• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題

Research Project

Project/Area Number 23243029
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

竹中 千春  立教大学, 法学部, 教授 (40126115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 鐘元  立教大学, 法学部, 教授 (20210809)
長 有紀枝  立教大学, 社会学部, 教授 (10552432)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)
山本 博之  京都大学, 地域研究総合情報センター, 准教授 (80334308)
Keywordsアジア / 市民社会 / グローバリゼーション / 国際協力 / 国際政治 / ネットワーク / 国民国家
Research Abstract

本研究の目的は、「広域アジア」と「市民社会の構築」をキーワードに、21世紀アジアの変動をとらえ、その「国際政治的課題」を考察することである。とくに、「国民国家が動揺し、市民社会的なものが登場しつつある中で、内政が外交に圧力を加え、国際関係に緊張がもたらされ、同時に、国際社会から各国社会を支援する結びつきも形成された」という仮題を検証したいと考えている。そのため、アジア研究と国際政治学を架橋し、国・地域・学問領域の壁を越えた4つのサブ・グループを編成した。1,国民国家の動揺、2.内政と外交のダイナミズム、3.国際社会の支援と市民社会構築、4.アジアの市民社会論、さらにこれらをまとめるため、5.「広域アジア研究」の新しい知的デザイン、である。
今年度は以下のような活動を行った。1.情報と研究成果の共有をはかる体制とネットワークの構築に力を注ぎ、個別の研究会とともに年度末には全体研究会を開催した。2.現地調査や資料収集を進め、初年度としてファシリティの整備を行った。3.情報発信と成果共有のため、HPを立ち上げた。URL:http://www2.rikkyo.acjp/web/takenakac/kaken/imdex.html 4.新領域の開拓をめざし、国際交流に努力した。5.研究会やシンポジウムをあげる。The Asia Economic Community Forum(2011年11月1-3日、韓国・仁川)にアジア政経学会と連携してセッション参加した。国内外からの専門家を招く研究会を立教大学で連続7回開催した。また、東日本大震災の事態を研究者として受け止めるため、緊急シンポジウム5回(5・7・10・12・3月、立教大学)を一般公開の形で開催し、日本とアジアの観点から「災害と復興」についての分析や議論を提起した。6.共同研究の成果をそれぞれ学会報告や論文で公にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、アジア研究と国際政治学を架橋する共同研究の体制を立ち上げ、国内外の研究間のネットワークの編成と拡充を行うことを目的とする。以下の点で、計画以上の進展があった。(1)アジア政経学会・日本・国際政治学会・The Asia Economic Community Forumとの企画の連携、(2)日韓中共同での国際シンポジウムの開催、(3)国内外の研究者ネットワークの構築。とくに京都大学の東南アジアセンター・地域研究統合情報センター・現代インド地域研究拠点との協力関係。

Strategy for Future Research Activity

3年間プロジェクトの2年目を迎えるため、引き続き各研究者の現地調査や資料調査を中心とした研究分析の推進に力を注ぎつつも、研究チーム全体としての研究体制や研究者間のネットワークをより充実させ、研究者相互のインターアクティヴな活動を積極化させたい。とくに、HPを多次元的に活用して情報の共有や発信、国内外の学会への参加や国際シンポジウムの開催、印刷メディアにおける成果公開に重点を置いて作業する。

  • Research Products

    (108 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (38 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (57 results) Book (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 先行研究をどう読むか-東南アジアのナショナリズム論を例として2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 第12巻第2号 Pages: 98-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移動する人々と地域の再生-インドネシア・アチェ州2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      建築雑誌

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] 社会を修復する地域研究-物語・意味を再生する「地域の知」2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      『「情報災害」からの復興-地域の専門家は震災にどう対応するか』(地域研究コンソーシアム)(上野稔弘・西芳実ほか編)

      Pages: 28-32

  • [Journal Article] 中江兆民における「約」と「法」2012

    • Author(s)
      松田宏一郎
    • Journal Title

      季刊日本思想史

      Volume: 79 Pages: 152-182

  • [Journal Article] 中国におけるガバナンス-中国共産党の位置と能力2012

    • Author(s)
      高原明生
    • Journal Title

      中国共産党のサバイバル戦略(菱田雅晴編著)

      Pages: 103-126

  • [Journal Article] シンガポールの華人社会と南洋大学の創設2012

    • Author(s)
      田村慶子
    • Journal Title

      マレーシア研究

      Volume: 1 Pages: 37-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市開発と市民との対話2012

