2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23246107
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
中川 理 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (60212081)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 宏 名城大学, 農学部, 教授 (30157416)
小野 芳朗 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (50152541)
石田 潤一郎 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (80151372)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 都市基盤史 / 都市計画史 / 土木史 |
Outline of Annual Research Achievements |
科研費支援最終年度となる今年度は、これまでの研究成果で特に特徴的であった京都の近代化をめぐる論考について、2冊の著作(研究代表者・中川+分担者・小野)として刊行した(研究代表者の著作『京都と近代』は、日本建築学会賞を受賞した)。同時に、この成果も含めた研究全体の成果をまとめるために、継続してきた研究会において、成果の整理の方法について議論を行った)。その上で、以下のような残された2つのテーマについて扱う研究会を実施した。(1)災害を契機とする地域変容(三陸漁村の津波復興)、(2)近代都市計画の技術的基盤(土木技師・梶山浅次郎)(2/9)。そして、研究の集大成として研究会の議論を踏まえた論文を2月までに、研究会メンバーから14本提出させ、論文集としてまとめた。その際の目次構成として、以下のような3つのカテゴリーに整理されたが、それがそのまま本研究の成果と言えるものである。(1)近代固有の価値の創出(風致・方位・顕彰など)、(2)産業や災害がもたらす社会変容(災害復興、軍都形成、ビジネス街など)、(3)技術と制度の変革(土木技術者など)。 本研究の当初の研究計画では、「主体」、「理念」、「技術」という3つの分析要素を想定し研究を続けたが、「技術」の分析が主に(3)の成果を導き、「主体」と「理念」からの分析により(2)や(3)の成果を得られたが、(1)については、事前のの想定を超える成果であり、従来の日本近代歴史の中でもほとんど着目されてこなかったことでもあるため、本研究の最も顕著な研究成果となった。とりわけ、(1)で取り上げられた事象の多くは、共通して都市の「歴史」を価値の根拠としていることが確認され、このことの意味を問うことが、次の研究課題として浮上した。そこで、中国の都市史研究で優れた実績のある東南大学(南京)との共同比較研究の可能性について、議論を始めている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)