• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光操作法と神経路特異的破壊法を活用した新しい行動薬理学による負情動生成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23300130
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

南 雅文  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20243040)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords情動 / 疼痛 / 抑うつ / 不安 / 行動薬理 / 神経路特異的 / オプトジェネティクス
Research Abstract

前年度までの研究により、分界条床核において痛みにより遊離亢進したCRFが、分界条床核内2型神経細胞(GABA含有介在神経)を活性化し、分界条床核から腹側被蓋野に投射するGABA神経を抑制することで、腹側被蓋野内GABA介在神経を活性化し、最終的には腹側被蓋野内ドパミン神経を抑制して嫌悪情動あるいは抑うつ情動を生成させる可能性が示された。さらに、ニューロペプチドY(NPY)の分界条床核内投与により痛みによる不快情動が抑制されること、NPY同時適用によりCRFの分界条床核2型神経細胞の活性化が抑制されることを明らかにした。これらの結果は、分界条床核内でCRFとNPYが相反的に働き、痛みによる不快情動を制御していることを示している。
今年度の研究では、CRFによる分界条床核内2型神経細胞の活性化が、アデニル酸シクラーゼーcAMPーPKA系の活性化を介していることを種々の阻害薬・活性化薬を用いた電気生理学的解析により明らかにした。一方、本研究により示された分界条床核から腹側被蓋野に投射するGABA神経の役割を明らかにするために、オプトジェネティクスを用いた解析を開始していたが、これについては、今年度初頭に同様の研究が米国の2つのグループにより学術雑誌に報告されてしまった。我々が予想したとおり、分界条床核から腹側被蓋野に投射する神経は腹側被蓋野ドパミン神経の活動を調節するという報告であった。そこで、慢性疼痛が腹側被蓋野ドパミン神経活動に及ぼす影響を検討したところ、本来、報酬提示時に観察される腹側被蓋野ドパミン神経活動の亢進が、慢性疼痛モデル動物では観察されないことが明らかとなった。慢性疼痛時の抑うつ気分や慢性疼痛患者に見られる高いうつ病併発率に関連する可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 痛みによる不快情動生成における背外側分界条床核の役割2014

    • Author(s)
      井手聡一郎、金田勝幸、南雅文
    • Organizer
      日本薬学会 第134年会
    • Place of Presentation
      鶴屋百貨店東館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      20140328-20140330
  • [Presentation] 背外側分界条床核における神経ペプチドを介した情報伝達の電気生理学的解析2014

    • Author(s)
      兼子朋之、原大樹、井手聡一郎、金田勝幸、南雅文
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20140319-20140321
  • [Presentation] Opposing roles of corticotropin-releasing factor and neuropeptide Y within the dorsolateral bed nucleus of the stria terminalis in the negative affective component of pain in rats.2013

    • Author(s)
      Deyama S, Ide S, Ohno A, Tamano R, Koseki K, Naka T, Maruyama C, Yoshioka M, Minami M.
    • Organizer
      Neuroscience2013 (SfN 43rd Annual Meeting)
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center(San Diego, USA)
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] Opposing effects of corticotropin-releasing factor and neuropepetide Y on neuronal excitability in the dorsolateral bed nucleus of the stira terminalis2013

    • Author(s)
      Minami M, Hara T, Ide S, Kaneda K
    • Organizer
      Neuroscience2013 (SfN 43rd Annual Meeting)
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center(San Diego, USA)
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] 背外側分界条床核におけるコルチコトロピン放出因子とニューロペプチドY神経情報伝達の電気生理学的解析2013

    • Author(s)
      井手聡一郎、原大樹、金田勝幸、南雅文
    • Organizer
      第23回日本臨床精神薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会合同学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 痛みによる不快情動生成における背外側分界条床核内コルチコトロピン放出因子とニューロペプチドY情報伝達の役割2013

    • Author(s)
      小関加奈 、井手聡一郎、大野篤志、玉野竜太、圓山智嘉史、中誠則、出山諭司、吉岡充弘 、南雅文
    • Organizer
      第23回日本臨床精神薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会合同学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      20131024-20131026
  • [Presentation] 痛みによる不快情動生成における背外側分界条床核内コルチコトロピン放出因子とニューロペプチドY神経情報伝達の相反的役割2013

    • Author(s)
      圓山智嘉史、井手聡一郎、原大樹、大野篤志、玉野竜太、小関加奈、中誠則、出山諭司、金田勝幸、吉岡充弘、南雅文
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理 シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] 腹側分界条床核内βアドレナリン受容体の活性化は摂食量減少と不安様行動を惹起する2013

    • Author(s)
      出山諭司、中誠則、井手聡一郎、仲子友和、平田美紀枝、眞嶋悠幾、武田宏司、吉岡充弘、南雅文
    • Organizer
      Neuro2013 (第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Remarks] 薬理学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi