• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

バイオリファイナリーのための植物細胞壁全可溶化・バイオミメティック分解系の構築

Research Project

Project/Area Number 23310061
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 隆司  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (80201200)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsバイオマス / リグニン / バイオリファイナリー
Research Abstract

化石原料の枯渇や大気中の二酸化炭素濃度の急激な上昇を背景として、石油リファイナリーから、セルロース系バイオリファイナリーへの変革が世界的に希求されている。本研究では、木材をまるごと安価な電解質溶媒に可溶化する技術と、リグニンの分解反応を融合し、木質バイオマスの全成分を有効利用する成分分離・変換法を開発した。本研究の結果、これまで報告されてきた高価なイオン液体やDMSOなどの溶媒に代わり、構造がシンプルは有機酸により室温で木粉が全可溶化することを見出した。3種の有機酸のうち、一種は全く報告例がない生物の代謝系においても重要な鍵物質である。他の2種についても、添加剤を加えず可溶化した例は報告されておらず、新規な可溶化法を見出した。可溶化にともなう分子量や溶液物性を詳細に検討し、全ての木材溶液は、非ニュートン性流動を示すことを明らかにし、高分子体として木材を可溶化することを示した。一種の有機酸については、長期間インキュベーションすることにより分子量が低下し、非ニュートン性流動からニュートン性流動に変化することを明らかにした。この溶液を減圧留去することにより、透明なフィルムが生成した。また、調製した可溶化液に、バイオマスから製造可能な2-メチル-THFを加えることにより、セルロースを主成分とする多孔体をリグニンやヘミセルロースを主成分とする可溶画分と分離できることを見出した。また、可溶化には、アセタール化やエステル化が関与することをモデル化合物を用いて示した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 遠隔相関二次元NMR法によるリグニン-多糖結合構造の解析2014

    • Author(s)
      神谷明宏,西村裕志,片平正人,渡辺隆司
    • Organizer
      第64回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学、松山市
    • Year and Date
      20140314-20140314
  • [Presentation] バイオマス高度利用のための新規リグニン・糖間結合分解酵素に関する国際共同研究2014

    • Author(s)
      Takashi Watanabe, Hiroshi Nishimura, Filip Nylander, Hampus Sunner, Masato Katahira, Lisbeth Olsson, Gunnar Westman
    • Organizer
      第248回生存圏シンポジウム、生存圏ミッションシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学、宇治市
    • Year and Date
      20140310-20140311
  • [Presentation] Microwave processing for the production of bioethanol and aromatic chemicals from woody biomass2013

    • Author(s)
      T. Watanabe
    • Organizer
      4th International Conference on Biorefinery―towards Bioenergy, ICBB2013
    • Place of Presentation
      Xiemen, China
    • Year and Date
      20131203-20131205
    • Invited
  • [Presentation] Microwave processing for the production of bioethanol and aromatic chemicals from woody biomass2013

    • Author(s)
      T. Watanabe
    • Organizer
      Annual Meeting of International Academy of Wood Science 2013
    • Place of Presentation
      Nanjin, China
    • Year and Date
      20131017-20131020
    • Invited
  • [Presentation] Structural analysis of lignin by ultra-high sensitivity NMR for biorefinery2013

    • Author(s)
      Takashi Watanabe, Hiroshi Nishimura, Hideyasu Okamura, Akihiro Kamiya, Hideaki Tagashira, Yoshitoshi Nakamura, Masaharu Nakamura, Hikaru Takaya, Masato Katahira
    • Organizer
      The 4th International Symposium of Advanced Energy Science ~Principle of Zero-Emission Energy~
    • Place of Presentation
      京都大学、宇治市
    • Year and Date
      20130930-20131002
  • [Presentation] リグノセルロース系バイオマスからのバイオ燃料・機能化学品生産のための成分分離のデザイン2013

    • Author(s)
      渡辺隆司
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会、生物工学シンポジウム、デザインドバイオマス学とスマート発酵工学:植物育種研究と発酵工学研究のコラボレーション
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島市
    • Year and Date
      20130919-20130919
    • Invited
  • [Presentation] 持続的社会の構築を目指したバイオマスのバイオ燃料・機能性物質への変換2013

    • Author(s)
      渡辺隆司
    • Organizer
      東京電機大学総合研究所─新分野開拓研究─ 第1回シンポジウム 「地域に密着したスマートエネルギーへの取組」
    • Place of Presentation
      東京電機大学、東京都
    • Year and Date
      20130629-20130629
    • Invited
  • [Book] Lignocellulose Conversion, Enzymatic and Microbial Tools for Bioethanol Production2013

    • Author(s)
      Takashi Watanabe
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      Springer
  • [Book] マイクロ波プロセス技術II2013

    • Author(s)
      三谷友彦、渡辺隆司
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] セルロース系バイオマスからバイオエタノール・化学品を生産する基礎および応用研究

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LBC/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi