• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

社会的排除としてのwell-being格差とソーシャル・キャピタルの研究

Research Project

Project/Area Number 23243070
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

近藤 克則  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20298558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 喜比古  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10174666)
近藤 尚己  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345705)
稲葉 陽二  日本大学, 法学部, 教授 (30366520)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
中川 雅貴  国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 研究員 (80571736)
三澤 仁平  立教大学, 社会学部, 助教 (80612928)
鈴木 佳代  日本福祉大学, 健康社会研究センター, 主任研究員 (90624346)
引地 博之  日本福祉大学, 健康社会研究センター, 主任研究員 (00711186)
岡田 栄作  日本福祉大学, 健康社会研究センター, 主任研究員 (70711183)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2016-03-31
Keywords社会的排除 / ソーシャル・キャピタル / 社会疫学 / 格差 / 国際研究者交流 / 米国 / 国際情報交換 / 米国:英国:韓国:フィンランド
Research Abstract

1.既存データを活用した研究
2010年に実施した約10万人の高齢者調査データを用い、義歯利用割合に所得間格差が見られること(Matsuyama, et al, 2013)、市区町村の自殺率とソーシャル・キャピタル(人々のつながりの豊かさ)関連指標との間に相関が見られること(芦原ほか,2014)、子供時代に豊かだったと答えた者ほど高齢期のIADL自立の割合が高く、戦前期に幼少期を過ごした世代では栄養状態が良かった身長が高い者ほどIADL自立している確率が高いこと(Fujiwara, et al, 2013)を報告した。
一方、well-being格差の是正策を探るため、社会参加、特に役割を持って参加していることが3年後のうつ抑制につながること(Takagi, et al, 2013)、その一つの経路として、サロン参加者はそこで健康情報を入手していること(大浦,2013)などを明らかにした。
2.2013年度の規模調査の準備・実施
2003年度以降、介護保険者(市町村・広域連合)が介護保険事業計画を立案するための調査を兼ねる形で調査を共同実施してきた。2010~11年度には、他の研究費や保険者の調査費用も得て、 31市町村の高齢者約11万人から回答を得ることができた。2013年度には、これらの保険者に再び協力を得てパネル調査を行うため、第6期介護保険事業計画の立案に向けた調査が必要となるタイミングに合わせて大規模調査を秋に行うべく準備を進めた。10月から12月にかけ3週間ずつ3期に分けて実施、25保険者30市町村で19万5290票を配布し、13万8293票を回収した(回収率70.8%)。保険者の関心の高い日常生活圏域毎の介護予防ニーズと資源の分布を自治体にフィードバックするための介護予防政策サポートサイトhttp://www.yobou_bm.umin.jp/を拡充した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本科学研究費補助金(基盤研究A)で取り組んだ文献レビューは、書籍(近藤克則編:健康の社会的決定要因-疾患・状態別「健康格差」レビュー.日本公衆衛生協会,2013)としても出版し増刷となっている。
実証研究では、AGES(Aichi Gerontological Evaluation Study,愛知老年学的評価研究)プロジェクトの既存データを用いた分析は順調に進展し、AGESを母体に発展させたJAGES(Japan Gerontological Evaluation Study,日本老年学的評価研究)プロジェクトの関連論文(他の研究助成によるもの、書籍の分担執筆も含む)を含めると3年間に約50本となり、その半分は査読を経て英文誌に掲載されるに至っている。JAGESプロジェクトのこれら一連の成果は国際的にも評価され、WHOや韓国、ニュージーランドで開かれた国際会議で発表の機会を与えられたのに加え、2013年度から5年間の研究助成を米国NIH(国立衛生研究所)から得られることにつながった。
さらに2013年の大規模調査についても、25保険者30市町村の協力を得て19万5290票を配布し13万8293票を回収でき、回収率は期待を上回る70.8%に達した。さらに厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)「介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究」(H25-長寿-一般-003)で平行して実施した日常生活圏域二ーズ調査の分析支援には、約120市町村と研究協定を締結してデータ提供を受けている。

Strategy for Future Research Activity

1.既存データの分析
2003年度以降、保険者と共同実施してきた調査の既存データを用いた分析を進める。また2010~11年調査の高齢者約11万人をベースラインとし、追跡データの提供を受けられる自治体に居住する高齢者を対象とした2013年までの縦断データを構築し分析を進める。健康寿命や要介護リスクなどwell-being(幸福・健康)が損なわれるプロセスにおいて、社会的排除がどのように関与しているのかを横断分析と縦断分析を組み合わせて検討を進める。一方、well-being格差の是正策を探るため、社会参加による社会的サポート・ネットワークなどソーシャル・キャピタル関連指標やbuilt environment(建造物環境)が健康(関連行動)とどの程度関連しているか、格差の緩和に寄与しうるのか、その関連の大きさはソーシャル・キャピタル指標の種類間で同じなのか異なるのかなどの検討を進める。
2.2013年の大規模調査データの分析
2013年調査には全国30市町村の高齢者約14万人の調査データを収集できた。これを用いて、日常生活圏域毎の介護予防ニーズと資源などwell-being(幸福・健康)格差の実態や関連要因の検討を行い、その結果を自治体にフィードバックする。また2010~11年度の31市町村約11万人の調査結果から知見の再現性の検証も行う。このうち24市町村は2度の調査の両方に協力が得られたので約3年間隔のパネルデータとし、2013年のwell-being(幸福・健康)関連指標をエンドポイントにし,2010年データを曝露因子として、well-being(幸福・健康)の向上や低下の予測因子を解明し、社会的包摂がwell-being(幸福・健康)の向上にどのように寄与しうるのかを解明したい。

  • Research Products

    (36 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (19 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inequalities of dental prosthesis use under universal healthcare insurance.2014

    • Author(s)
      Matsuyama Y, Aida J, Takeuchi K, Tsakos G, Watt RG, Kondo K, Osaka K.
    • Journal Title

      Community Dent Oral Epidemiol.

      Volume: 42(2) Pages: 122,128

    • DOI

      10.1111/cdoe.12074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康格差と健康の社会的決定要因の「見える化」2014

    • Author(s)
      近藤克則
    • Journal Title

      医療と社会

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 見える化システムJAGES HEARTを用いた介護予防における保険者支援2014

    • Author(s)
      鈴木佳代
    • Journal Title

      医療と社会

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域包括ケアシステム構築の背景と展望2014

    • Author(s)
      鄭 丞媛,近藤 克則
    • Journal Title

      Journal of Clinical Rehabilitation

      Volume: 23(1) Pages: 12,17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会疫学から見るストレッサーとストレス反応2014

    • Author(s)
      岡田栄作,近藤克則
    • Journal Title

      Surgery Frontier

      Volume: 20(4) Pages: 47,51

  • [Journal Article] Associations of Childhood Socioeconomic Status and Adulthood Height With Functional Limitations Among Japanese Older People: Results From the JAGES 2010 Project.2013

    • Author(s)
      Fujiwara T1, Kondo K, Shirai K, Suzuki K, Kawachi I.
    • Journal Title

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci.

      Volume: Nov 27. Pages: -

    • DOI

      10.1093/gerona/glt189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者の生活に満足した社会的孤立と健康寿命喪失との関連;AGESプロジェクト4年間コホート研究より2013

    • Author(s)
      斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,近藤尚己,平井寛
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: 35(3) Pages: 331,341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social participation and mental health: Moderating effects of gender, social role and rurality.2013

    • Author(s)
      Daisuke Takagi, Katsunori Kondo and Ichiro Kawachi
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 31(1) Pages: 701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第1章 ソーシャル・キャピタルと高齢者の健康2013

    • Author(s)
      近藤克則
    • Journal Title

      イチロー・カワチ,等々力英美 編:ソーシャル・キャピタルと地域の力

      Volume: - Pages: 29-47

  • [Journal Article] Does social capital affect the incidence of functional disability in older Japanese? A prospective population-based cohort study.2013

    • Author(s)
      Jun Aida,Katsunori Kondo,Ichiro Kawachi,S V Subramanian,Yukinobu Ichida,Hiroshi Hirai,Naoki Kondo,Ken Osaka,Aubrey Sheiham,Georgios Tsakos,Richard G Watt
    • Journal Title

      J Epidemiol Community Health

      Volume: 67 Pages: 42,47

    • DOI

      10.1136/jech-2011-200307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 憩いのサロン」参加者の健康情報源と情報の授受:サロンは情報の授受の場になっているか?2013

    • Author(s)
      大浦智子,竹田徳則,近藤克則,木村大介,今井あい子
    • Journal Title

      保健師ジャーナル

      Volume: 69(9) Pages: 712,719

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要支援・介護認定率とソーシャル・キャピタル指標としての地域組織への参加割合の関連―JAGESプロジェクトによる介護保険者単位の分析―2013

    • Author(s)
      伊藤大介,近藤克則
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 54(2) Pages: 56,69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does social participation improve self-rated health in the older population? A quasi-experimental intervention study.2013

    • Author(s)
      Yukinobu Ichida, Hiroshi Hirai, Katsunori Kondo, Ichiro Kawachi, Tokunori Takeda, Hideki Endo
    • Journal Title

      Social Science & Medicine

      Volume: 94 Pages: 83,90

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2013.05.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第9章 健康長寿をめざしたソーシャル・キャピタル介入2013

    • Author(s)
      村山洋史,近藤克則,藤原佳典
    • Journal Title

      イチロー・カワチ,高尾総司,S.V.スブラマニアン編/近藤克則,白井こころ,近藤尚己監訳:ソーシャル・キャピタルと健康政策 地域で活用するために

      Volume: - Pages: 257, 300

  • [Journal Article] 社会的決定要因から見た高齢期の健康増進(地域を中心に)2013

    • Author(s)
      鈴木佳代, 近藤克則
    • Journal Title

      Geriatric Medicine(老年医学)

      Volume: 51(9) Pages: 913,916

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康格差とネットワークをめぐる研究上の諸問題とその克服2013

    • Author(s)
      中川雅貴,近藤克則,]鈴木佳代
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 10 Pages: 52-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 要介護期間を規定する要因:JAGESコホート2014

    • Author(s)
      尾島俊之
    • Organizer
      第24回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター・宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20140123-20140125
  • [Presentation] 歯の少ない高齢者は3年後の閉じこもりが多いAGESプロジェクトコホート研究2014

    • Author(s)
      小山史穂子,相田潤,近藤克則,山本龍生,大塚理加,中出美代,岡田栄作,鈴木佳代,引地博之,小坂健
    • Organizer
      第24回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター・宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20140123-20140125
  • [Presentation] 種類別の運動的趣味実施と所得・教育・都市度との関連の検討2013

    • Author(s)
      平井寛,尾島俊之,近藤尚己,斉藤雅茂,近藤克則,鈴木佳代,三澤仁平
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 豪雪地域と非豪雪地域における転倒要因の違い2013

    • Author(s)
      松本大輔他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] BMI(Body mass index)と転倒・転倒発生場所特性との関係2013

    • Author(s)
      山田実他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 転倒歴とスポーツ組織への参加との関係-市町村別の転倒割合にも着目して-2013

    • Author(s)
      林尊弘他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 地域レベルにおけるソーシャル・キャピタル指標と要介護リスク指標の関連分析2013

    • Author(s)
      宮國康弘他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 地域づくりによる介護予防のためのベンチマークシステム開発2013

    • Author(s)
      近藤克則他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 老人クラブの健康格差縮小効果2013

    • Author(s)
      尾島俊之他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 社会参加における役割が死亡率に与える影響2013

    • Author(s)
      石川善樹他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 災害被災者の惨事ストレス反応と新たな生活への適応2013

    • Author(s)
      引地博之他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 高齢者の無菌顎の地域格差とソーシャルキャピタルの関連:JAGESプロジェクト2013

    • Author(s)
      相田潤他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] ソーシャル・キャピタル指標と自殺率との関連性-JAGESプロジェクト-2013

    • Author(s)
      芦原ひとみ他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 健康指標との関連からみた高齢者の孤立基準の検討2013

    • Author(s)
      斉藤雅茂他
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 地域診断ための日常生活圏域ニーズ調査の保険者・地域間比較分析ツールの開発那~JAGES参加25保険者での地域診断書作成の試み~2013

    • Author(s)
      岡田栄作,近藤克則,鈴木佳代,引地博之,JAGESメンバー
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 壮年期の逆境的ライフイベントに関するライフコース分析~高齢者のナラティブから~2013

    • Author(s)
      鈴木佳代
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] Development of the JAGES HEART(Health Equity Assessment and Response Tool).2013

    • Author(s)
      Katsunori Kondo, Toshiyuki Ojima, Naoki Kondo, Jun Aida, Kayo Suzuki, Hiroyuki Hikichi, Eisaku Okada
    • Organizer
      The International Conference on Social Stratification and Health 2013; Interdisciplinary Research and Action for Equity
    • Place of Presentation
      Tokyo University(Tokyo)
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] 健康格差の実態,生成機序,そして対策2013

    • Author(s)
      近藤克則
    • Organizer
      シンポジウム「どうする健康格差と不平等」,第4回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Presentation] 地方社会における高齢巣あの抑うつ度とサポートの男女差2013

    • Author(s)
      坪井宏仁,平井寛,近藤克則
    • Organizer
      日本心身医学会中部支部地方会 第71回地方会
    • Place of Presentation
      坂文種報徳會病院(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Remarks] 介護予防政策サポートサイト

    • URL

      http://www.yobou_bm.umin.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi