地域社会』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 142-190

  • [Journal Article] 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策2015

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      平川新編『江戸時代の政治と地域社会』清文堂出版(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 61-94

  • [Journal Article] 神・儒・仏の交錯―「太平記読み」とその時代―2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教2 神・儒・仏の時代』春秋社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 49-86

  • [Journal Article] 神・儒・仏の時代2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教2 神・儒・仏の時代』春秋社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 3-17

  • [Journal Article] 日本における「古典」の成立とその展開―『太平記』を事例として2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      日本18世紀学会年報

      Volume: 29 Pages: 22-24

  • [Journal Article] Ideological Construction and Books in Early Modern Japan―Political Sense,Cosmology,and World Views―2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      Matthias Hayek, Paris Diderot University and Annick Horiuchi,Paris Diderot University編『Listen,Copy,Read』(Koninklijk Brill,Leiden,Nethelands)(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 46-69

  • [Journal Article] 深読みする歴史学―青木美智男における文化史の発見―2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 921 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書物・出版・蔵書研究から県史を読む2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      山口県史の窓

      Volume: 32 Pages: 5-8

  • [Journal Article] 江戸時代前期の社会と文化2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      大津透他編『岩波講座・日本歴史第11巻』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 279-314

  • [Journal Article] 『幼学便覧』考―幕末の詩作熱とその行方―2014

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 1088 Pages: 3-17

  • [Journal Article] ライデン国立民族学博物館所蔵和古書の仕入印と符牒2014

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Journal Title

      人間文化研究機構国文学研究資料館編『シーボルト日本書籍コレクション 現存書目録と研究』勉誠出版(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 400-415

  • [Journal Article] 明治期日本におけるリテラシーの多層性2014

    • Author(s)
      八鍬友広
    • Journal Title

      民衆史研究

      Volume: 88 Pages: 5-20

  • [Journal Article] 近世前期の兵学とは―文武・治乱をめぐる認識―2014

    • Author(s)
      谷口眞子
    • Journal Title

      書物・出版と社会変容

      Volume: 17 Pages: 1-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 鶴屋喜右衛門2014

    • Author(s)
      柏崎順子
    • Journal Title

      言語文化

      Volume: 51 Pages: 21-33

  • [Journal Article] 江戸城と江戸2014

    • Author(s)
      杉本史子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく 史料が語るとっておきの42話』中央公論社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 198-202

  • [Journal Article] 近世日本裁判再考2014

    • Author(s)
      杉本史子
    • Journal Title

      臼井佐知子他編『契約と紛争の比較史料学―中近世における社会秩序と文書』吉川弘文館(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 106-126

  • [Journal Article] 近世から近代へ―海図が語る歴史2014

    • Author(s)
      杉本史子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 24 Pages: 258-260

  • [Journal Article] 演じられる近世社会―歌舞伎作者並木正三と「三千世界商往来」2014

    • Author(s)
      杉本史子
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 800 Pages: 113-116

  • [Journal Article] 「復古」と考証2014

    • Author(s)
      高橋章則
    • Journal Title

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教2 神・儒・仏の時代』春秋社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 177-213

  • [Journal Article] 近世本所の家伝と家職―「陰陽道」像の模索2014

    • Author(s)
      梅田千尋
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 771 Pages: 51-62

  • [Journal Article] 近世の神道・陰陽道2014

    • Author(s)
      梅田千尋
    • Journal Title

      大津透他編『岩波講座・日本歴史第12巻』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 247-281

  • [Journal Article] 伊勢神宮と東照宮2014

    • Author(s)
      曽根原理
    • Journal Title

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教1 将軍と天皇』春秋社(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 55-79

  • [Presentation] 細川幽斎の紀行文をめぐって2015

    • Author(s)
      柳沢昌紀
    • Organizer
      中京大学文化科学研究所フォーラム
    • Place of Presentation
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-02-12
  • [Presentation] 咸宜園の蔵書と教育―淡窓時代を中心に―2015

    • Author(s)
      鈴木理恵
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学佐野書院(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] 真宗寺院の蔵書形成と宗風2014

    • Author(s)
      小林准士
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      島根県民会館(島根県松江市)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 日本における書物・出版研究の現在2014

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      台湾大学日本語文学系創設20周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      台湾大学文学院演講庁(台湾)
    • Year and Date
      2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 細川幽斎『九州道の記』の成立2014

    • Author(s)
      柳沢昌紀
    • Organizer
      中京大学文学会秋季大会
    • Place of Presentation
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 山・職人・巻物―北奥羽のマタギ巻物とその周辺―2014

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      日本民俗学会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手県岩手郡滝沢村)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 幕末の官板日本図の出版と政治文化の変容2014

    • Author(s)
      杉本史子
    • Organizer
      日本史研究会9月例会「空間表現の知と政治―19世紀の海から」
    • Place of Presentation
      京都機関誌会館(日本史研究会事務室)(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-28
    • Invited
  • [Presentation] 「三世相」の形成2014

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 活版印刷術の普及と仏教系出版社2014

    • Author(s)
      引野亨輔
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 益軒と柳枝軒―もう一つの書物文化の誕生2014

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Organizer
      京都大学総合博物館講演会
    • Place of Presentation
      京都大学附属図書館3階ライブラリーホール(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-08-09
  • [Presentation] 歌川広重自筆画稿本『狂歌文茂智登理』について2014

    • Author(s)
      高橋章則
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学佐野書院(東京都国立市)
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] 安田徳太郎の著作をめぐる検閲2014

    • Author(s)
      浅岡邦雄
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] 近世・近代初期 書籍研究文献目録2014

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Total Pages
      619
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 儒学殺人事件―堀田正俊と徳川綱吉―2014

    • Author(s)
      小川和也
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks] 「書物・出版と社会変容」研究 コミュニティ・ホームページ

    • URL

      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16282

  • [Remarks] 「書物・出版と社会変容」研究会呼びかけ人 若尾政希のホームページ

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~wakao/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi