2011 Fiscal Year Annual Research Report
健康長寿を実現する至適身体活動パターンの解明:加速度計を用いた10年間の縦断研究
Project/Area Number |
23300259
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
青柳 幸利 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50202495)
|
Keywords | 加齢・老化 / 日常身体活動 / 健康寿命 |
Research Abstract |
本研究の主な目的は、高齢者における日常身体活動(運動や睡眠など全てを含む)の実態を加速度センサー付体動計を用いて客観的かつ精確に把握し、どのような身体活動の量、質、パターン、タイミングの組合せが心身の健康、特に骨量・筋量維持に最適であるのかを縦断的に明らかにすることである。加えて、牛乳(乳清)に含まれる天然の微量成分である牛乳由来ラクトフェリンの摂取が免疫機能・生体防御機能に及ぼす効果を調べる。さらに、日常身体活動と腸溶性ラクトフェリン摂取の相加・相互効果も検討する。 本年度は、特に日常身体活動(歩数および中強度活動時間)と骨粗鬆症・骨折の発生との関係について分析を行った。その結果、当該病態への罹患率を抑えるための至適活動閾値は、男女とも歩数>7,000~8,000歩/日かつ/または中強度活動時間>15~20分/日であった。また、年間身体活動データを四分位群に分類して、Cox比例ハザードモデルによって多因子(年齢、体重、閉経後の年数、カルシウム摂取量、喫煙状況そして飲酒量)で調整された相対危険度を計算したところ、骨折のしやすさの見積もりは1日あたりの歩数かつ/または中強度活動時間と有意な関係にあるということがわかった。これは特に女性において顕著であり、骨折の予想リスクは歩数が1日あたり6,800歩未満の参加者で8,200歩以上の人に比べると5~8倍も高く、また中強度活動時間が1日に15分未満の参加者は24分以上の人と比べて3~4倍も骨折しやすいと見積もられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成23年7月の2週にわたり、群馬県中之条町の65歳以上の全住民約5,000名(寝たきりや認知症は除く)を対象に、総合的な健康診査や体力測定、アンケートなどから成る疫学調査を行った。これは、栄養の介入研究にとってはベースラインデータの収集、身体活動の観察研究にとっては縦断データの収集にそれぞれ相当する。また、免疫マーカー、酸化ストレスマーカーなどの測定を実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本疫学調査は、対象者のうち最低でも500名に加速度センサー付体動計を1年以上、毎日、終日装着してもらい、歩数や10段階(体動レベル0-9)の活動強度を加味した消費カロリー、数秒ごとの活動パターンの変化などを詳細に調べる。この体動計は、精度の向上と1ヶ月以上(36日)にわたるデータの連続記録が可能なよう、プログラムに独自の工夫をこらしたものである。さらに、体動計のデータ回収と同時に、運動実施や転倒発生などについても毎月調べる。また、定期的にエンドポイント(病気の発症、ADLの低下、死亡など)の追跡・確認を行う。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
[Journal Article] Association of a genetic variant of BTN2A1 with metabolic syndrome in East Asian populations2011
Author(s)
Oguri M, Kato K, Yoshida T, Fujimaki T, Horibe H, Yokoi K, Watanabe S, Satoh K, Aoyagi Y, Tanaka M, Yoshida H, Shinkai S, Nozawa Y, Shin DJ, Lee JH, Jang Y, Yamada Y
-
Journal Title
J Med Genet
Volume: VOL.48
Pages: 87-92
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association of a polymorphism of BTN2A1 with Type 2 diabetes mellitus in Japanese individuals2011
Author(s)
Hiramatsu M, Oguri M, Kato K, Yoshida T, Fujimaki T, Horibe H, Yokoi K, Watanabe S, Satoh K, Aoyagi Y, Tanaka M, Yoshida H, Shinkai S, Nozawa Y, Murohara T, Yamada Y
-
Journal Title
Diabet Med
Volume: VOL28
Pages: 1381-1387
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Association of a polymorphism of BTN2A1 with hypertension in Japanese individuals2011
Author(s)
Horibe H, Kato K, Oguri M, Yoshida T, Fujimaki T, Kawamiya T, Yokoi K, Watanabe S, Satoh K, Aoyagi Y, Tanaka M, Yoshida H, Shinkai S, Nozawa Y, Murohara T, Yamada Y
-
Journal Title
Am J Hypertens
Volume: VOL.24
Pages: 924-929
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association of polymorphisms of BTN2A1 and ILF3 with myocardial infarction in Japanese individuals with different lipid profiles2011
Author(s)
Yoshida T, Kato K, Oguri M, Horibe H, Kawamiya T, Yokoi K, Fujimaki T, Watanabe S, Satoh K, Aoyagi Y, Tanaka M, Yoshida H, Shinkai S, Nozawa Y, Yamada Y
-
Journal Title
Mol Med Report
Volume: VOL.4
Pages: 511-518
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association of polymorphisms of BTN2A1 and ILF3 with myocardial infarction in Japanese individuals with or without hypertension, diabetes mellitus or chronic kidney disease2011
Author(s)
Yoshida T, Kato K, Oguri M, Horibe H, Kawamiya T, Yokoi K, Fujimaki T, Watanabe S, Satoh K, Aoyagi Y, Tanaka M, Yoshida H, Shinkai S, Nozawa Y, Yamada Y
-
Journal Title
Int J Mol Med
Volume: VOL.27
Pages: 745-752
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association of a polymorphism of BTN2A1 with myocardial infarction in East Asian populations2011
Author(s)
Yamada Y, Nishida T, Ichihara S, Sawabe M, Fuku N, Nishigaki Y, Aoyagi Y, Tanaka M, Fujiwara Y, Yoshida H, Shinkai S, Satoh K, Kato K, Fujimaki T, Yokoi K, Oguri M, Yoshida T, Watanabe S, Nozawa Y, Hasegawa A, Kojima T, Han BG, Ahn Y, Lee M, Shin DJ, Lee JH, Jang Y
-
Journal Title
Atherosclerosis
Volume: VOL.215
Pages: 145-152
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-