2013 Fiscal Year Annual Research Report
ナノバイオミメティックプロセスによる小規模フッ素排水処理・資源循環パッケージ開発
Project/Area Number |
23310058
|
Research Institution | National Institute of Technology, Toyama College |
Principal Investigator |
袋布 昌幹 富山高等専門学校, 専攻科, 教授 (50270244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮重 徹也 富山高等専門学校, 専攻科, 准教授 (70332012)
斧田 宏明 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (80360246)
宮崎 敏樹 九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 准教授 (20324973)
間中 淳 富山高等専門学校, 専攻科, 助教 (90413757)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 水処理 / フッ素廃水 / リン酸カルシウム / 低環境負荷 |
Research Abstract |
1)水処理に適した高機能リン酸カルシウム塩の合成条件の構築:フッ素排水処理の際に問題となる,生成したスラッジのろ過性を向上させることを目的に,本研究で対象としている第二リン酸カルシウム(DCPD)の粒子形状の制御を可能とする条件を構築した。具体的には,溶液のpHと濃度を制御するだけで,板状から板状粒子を花弁状に凝集させた粒子へと容易に変換することができる条件を見いだすことができた。 2)処理効率を評価するオンサイトモニタリングシステムの構築:アルミニウムを共存させることにより,通常の比色法による液中フッ化物イオンの検出を容易にする条件を見いだした。 3)フッ素廃水の高度処理に適したシステム作り・実証試験:実際のフッ素廃水を対象として,広く用いられているアルミニウム塩(硫酸バンド)による凝集沈殿処理とDCPDとで,水処理効率,処理の操作性について評価を行った。DCPDを用いることで,生成するスラッジ量,スラッジの沈降速度,ろ過性とも既往の硫酸バンドよりも優れた結果を得ることができ,DCPDの水処理への有用性を確認することができた。 4)アウトリーチ:2013NEW環境展での研究成果のPR,全国高専等での講演等で,本研究成果をPRすることができた。 5)研究成果の展開:当初の目的であるメッキ等の小規模水処理に対する対応については,種々の企業との意見交換を通して実証試験を平成24年度までに展開したが,フロン破壊処理等で発生する大規模なフッ素廃水処理への展開の可能性など,種々の可能性に向けて検討を開始した。本研究で得られた成果を海外,特にチュニジアの水環境問題に展開するため,筑波大学・入江准教授の科研費(基盤A:海外学術調査)の申請に参画,採択され平成25年度から4年間海外への展開も合わせて行うこととなった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)