    • Author(s)
      田村慶子
    • Journal Title

      JCC(シンガポール日本商工会議所)ジャーナル

      Volume: 3 Pages: 13-17

  • [Journal Article] 第3章インドにおける民主主義と経済政策の展開2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      現代南アジアの政治(堀本武功・三輪博樹編)(放送大学教育振興会)

      Pages: 44-59

  • [Journal Article] 第7章インドにおける中央・州関係の展開2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      現代南アジアの政治(堀本武功・三輪博樹編)(放送大学教育振興会)

      Pages: 105-117

  • [Journal Article] 第8章インドにおける農村の政治と民主主義2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      現代南アジアの政治(堀本武功・三輪博樹編)(放送大学教育振興会)

      Pages: 118-130

  • [Journal Article] China's Territorial Claims at Sea : The East China and South China Sea (First Half)2012

    • Author(s)
      Koichi SATO
    • Journal Title

      Eurasia Border Review

      Volume: Vol.3 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fair Trade certification : the case of tea plantation workers in India2012

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Journal Title

      Development Policy Review

      Volume: 30(1) Pages: 87-107

    • DOI

      10.1111/j.1467-7679.2012.00561.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japan tumler med normaliteten2012

    • Author(s)
      Ikuo GONOI
    • Journal Title

      Information

      Volume: 14.marts 2012 Pages: side 4 I 2. sektion

  • [Journal Article] 先住民族の土地喪失と移民との紛争-インド北東部の移動耕作民の事例より-2012

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      GLOCOLブックレット『フードセキュリティと紛争』(松野明久・中川理編著)(大阪大学グローバルコラボレーションセンター)

      Volume: 07 Pages: 95-107

  • [Journal Article] 社会運動と集合的暴力-アッサムの反外国人運動と『ネリーの虐殺』を事例に2012

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      現代インド研究

      Volume: 第2号 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アジアにおけるジェンダーと政治-インド民主主義のジェンダー・ダイナミクス2011

    • Author(s)
      竹中千春
    • Journal Title

      ジェンダーと比較政治学

      Volume: 13号 Pages: 195-228

  • [Journal Article] ジェンダー、暴力、暴力の克服-プーラン・デーヴィーとその時代2011

    • Author(s)
      竹中千春
    • Journal Title

      現代インド研究

      Volume: Vol.2 Pages: 79-100

  • [Journal Article] Five months after "3.11" : Japan's Triple Disaster and the Challenges for Japan's Civil Society2011

    • Author(s)
      長有紀枝(Yukie Osa)
    • Journal Title

      Special Issue of ANU Japanese Study Online on Japan's Tsunami and Nuclear Disasters (ANU=Austalian National University)

      Volume: Issue 3 Pages: 6-18

  • [Journal Article] 「新しい公共」とデモクラシーのかたち2011

    • Author(s)
      小川有美
    • Journal Title

      まちと暮らし研究

      Volume: No.13 Pages: 6-11

  • [Journal Article] アメリカの磁場のなかの自己形成:山口百恵と小泉元首相をとおしてみるヨコスカと戦後日本のねじれ2011

    • Author(s)
      清水展
    • Journal Title

      アメリカの影のもとで-日本とフィリピン(藤原帰一・永野善子編)

      Pages: 255-291

  • [Journal Article] ピナトゥボ火山の大噴火2011

    • Author(s)
      清水展
    • Journal Title

      災害対策全書(河田恵昭・林敏彦・室崎益輝編著)

      Pages: 186-189

  • [Journal Article] 世界の消滅と新生、あるいは災害と先住民の誕生:フィリピン・ピナトゥボ山大噴火がもたらしたアエタの経験から2011

    • Author(s)
      清水展
    • Journal Title

      季刊・民族学

      Volume: 138号 Pages: 89-94

  • [Journal Article] 災害の複合性を念頭においた災害対応:2009年西ジャワ地震に見られる避難と議論の混乱の事例から2011

    • Author(s)
      西芳実・山本博之
    • Journal Title

      日本災害復興学会2011東京大会講演論文集

      Pages: 44-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Flux and Disaster Management : An Essay on the Construction of an Indonesian Model for Disaster Management and Reconstruction2011

    • Author(s)
      Yoshimi NISHI, Hiroyuki YAMAMOTO
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: vol.7, no.1 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域研究方法論-想定外に対応する「地域の知」2011

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 第12巻第2号 Pages: 18-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Our People" : Telemovies, Bangsa and Nationalism 3.0 in Sabah, Malaysia2011

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hiroyuki
    • Journal Title

      Film in Contemporary Southeast Asia : Cultural Interpretation and Social Intervention(LIM, David and YAMAMOTO Hiroyuki)

      Pages: 112-129

  • [Journal Article] 現代中国史における一九七八年の画期性について2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Journal Title

      中国改革開放への転換-「一九七八年」を越えて(加茂具樹・飯田将史・神保謙編著)

      Pages: 121-136

  • [Journal Article] 序論-開発と政治・紛争をみる新しい視角2011

    • Author(s)
      稲田十一
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 165号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国における党支部廃止の政治過程-非党派性の制度化と選挙管理委員会2011

    • Author(s)
      磯崎典世・大西裕
    • Journal Title

      年報政治学2011-II政権交代期の「選挙区政治」(日本政治学会編)

      Pages: 178-205

  • [Journal Article] 暴動と経済-インドにおける民主主義と『暴力の政治』2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 165 Pages: 30-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gender Mainstreaming Policy and Gender Equality Focused Aid2011

    • Author(s)
      Yukiko KURAMOTO
    • Journal Title

      Journal of Asian Studies for Intellectual Collaboration

      Volume: 1 Pages: 94-110

  • [Journal Article] 東アジアの秩序とパワー・トランジッション2011

    • Author(s)
      佐藤考一
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: No.604 Pages: 25-37

    • DOI

      ONLINE ISSN:1881-0500 PRINT ISSN:0452-3377

  • [Journal Article] A confluence of Fair Trade and organic agriculture in southern India2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Journal Title

      Development in Practice

      Volume: 21(2) Pages: 205-217

    • DOI

      10.1080/09614524.2011.543277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 倫理的グローバル・バリュー・チェーンの形成過程-フードサービス業を含む異なるアクターの視点からの分析-2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Journal Title

      日本フードサービス学会年報

      Volume: 第16号 Pages: 24-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シティズンシップとグローバルな倫理:当事者概念による歓待の政治をめぐって2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 36 Pages: 99-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] この絶望的な世界のなかで連帯の希望を紡ぐこと2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3035 Pages: 6

  • [Journal Article] 先住民族と平和構築・開発2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      脱「国際協力」-開発と平和構築を超えて(藤岡美恵子、越田清和、中野憲志編著)(新評論)

      Pages: 223-231

  • [Journal Article] 先住民族ネットワークーアジアの草の根運動と国際人権を架橋する2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      アジアにおける人権ガバナンスの模索(勝間靖編著)

      Pages: 153-171

  • [Presentation] Japan's Objectives and Approaches with Respect to China2012

    • Author(s)
      Ryosei KOKUBUN
    • Organizer
      Asia Pacific Research Center, Stanford University, The Workshop on China and the World
    • Place of Presentation
      Stanford Center at Peking University(中国)
    • Year and Date
      20120319-20120320
  • [Presentation] Hozumi Nobushige on ie and sosen their Implication in the Context of Bunmeiron and Japanese Uniqueness2012

    • Author(s)
      松田宏一郎
    • Organizer
      Workshop on Tozai Bunmeiron and Other Perspectives on a Unique Japanese Position in this World
    • Place of Presentation
      オスロ大学(ノルウェー)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] Reflecting on the Past Forty Years of Japan-China Relations : What Does it Tell Us about the Future?2012

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      Todai-Yale Initiative Symposium, Spring 2012
    • Place of Presentation
      Yale University (USA)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 民主制と民主化-インドの事例から-2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2011年度人間文化研究機構研究員研究会
    • Place of Presentation
      東京・人間文化研究機構本部
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] Commentary : How to (dis)use Fair Trade certification for plantation workers2012

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバルな倫理的消費:フェアトレードの新展開」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] Building A Bureaucracy : Redefinitions of Aptitude and Competence in the Construction of the Meiji Government Elite2012

    • Author(s)
      松田宏一郎
    • Organizer
      The 2012 Annual Conference
    • Place of Presentation
      シェラトンセンター(トロント、カナダ)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] グラムシにおける市民社会-クローチェとの思想的関係から見る-2012

    • Author(s)
      倉科岳志
    • Organizer
      科研費基盤研究A「広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題」研究会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] インドネシアの治安維持における「公」と「私」の間2012

    • Author(s)
      今村祥子
    • Organizer
      科研費基盤研究A「広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題」研究会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] 社会秩序の再編における「地域の知」の役割-災害対応の地域研究の観点から2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Organizer
      震災後を語る集い-震災とアジアの市民社会:東日本大震災から1年
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] 移民論の現在2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2011年度「現代インド地域研究」次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      広島・国民宿舎みやじまの杜
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] A paradox of organic and Fair Trade initiatives under the prevalence of Bt cotton in India2012

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      2012 Annual Meeting of the Association of American Geographers
    • Place of Presentation
      Sheraton New York(米国ニューヨークシティ)
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] 11 MARCH IN CONTEXT : HUMAN SECURITY PERSPECTIVES2012

    • Author(s)
      長有紀枝(Yukie Osa)
    • Organizer
      Public Event : Human Security and Natural Disasters
    • Place of Presentation
      国連大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-02-22
  • [Presentation] Human Security vs.National Security in a developed country : Japan's triple disaster and the challenges of Japanese civil society2012

    • Author(s)
      長有紀枝(Yukie Osa)
    • Organizer
      Research Workshop : Human Security and Natural Disasters
    • Place of Presentation
      国連大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-02-21
  • [Presentation] 弱者と民主主義-インド民主主義の実験-2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      「現代インド地域研究」京都大学中心拠点研究グループ3第3回定例研究会
    • Place of Presentation
      京都・京都大学
    • Year and Date
      2012-02-05
  • [Presentation] 民族領域主義と連邦制-インドの事例-2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第5回全体集会
    • Place of Presentation
      札幌・北海道大学
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] シンガポール市民社会の成熟2012

    • Author(s)
      田村慶子
    • Organizer
      シンガポール自治体国際化協会
    • Place of Presentation
      シンガポール自治体国際化事務所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] 日中国交正常化から40年2012

    • Author(s)
      国分良成
    • Organizer
      韓国・中央日報社主催「J-China Forum創立記念シンポジウム」
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル
    • Year and Date
      2012-01-09
  • [Presentation] Tsunami Mobile Museum : Linking Disaster Heritage and Creative Economy2011

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hiroyuki
    • Organizer
      International Workshop on Disaster Heritage and Creative Economy : From Perspective of Aria Informatics
    • Place of Presentation
      Banda Aceh (Indonesia)
    • Year and Date
      2011-12-21
  • [Presentation] サバのテレムービーに見る「陸の民」と「海の民」2011

    • Author(s)
      山本博之
    • Organizer
      日本マレーシア学会第20回研究大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] 東日本大震災における支援活動2011

    • Author(s)
      長有紀枝
    • Organizer
      21世紀社会デザイン研究学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] The Idea of "Ten" (heaven) and Moral Punishment in the Tokugawa Political Thought2011

    • Author(s)
      松田宏一郎
    • Organizer
      The 4^<th> Japanese History Workshop Networking with Researchers in Australia, the Region and Beyond
    • Place of Presentation
      マードック大学(パース、オーストラリア)
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] 中国の自己認識と外交安保政策-世界金融危機以後の国内論争2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      日本国際政治学会2011年度研究大会共通論題
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] South China Sea : China's Eise and Implications for Security Cooperation2011

    • Author(s)
      Koichi SATO
    • Organizer
      The Third International Workshop, The South China Sea : Cooperation for Regional Security and Development
    • Place of Presentation
      Hanoi(ベトナム)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] Japan's triple disaster and relief cooperation2011

    • Author(s)
      長有紀枝(Yukie Osa)
    • Organizer
      Asia Economic Community Forum
    • Place of Presentation
      インチョン国際会議場(韓国)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] Bridging Local Knowledge and Global Science : Auto-mapping System of Vernacular Information in Disaster Management2011

    • Author(s)
      Hiroyuki YAMAMOTO, Yoshimi NISHI
    • Organizer
      Indonesia-Japan Workshop on Multi-disciplinary Hazard Reduction from Earthquakes and Volcanoes in Indonesia
    • Place of Presentation
      Jakarta (Indonesia)
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 東アジア情勢の変化と両岸関係-日本の視点2011

