2012 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアにおける農業土木学的視点からのSRI栽培技術の比較と標準化手法の開発
Project/Area Number |
23255014
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
溝口 勝 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00181917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山路 永司 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10143405)
小林 和彦 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (10354044)
土居 良一 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (20587125)
登尾 浩助 明治大学, 農学部, 教授 (60311544)
荒木 徹也 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40420228)
鳥山 和伸 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 生産環境畜産領域, 領域長 (30355557)
横山 繁樹 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (30425590)
富田 晋介 京都大学, 東南アジア研究所, その他 (60378966)
吉田 貢士 茨城大学, 農学部, 准教授 (20420226)
|
Project Period (FY) |
2011-11-18 – 2016-03-31
|
Keywords | 稲作技術 / SRI / 水田 / 東南アジア / 間断灌漑 / 土壌水分 / 温室効果ガス |
Research Abstract |
【現場のモニタリング】 各国の代表的なSRI 水田にモニタリング機器を設置し、同一基準で気象・土壌・水分ストレス・イネ生育に関するデータを収集した。 【ノウハウに関する聞き取り調査】 (1)タイ:カセサート大学の水田において、174品種のイネをSRI条件下・常時湛水条件下で栽培し、水管理法が収量に与える影響を把握した。また、東北部、中部、南部のコメ農家66軒を対象に聞き取り調査を実施し、現状下で適用可能なSRI作業が水管理であることを明らかにした。(2)インドネシア:中部ジャワ州ウォノギリ県のSRI篤農家の水田と隣接慣行水田で水田の水位、地温、土壌水分ポテンシャルを計測し、収量の高いSRI区では、潤土管理による好気的な栽培管理が栄養生長期から実施され、慣行区では常時湛水管理が行われていることを明かにした。また、西ジャワ州の慣行栽培農家水田を類型化し、安定多収田がSRIの要素技術である間断灌漑による好気的土壌管理を実践していることを確認した。(3)カンボジア:南部タケオ州の天水稲作農家の圃場に観測機器を設置した。また、あるSRI農家がため池からの潅水により植えつけ初期の水不足を回避していることを確認した。しかし、SRI採用水田のコメ収量を同じ農家の中の他の農家と比べたところ、SRIの効果は認められなかった。(4)ラオス:ラオス国立大学農学部のSRI実験圃場に観測機器を導入し、現地の気象データとイネの生育等の栽培状況を確認できるようにした。しかし、現地のポンプに不具合があったため間断灌漑が十分に行えなかった。 【気候変動に対する適応策としてのSRI農法の可能性に関する考察】 伝統的農法とSRI農法の限界を明らかにするために、気候変動に対して現地農民がどれくらい意識しているか、どのような対応策を考えているかを聞き取り調査し、J-SRI 研究会で検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各研究者がほぼ計画通りに研究を実施している。また、J-SRI研究会を月2回のペースで開催し、互いの進捗状況を確認している。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目を迎えるので、各国を対象とした成果を同じ尺度で比較検討する機会を増やす予定である。
|
Research Products
(14 results)