• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

建設プロジェクトの発注・契約方式と品質確保のしくみに関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 23246105
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古阪 秀三  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60109030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國島 正彦  高知工科大学, 工学部, 教授 (00201468)
浦江 真人  東洋大学, 理工学部, 教授 (10203598)
高田 光雄  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30127097)
平野 吉信  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40355904)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords建設産業 / 法制度 / 品質確保 / 国際比較 / マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究で得られた知見は以下のとおり。
①調査対象国における発注・契約方式の変遷は、各国ともに、発注者、設計者、施工者の間のリスク分担関係の変化とそれに伴った発注・契約方式/制度が流動化しているものである。さらに、その流動化は海外企業を受け入れている国の国内建設産業に影響を与え、その影響は徐々に当該国の発注・契約方式/制度等に波及していることが確認できた。
②その中で、より特徴的な変化は、日本の元請建設業者(ゼネコン)が日本国内で行っている「躯体図を描く作法」が徐々に国際的にも広まっていることがある。その変化の誘因には、日本人の建築家や技術者が現地の制度に馴染む形で活躍していること、「躯体図を描く作法」は設計段階での意匠・構造・設備の整合性/統合、工事段階での設計と施工の整合性/統合、設計・施工両段階にまたがって行われる「もの決めプロセス」の一貫性とその合理性が当該国で実証的に示されていること等による。
③一方で、ゼネコンが「躯体図を描く作法」は、品質が確保された建物を作るには有効な方法であるが、建築主が望むこと以上の品質に至る可能性もあり、その葛藤が市場に広がっている。この作法は、世界的に普及を始めたBIMの活用とは距離があり、モジュラー型の生産システムになじみやすいBIMと高品質確保に有利なインテグラル型の生産システムとの間での競争が激しくなる可能性を秘めている。
④国内外の研究協力者が参加した国際会議「第3回国際発注・契約研究会議」を一般にも公開して開催した。テーマは、各国の特徴的なマネジメント技術と社会制度との関係の発表であった。約70人の参加で活発な意見交換が行われた。
⑤今回の会議を締めくくるに際して、各国の参加者から各国で多様化する発注・契約方式とそれを支えるマネジメント技術の普及過程の国際比較を共通のテーマとして継続して活動することが確認された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] シンガポールにおける指定下請業者の指定実態に関する研究~日系ゼネコンの建築プロジェクトを中心に~2015

    • Author(s)
      趙宰庸,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 80 Pages: 933-941

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 海外建設プロジェクトにおける指定下請業者の紛争に関する研究~シンガポールの判例を中心に~2015

    • Author(s)
      趙宰庸,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 80 Pages: 943-951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鉄骨工事における設計変更対応業務の実態2014

    • Author(s)
      金貞坤,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 79 Pages: 1179-1187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 各人各節:「もの決め」と「CMR」への思い2014

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Journal Title

      建設業界

      Volume: 38 Pages: 31

  • [Journal Article] 建築コストをめぐる話題(16)~生産性向上を目指すシンガポール・建設産業界との交流2014

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Journal Title

      建築コスト研究

      Volume: 87 Pages: 44-49

  • [Journal Article] 古阪秀三:シンガポール・建設産業界との交流2014

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Journal Title

      traverse 15

      Volume: 15 Pages: 84-89

  • [Journal Article] 明治後期における民間建築工事の設計と施工の体制2014

    • Author(s)
      杉村佳愛,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 23-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シンガポールの建築プロジェクトにおけるNominated Subcontractorの指定実態に関する研究2014

    • Author(s)
      趙宰庸,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 69-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築生産プロセスにおける躯体図の役割 -シンガポールでの建築プロジェクトを対象に-2014

    • Author(s)
      片田匡貴,藤井寛明,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 77-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 郵政建築における発注者としての役割に関する研究2014

    • Author(s)
      齋藤隆司,古阪秀三,平野吉信
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 141-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築プロジェクトの発注・契約方式によって建築主責任はいかに変化するか -建築主責任の構造化-2014

    • Author(s)
      古阪秀三,安藤正雄,平野吉信,浦江真人,西野佐弥香,鵜川敦史
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 157-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 様化した建築方式における設計責任の位置づけに関する一考察2014

    • Author(s)
      平野吉信,浦江真人,古阪秀三,西野佐弥香,西野加奈子
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 171-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の建築設計職能の変遷 -ある設計事務所の成長過程から見た考察-2014

    • Author(s)
      西野佐弥香,伊丹絵美子,古阪秀三
    • Journal Title

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム(東京)論文集

      Volume: 第30回 Pages: 179-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 3rd International Conference of Construction Project Delivery Methods and Quality Ensuring System 第3回 国際発注・契約研究会議2014

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Journal Title

      The 3rd International Conference of Construction Project Delivery Methods and Quality Ensuring System 第3回 国際発注・契約研究会議 論文集・発表資料集

      Volume: 3 Pages: 1-264

  • [Journal Article] 建設プロジェクトの発注・契約方式と品質確保のしくみに関する国際比較2014

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Journal Title

      科研費NEWS

      Volume: 3 Pages: 13

  • [Presentation] 日本のものづくりについて考える ―建築プロジェクトの国際比較を中心に―2015

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      日本建築士会連合会
    • Place of Presentation
      日本建築士会連合会
    • Year and Date
      2015-03-04
    • Invited
  • [Presentation] Aspects of "Monodzukuri"in the Japanese Building Industry2014

    • Author(s)
      Shuzo Furusaka
    • Organizer
      International Conference on Innovative Techinologies in Construction (ITC2014)
    • Place of Presentation
      瀋陽・東北大学(中国)
    • Year and Date
      2014-07-04
    • Invited
  • [Remarks] 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 古阪研究室

    • URL

      http://www.furusaka.archi.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi