2011 Fiscal Year Annual Research Report
黄砂バイオエアロゾル及び人為起源のエアロゾルの雲核・氷晶核能に関する研究
Project/Area Number |
23244095
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
村上 正隆 気象庁気象研究所, 物理気象研究部, 室長 (30354484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
折笠 成宏 気象庁気象研究所, 物理気象研究部, 主任研究官 (50354486)
斎藤 篤思 気象庁気象研究所, 物理気象研究部, 研究官 (90391234)
田尻 拓也 気象庁気象研究所, 物理気象研究部, 研究官 (40414510)
橋本 明弘 気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (20462525)
牧 輝弥 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)
|
Keywords | エアロゾルの間接効果 / 雲核 / 氷晶核 / 雲生成チェンバー / 黄砂 / バイオエアロゾル / 人為起源エアロゾル / エアロゾル・雲・降水統一パラメタリゼーション |
Research Abstract |
雲生成チェンバー実験 エアロゾル・雲物理研究を専門とするポスドクを雇用し、種々の気象条件下でダスト標準粒子を用いた基礎的氷晶発生実験を実施し、チェンバー実験の断熱膨張過程再現性と気象要素・粒子計測装置の精度検証・改良を行った。 エアロゾル地上モニタリング観測 雲生成チェンバー施設と地上モニタリング施設とで併用している現有の5チャンネル簡易型OPCと自動連続走査型エアロゾル粒径分布測定装置(SMPS)に加え、空気動力学式粒径分布測定装置(APS)とSMPSを整備・導入した。これにより、エアロゾル粒径分布の連続モニタリング観測の精度向上およびデータ取得期間の拡張が可能となった。雲核計は単分散の吸湿性エアロゾル粒子による検定を、氷晶核計はダスト標準粒子を用いて雲生成チェンバーとの比較実験を行い、測定精度の検証を行った。 残渣粒子採取・バイオエアロゾル検出分析 雲生成チェンバー実験施設にCVI(Counterflow Virtual Impactor)を導入し、雲粒・氷晶の選択的採取方法を確立した。バイオエアロゾル室内実験の準備として、大気中で観測される各種バイオエアロゾルの製造・品質管理法の検討と検出分析法の精度向上を図った。 数値実験 雲生成チェンバー実験グループと協力し、実験結果を基に詳細雲微物理モデルの改良を行い、室内実験シミュレーション精度の向上を図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は計画通り、残渣粒子採取法も含めた雲生成チェンバー実験装置の改良・精度検証、エアロゾル地上モニタリング観測システムの整備・精度検証、バイオエアロゾルの製造・品質管理法の改良と検出分析法の精度向上、チェンバー実験を再現するための詳細雲微物理モデルの改良・制度検証を実施し、H24年度からの本格的な実験・観測・数値実験の準備を完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H23年度に整備・改良・精度検証した実験・観測システムを使用し研究を推進する。雲生成チェンバー実験に関しては、黄砂粒子・バイオエアロゾル・種々の人為起源エアロゾルを対象とした実験を実施し、その雲核能・氷晶核能を種々の気象条件下で調べる。モニタリング観測に関しては、大気中エアロゾルを対象とした同様の実験を行い、自然大気中におけるエアロゾルと各エアロゾル種との雲核能・氷晶核能特性の類似性を比較解析する。また、数値感度実験の結果と比較し、エアロゾルの物理化学生物特性の関数としての雲核能・氷晶核能の定式化を試みる。
|
Research Products
(15 results)