    • Author(s)
      国分良成
    • Organizer
      政治大学現代日本研究センター主催2011年台日フォーラム「米国のアジア回帰後の東アジア情勢と両岸関係」
    • Place of Presentation
      台湾・台北
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 「東アジア共同体」構想と日中韓協力2011

    • Author(s)
      国分良成
    • Organizer
      韓国外交通商部主催「日中韓三国協力事務局設置記念シンポジウム」
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] 少数派と暴力-インド民主主義の制度と実践-2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都・同志社大学
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 『紛争解決』と州政治における暴力2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2011年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 文化の地政学:環大西洋世界における文化の往還と「非-場所」をめぐって2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 若きグラムシのクローチェ観2011

    • Author(s)
      倉科岳志
    • Organizer
      グラムシに関する研究会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] アメリカ政治とジェンダー2011

    • Author(s)
      倉本由紀子
    • Organizer
      ぐんま男女共同参画センター
    • Place of Presentation
      群馬男女共同参画センター(群馬県前橋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Comment "New Technology and Politics"2011

    • Author(s)
      Nakamizo, kazuya
    • Organizer
      "Development, Environment and Socio-Politics Transformation in South Asia : Diversity and Sustainable Humanosphere in Contemporary Dynamism" by KINDAS and GCOE
    • Place of Presentation
      Kyoto, Kyoto University
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Japan-China Relations and the Implications for the United States and Okinawa2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      The Okinawa Question : Regional Security, the U.S.-Japan Alliance, and Regional Security, conference held by the Sigur Center for Asian Studies and the Nansei Shoto Industrial Advancement Center
    • Place of Presentation
      George Washington University (USA)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] Domestic Politics of Japan and China and US-China-Japan Relations2011

    • Author(s)
      Ryosei KOKUBUN
    • Organizer
      Council on Foreign Relations : The Workshop on Rise of China and India and the Implications for the US-Japan Alliance
    • Place of Presentation
      Washington DC (USA)
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] シンガポールの国民統合政策:"シンガポール人"の創造を目指して2011

    • Author(s)
      田村慶子
    • Organizer
      西日本工業倶楽部(福岡県財界人クラブ)
    • Place of Presentation
      西日本工業倶楽部(福岡県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] Economy and Social Conflict-Comparative Analysis between Bihar and Gujarat2011

    • Author(s)
      Nakamizo, kazuya
    • Organizer
      XIth Conference of Indian Congress of Asian & Pacific Studies (ICAPS)
    • Place of Presentation
      Institute of Development Studies, Jaipur, INDIA
    • Year and Date
      2011-09-05
  • [Presentation] 日中関係を考える2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      2011前期第3回麗澤オープンカレッジ特別講演会
    • Place of Presentation
      麗澤大学(千葉県)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] ポスト・インド洋津波の時代のbosai(防災)2011

    • Author(s)
      山本博之
    • Organizer
      第6回京都大学附置研シンポジウム「京都からの提言~21世紀の日本を考える」
    • Place of Presentation
      京都・京都大学百周年時計台記念館
    • Year and Date
      2011-07-03
  • [Presentation] いま中国とどう向き合うか2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      同志社大学グローバル・スタディーズ研究科連続講座
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-30
  • [Presentation] Creating super common against privatization : The case of the Miyashita Park in Shibuya, Tokyo2011

    • Author(s)
      Ikuo GONOI
    • Organizer
      Third Global Conference on Economic Geography 2011
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-06-29
  • [Presentation] リー・クアンユー後のシンガポール:社会の『亀裂』は埋まるのか?-華語派華人とマレー人の苦悩-2011

    • Author(s)
      田村慶子
    • Organizer
      アジア政経学会西日本大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 州政治と民族紛争-アッサム州のボド自治権運動を事例に2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      NIHUプログラム龍谷大学現代インド研究センター2011年度第2回州政治研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 中国はどこへ行く2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      立教大学アジア地域研究所第2回公開講演会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 平和構築とインド北東部の紛争:ボド民族運動と民族虐殺2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      セミナー「南アジアの地域紛争と平和構築」広島大学南アジアの宗教紛争科研、HiPeC学内研究会共催
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 成りゆき、巻きこまれ、コミットメント2011

    • Author(s)
      清水展
    • Organizer
      日本文化人類学会第45回研究大会分科会「支援のフィールドワーク:『研究/実践』の二分法を超えて
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] The World's End : The Cognitive Turn from "Sekai" to "Shakai"2011

    • Author(s)
      Ikuo GONOI
    • Organizer
      Conference on Emergent Politics, Cultural Typhoon
    • Place of Presentation
      Temple University, Tokyo, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] フィールドワークにおける倫理的ジレンマ:インドネシアの暴力における「公」と「私」の間2011

    • Author(s)
      今村祥子
    • Organizer
      大阪大学グローバルコーポレーションセンター「第73回GLOCOLセミナー」
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Presentation] 社会運動としての暴力革命-インドにおけるナクサライト運動の展開-2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      文部科学省科学研究費「ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義」第1回研究会
    • Place of Presentation
      京都・京都大学
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 暴動と経済-1989年ビハール州バーガルプル暴動と2002年グジャラート暴動の比較分析2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      「現代インド地域研究」龍谷大学拠点2011年度第1回州政治研究会
    • Place of Presentation
      京都・龍谷大学
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] Three contesting perspectives of ethical global value chains : learning from a case in South India2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      International Conference on Rural Development and Entrepreneurship
    • Place of Presentation
      Riverside Majestic Hotel(マレーシア・クチン)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 農村と民主主義-インド・ビハール州の事例-2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア経済研究所「インドの地域・階層間格差:最貧困ビハール州のゆくえ」第1回研究会
    • Place of Presentation
      京都・京都大学
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] ECFA体制下における日台関係2011

    • Author(s)
      国分良成
    • Organizer
      日本地域研究センター設立記念国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      台湾・東海大学
    • Year and Date
      2011-05-17
  • [Presentation] 倫理的グローバル・バリュー・チェーンの形成過程2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      日本フードサービス学会16回年次大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Presentation] "Patriotism", "Public Spirit" and "Nationality" in Modern Japanese Political Discourse2011

    • Author(s)
      松田宏一郎
    • Organizer
      SSK Civic Solidarity International Conference 2011 "Patriotism without Nationalism"
    • Place of Presentation
      高麗大学(ソウル、大韓民国)
    • Year and Date
      2011-04-29
  • [Presentation] 胡錦濤政権の外交政策と日米中関係2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      戦略学会第9回大会特別講演
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-04-24
  • [Presentation] 「蘇東波」の20年後に襲った「中東波」:中国の政治社会への影響2011

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      「地域の知」シンポジウム:「中東から変わる世界」、地域研究コンソーシアム(JCAS)
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Book] 国際政治学から考える東アジア共同体(羽場久美子・押村高編)2012

    • Author(s)
      李鍾元
    • Total Pages
      131-146
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ネパールにおけるツーリズム空間の創出カトマンドゥから描く地域像2012

    • Author(s)
      森本泉
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] The Family in Flux in Southeast Asia : Institution, Ideology, Practice2012

    • Author(s)
      Keiko TAMURA
    • Total Pages
      441-465
    • Publisher
      Silkworm Books (Thailand)
  • [Book] インド暴力と民主主義-党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 実践する政治哲学(宇野重規・山崎望・井上彰編)2012

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Total Pages
      206-236
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 平和構築・入門(藤原帰一・大芝亮・山田哲也編)2011

    • Author(s)
      竹中千春
    • Total Pages
      190-212
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 模索する政治-代表制民主主義と福祉国家のゆくえ(田村哲樹・堀江孝司編)2011

    • Author(s)
      小川有美
    • Total Pages
      227-246
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Film in Contemporary Southeast Asia : Cultural Interpretation and Social Intervention2011

    • Author(s)
      LIM, David, YAMAMOTO Hiroyuki (eds.)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 10年後の中国:65のリスクと可能性2011

    • Author(s)
      高原明生・大橋英夫・園田茂人・茅原郁生・明日香壽川・柴田明夫監修
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 国際政治哲学2011

    • Author(s)
      小田川大典・五野井郁夫・高椅良輔
    • Total Pages
      155-182
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] グローバル政治理論(土佐弘之編)2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Total Pages
      118-124,193-199
    • Publisher
      人文書院
  • [Remarks] H23年度~H25年度科学研究費補助金基盤研究(A)「広域アジアの」市民社会構築とその国際政治的課題」

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/takenakac/kaken/index.html

  • [Remarks] 「現代インド地域研究」京都大学拠点

    • URL

      http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/kindas/member/member_nakamizo/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi