• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

建設プロジェクトの発注・契約方式と品質確保のしくみに関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 23246105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古阪 秀三  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60109030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三根 直人  北九州市立大学, 国際環境研究部, 教授 (00336934)
安藤 正雄  千葉大学, 工学研究科, 教授 (80110287)
平野 吉信  広島大学, 工学研究科, 教授 (40355904)
浦江 真人  東洋大学, 工学部, 准教授 (10203598)
木本 健二  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30433767)
Keywords国際情報交換 / 日本:中国:英国:米国 / 建設産業 / 国際比較 / 発注・契約制度 / 品質確保 / マネジメント / 建築プロジェクト
Research Abstract

23年度の研究により得られた知見は以下のとおり。
(1)調査対象国である日本、中国、英国、米国での「発注・契約方式と品質確保のしくみの関係」の予備調査で、本研究課題が極めて重要な位置にあることを確認した。また、その調査過程で、近年建設産業のみならず他の産業においても頓に海外進出が顕著な韓国を調査対象国に加えることにした。
(2)さらに、それぞれの調査対象国における発注・契約制度の過去30年程度の間の変遷を把握し、一方で、これら諸国のしくみが競合するUAE(ドバイ)、シンガポールでのプロジェクトを取り上げて相互に比較することの妥当性が確認できた。
(3)ただし、当初の研究計画にあった具体的なプロジェクトにおける品質確保のしくみ(躯体工事と仕上げ工事の実態調査等)の詳細な分析研究は、極めて個別性が強く、また文化的背景、外国人労働者雇用の是非等の問題の影響を受けるため、研究の継続の是非を含め慎重に検討することとした。
(4)詳細な分析研究よりも、むしろ「各種発注方式と契約形態のパターン調査、英国JCTと米国AIAとAGCの契約約款等の収集・分析」、「プロジェクト組織の組成方法/ガバナンス」、「技術者制度と技術教育、技能者制度と技能教育」などの把握の重要性が認識された。
(5)調査対象国である日中英米の発注者、コンサルタント、設計者、施工者がUAE(ドバイ)、シンガポールでのプロジェクトで成功/失敗した事例の収集を開始した。今までの知見では、端的にいって、英米系企業がコンサルタントとして進出しているのに対して、日本、中国は工事の請負を中心に進出しており、明らかな違いがある。これらは各国の発注・契約制度のUAE(ドバイ)、シンガポールプロジェクトでの適合性、優位性によるとの仮説を得た。
(6)次年度に国内外の研究協力者が参加する国際会議を開催し、両国のプロジェクトに対する各国の発注・契約制度の適合性、優位性を議論する場とすることが有効であるとの結論を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.調査対象国に訪問、今回の研究課題に関する予備調査を実施し、研究実績に記述した知見を得ている。
2.当初に掲げた研究対象国、研究項目を吟味し、対象国に韓国を追加、、研究項目の一部削除を行うことができた。
3.さらに、本研究に参加する組織/団体、個人を選定することができ、次年度予定の国際会議の主たるテーマ、参加者等の見通しが立った。

Strategy for Future Research Activity

1.次年度、次々年度に国際会議を日本で開催し、個別訪問等で研究調査することとは別に、一般に公開しながら研究の促進を図ることにした。
2.調査対象各国で取りまとめ役となる組織/団体を選定し、そこを窓口として活用することによって研究の推進を図ることとした。
3.UAE(ドバイ)、シンガポールは研究分担者が直接調査に行く(9月シンガポール、11月ドバイ)こととし、それ以外に海外進出企業の駐在員、現場技術者のネットワークを活用することとし、その構築ができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日中韓台の鉄筋工事と品質確保のしくみに関する比較2011

    • Author(s)
      徳田顕, 吾川正明, 平野吉信, 古阪秀三
    • Journal Title

      本建築学会第27回建築生産シンポジウム(東京)論文

      Pages: 7-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の建築プロジェクトにおける品質確保のための監理方式の変遷に関する研究2011

    • Author(s)
      李俊錫, 古阪秀三
    • Journal Title

      本建築学会第27回建築生産シンポジウム(東京)論文

      Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築家主導の建築プロジェクトにおける設計者と施工者の連携方法の現代的展開2011

    • Author(s)
      西野佐弥香, 古阪秀三, 平野吉信
    • Journal Title

      本建築学会第27回建築生産シンポジウム(東京)論文

      Pages: 199-206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日中大学PM合作研究2012

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      日中大学PM合作研究会議
    • Place of Presentation
      中国東北大学(中国)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi