• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アラスカの地殻隆起・重力変動観測による粘弾性構造解明と地球環境変動モニタリング

Research Project

Project/Area Number 23253003
Section海外学術
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三浦 哲  東京大学, 地震研究所, 教授 (70181849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 忠弘  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 客員教授 (10000176)
藤本 博己  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50107455)
太田 雄策  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50451513)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2016-03-31
Keywords地殻荷重変 / GPS / 後氷期隆起 / 絶対重力 / 粘弾性構造
Research Abstract

5月から6月にかけての約3 週間,研究代表者らが現地に赴き,先行研究で既に設置してある絶対重力観測点において測定を実施した.同期間に,各GPS 観測点をまわり,データ収集とバッテリーの交換作業などを行った.帰国後に収集されたデータを解析し,得られる座標時系列に問題がないか確認し,これまでに得られたデータと結合した.
アラスカ大学サウスイースト校図書館にモニタリング用重力計を設置した.これまでに蓄積されたデータを用いて潮汐解析を行い,重力計が仕様通り正常に動作しているか確認し,気圧応答やドリフトレートについても調査を行った.
研究協力者らと協力して,先行研究によって得られているGPS 連続観測データの観測点座標時系列について,GRACE衛星で得られている重力変化データとの比較を行い,季節変動成分等において高い相関があることを見出した.
先行研究により求められている粘弾性構造モデルを精査し,問題点を洗い出して改良すべき点などについて検討を行った.本研究によって得られるデータの品質などを考慮して,モデル構築のために最適な解析手法について検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画されていた研究内容はほぼ達成された.

Strategy for Future Research Activity

5月から6月にかけての約3週間,研究代表者らが現地に赴き,先行研究により設置された絶対重力観測点において再測を実施する.同期間には,各GPS 観測点をまわり,データ収集とバッテリーの交換作業などを行う.帰国後に収集されたデータを解析し,得られる座標時系列に問題がないか確認する.これまでに得られたデータと結合する.
昨年度設置したモニタリング用重力計の保守を行う.本年度末にはそれまでに蓄積されたデータを用いて潮汐解析を行い,重力計が仕様通り正常に動作しているか確認する.また,気圧応答やドリフトレートについても調査する.
太田は,TanDEM-X 衛星に関する情報をドイツ宇宙センターから収集し,同衛星が研究対象領域のデータ取得を行う日程を調査する.また,実際にデータを入手しDEM 解析を試行する.
先行研究によって得られているGPS 連続観測データの観測点座標時系列について,粒子フィルター法など最新の統計学的手法の応用による季節変動除去法について検討を行う.実際に収集されたGPS 連続観測データの観測点座標時系列も加えて,季節変動除去を実施し経年変化率を求める.
先行研究により求められている粘弾性構造モデルを精査し,問題点を洗い出して改良すべき点などについて検討する.本研究によって得られるデータの品質などを考慮して,モデル構築のために最適な解析手法について検討する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Geodetic evidence of viscoelastic relaxation after the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake2012

    • Author(s)
      Mako Ohzono
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 64 Pages: 759-764

    • DOI

      doi:10.5047/eps.2012.04.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quasi real-time fault model estimation for near-field tsunami forecasting based on RTK-GPS analysis: Application to the 2011 Tohoku-Oki Earthquake (Mw 9.0)2012

    • Author(s)
      Yusaku Ohta
    • Journal Title

      J. Geophys. Res.

      Volume: 117 Pages: B02311

    • DOI

      doi:10.1029/2011JB008750

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geodetic constraints on afterslip characteristics following the March 9, 2011, Sanriku-oki earthquake, Japan2012

    • Author(s)
      Yusaku Ohta
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett.

      Volume: 39 Pages: L16304

    • DOI

      doi:10.1029/2012GL052430

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravity and uplift rates observed in southeast Alaska and their comparison with GIA model predictions2012

    • Author(s)
      Tadahiro Sato
    • Journal Title

      J. Geophys. Res.

      Volume: 117 Pages: B01401

    • DOI

      doi:10.1029/2011JB008485

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Absolute gravity measurements in Southeast Alaska and continuous gravity observation in Juneau by ISEA2 project

    • Author(s)
      Tadahiro Sato
    • Organizer
      AGU 2012 Fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, Moscone Center (USA)
  • [Presentation] 絶対重力計FG5および超伝導重力計iGravを用いたアラスカ南東部における重力観測,

    • Author(s)
      風間卓仁
    • Organizer
      日本測地学会第118回講演会
    • Place of Presentation
      仙台市福祉プラザ(仙台市)
  • [Book] 測地・津波2013

    • Author(s)
      藤本博巳
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi