2014 Fiscal Year Annual Research Report
21世紀市民のための高次リテラシーと批判的思考力のアセスメントと育成
Project/Area Number |
23243071
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
楠見 孝 京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70195444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
子安 増生 京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70115658)
道田 泰司 琉球大学, 教育学部, 教授 (40209797)
MANALO Emmanuel 京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30580386)
林 創 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80437178)
沖林 洋平 山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
平山 るみ 大阪音楽大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30533442)
信原 幸弘 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)
坂上 雅道 玉川大学, 付置研究所, 教授 (10225782)
原 塑 東北大学, 文学研究科, 准教授 (70463891)
三浦 麻子 関西学院大学, 文学部, 教授 (30273569)
小倉 加奈代 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (10432139)
乾 健太郎 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60272689)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 批判的思考 / 市民リテラシー / 科学リテラシー / 科学コミュニケーション / 大学教育 / メディアリテラシー / 情報信頼性 / リスク認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題1「市民リテラシーと批判的思考」における課題1-1「市民リテラシーと批判的思考のアセスメント」では,科学,情報,人口学,健康等の分野における市民リテラシーと批判的思考,叡智,SNS利用などとの関係を明らかにする市民調査を行った。あわせて,批判的思考力と高次リテラシーの測定ツールを開発した。課題1-2「批判的思考育成のための教育プログラム作成と授業実践」では,高校生,大学生に対する批判的思考教育実践の効果を分析した。とくに,大学における学術論文の批判的読解指導,思考(質問)力育成授業における学習者間インタラクションの効果を解明した。 課題2「神経科学リテラシーと科学コミュニケーション」では,(a)「心の三部分構造モデル」に基づいて,批判的思考を支える認知能力の構成要素と神経基盤との対応を探り,神経ネットワークの解明を進めた。また,(b)思考や行為が合理的であるためには,適度な情動を基盤にして理性的であることが必要であることを明らかにし,批判的思考には知的徳が必要であることを明らかにした。さらに,(c)科学コミュニケーション論を展開し,科学者が負うべき道徳的責任について検討した。 課題3「ネットリテラシーと情報信頼性評価」では,2011年以来継続して実施してきた4波にわたる市民パネル調査データ,子育て中の母親への保健指導の聞き取り調査,国政選挙を対象としたパネル調査に基づいて,高次リテラシーや批判的思考態度が情報信頼性評価,放射能汚染食品忌避態度や不安,投票行動などに及ぼす影響を時系列的に解明した。さらに,「情報の信頼性判断を支援する関連情報提示技術の再実装を行い,モジュールを整理した上で,ウェブやマイクロブログを対象とする情報分析ポータルサイトの開発を進めた。 そして,これまでの成果をまとめて,『ワードマップ 批判的思考:21世紀を生きぬくリテラシーの基盤』を出版した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画にしたがって,3つの柱に基づいて,全体会議で,分担研究者間の相互の情報交換を行いながら,文献調査(哲学,科学コミュニケーション論など),調査(全国調査,パネル調査など),実験(心理学,神経科学),および実践研究(高校,大学)を進めてきた。そして,成果を,内外の学術論文および学会発表,図書などを通して活発におこなった。 とくに,日本看護診断学会学術大会においては,本研究の成果を元にした招待講演をおこない,日本心理学会公開シンポジウムにおいては,市民に向けての話題提供をおこなった。 さらに,高次リテラシーや批判的思考について,高校生や小中高大教員,大学職員,社会人にむけて,複数の講演やセミナーをおこなった。 また,研究成果に基づいて,メンバー全員が執筆して,学生や市民に向けた図書『ワードマップ 批判的思考:21世紀を生きぬくリテラシーの基盤』を出版した。さらに,4人のメンバーによって,学術書”Palgrave handbook of critical thinking in higher education”において,”Do students from different cultures think differently about critical and other thinking skills?”の章を執筆した。 このように,研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は最終年度として,3つの課題を一層推進して残された問題を解明し,市民のための高次リテラシーと批判的思考の観点から成果を統合的に考察する。 課題1「市民リテラシーと批判的思考」における 課題1-1「市民リテラシーと批判的思考のアセスメント」では,市民リテラシーと批判的思考の関係を明らかにするため,大学生,市民対象の調査を行い,さらにアセスメントツールの検討を行う。課題1-2「批判的思考育成のための教育プログラム作成と授業実践」では,思考力(質問)力を高める授業実践において,学習者間インタラ クションが生み出す効果,リサーチリテラシー育成による日常生活への転移,芸術教育における批判的思考の育成を検討する。 課題2「神経科学リテラシーと科学コミュニケーション」では,批判的思考の重要な構成要素である推論能力を中心として、哲学研究と神経基盤に関する実験研究とを総合し、推論のメカニズムに関する新たな理論を構築する。さらに,批判的思考と情動の関係を解明する。また,神経科学リテラシーに代表される科学リテラシー,科学コミュニケーションと批判的思考力の関係を解明する。 課題3「ネットリテラシーと情報信頼性評価」では,第一に,2011年以来継続している5波にわたる市民対象のパネル調査データに基づいて,放射能リスク認知と情報信頼性評価,ネットリテラシーの関連を検討する。第二に,対人コミュニケーション場面での情報信頼性判断要因や行動パタンが,他領域でも共通するかを検討し,各リテラシー能力や批判的思考態度も含めた一般化要因と領域固有要因を明らかにする.さらに,これまで開発してきた情報信頼性判断支援のための関連情報提示技術を統合し,拡張思考環境の構築し評価する。 そして,5年間の成果を,学術論文や研究書として出版する。さらに,講演会などを通して,高校生や小中校の教員,市民にむけて,発信をおこなう。
|
Research Products
(33 results)
-
-
-
[Journal Article] Ethical learning experiences and engagement in academic dishonesty: A study of Asian and European pharmacy and medical students in New Zealand.2015
Author(s)
Henning, M. A., Malpas, P., Manalo, E., Ram, S., Vijayakumar, V., & Hawken, S.
-
Journal Title
The Asia-Pacific Education Researcher
Volume: 24
Pages: 201–209
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Expressing designer receptors exclusively activated by designer drugs on the frontostriatal projection neurons in the primate brain using double viral vector transfection2014
Author(s)
Oguchi,M.,Okajima,M.,Tanaka,S., Koizumi,M. Kikusui,T.,Ichihara,N., Kato,S.,Kobayashi,K.& Sakagami,M.
Organizer
Society for Neuroscience 2014
Place of Presentation
Walter E. Washington Convention Center, USA
Year and Date
2014-11-15 – 2014-11-19
-
[Presentation] Social value orientation and choice type dependent activity in the dorsal prefrontal cortex and amygdala2014
Author(s)
Fermin,A. S. R. , Kiyonari,T., Matsumoto, Atsumoto, Y.,Li, Y.,Sakagami,M., & Yamagishi, T.
Organizer
Society for Neuroscience 2014
Place of Presentation
Walter E. Washington Convention Center, USA
Year and Date
2014-11-15 – 2014-11-19
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Do students from different cultures think differently about critical and other thinking skills? In M. Davies, & R. Barnett (Eds.), Palgrave handbook of critical thinking in higher education2015
Author(s)
Manalo, E., Kusumi, T., Koyasu, M., Michita, Y., & Tanaka, Y.
Total Pages
18
Publisher
Palgrave Macmillan
-
-
-