2013 Fiscal Year Annual Research Report
小さい面積・性能オーバーヘッドで故障を回避する論理回路レベルの設計技術の確立
Project/Area Number |
23300019
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
山下 茂 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30362833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨山 宏之 立命館大学, 理工学部, 教授 (80362292)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | PPC / 耐故障 / 仕様変更 / 高位合成 / LUT / バイオチップ |
Research Abstract |
今年度は、PPCを利用した耐故障を考えた回路の設計手法に応用できる関数の自由度の表現方法としてRemaining SPFDという概念を考案しそれを利用した回路設計手法を提案した。PPCの考え方を利用して回路を効率よく設計する手法の確立にRemaining SPFDが利用できると期待できる。また、昨年度から耐故障を考えた回路の応用先としてバイオチップ向けの回路設計手法を検討しているが、それに関して、外部ピンを最小にするためにバイオチップ内に導入する論理回路の設計手法とその最小化手法を考案し、国際会議で発表および論文の投稿を行った。PPCを用いた演算回路を用いた高位合成も将来的に必要なため、高位合成の各種の手法を研究しているが,それに関しても制御回路部分の機能を変更する場合に用いるパッチャブルメモリを最適化する手法の研究を昨年度から継続して行い、昨年度考案した手法をベンチマーク回路などで評価を行い論文誌に投稿した。PPCの設計手法に関して、もともとはLUTを利用することを考えていたが、LUTの全てのプログラム能力が耐故障に役立たないことに着目し、LUTのプログラム能力を減らすことによって耐故障性を保ったまま回路面積を削減する手法を確立してベンチマークで評価を行い国際会議で発表および論文誌への投稿を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
PPCの設計手法に関して設計理論を打ち出すということが本研究の大きな目標であったが、Remaining SPFDという理論を打ち出すことができ、また当初考えていたLUTを利用するPPCよりも格段に面積効率のよいLUTのプログラム能力を減らす手法も考案したので、理論的及び実用的な両面で当初の目標はほぼ達成したと考えている。加えて、故障が問題となる回路設計分野の応用先としてバイオチップのアプリケーションを考え、その研究でも成果を出しているため、当初の計画以上の研究成果を上げつつあると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
PPCに関しては、昨年度までに考案したRemaining SPFDを応用した回路設計手法を確立して最終年度としてPPCの設計の可能性についての研究成果をまとめる。PPCを用いた高位合成に関しては、今まで考案してきたものとは違う例を探求する。また、新たに検討しているバイオチップに関しては、故障が起きた時にエラーのチェックなどを動的にしてエラー訂正をおこなうような枠組みが可能かを検討する。
|
Research Products
(18 results)