• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高次高調波表面光電子分光法によるグラフェン電子系の超高速ダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 23310086
Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

小栗 克弥  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主任研究員 (10374068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 景子  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 研究主任 (40455267)
日比野 浩樹  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 機能物質科学研究部, 部長 (60393740)
関根 佳明  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 機能物質科学研究部, 研究主任 (70393783)
中野 秀俊  東洋大学, 理工学部, 教授 (90393793)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords時間分解光電子分光 / 時間分解ARPES / エピタキシャルグラフェン / 電子位相緩和 / 高次高調波
Research Abstract

平成25年度は、本課題の最終年度であることにより、これまでの研究に対する理論的解析を実施することで理解を深めた他、構築した装置をさらに発展させる改造などを実施し、本研究を大きく今後へとつなげることを念頭に実施した。
【課題1】既存計測法によるグラフェン電子系の超高速緩和過程の計測
本課題では、昨年度実現したGaAs表面フェムト秒ダイナミクス計測のデータに対して、初期状態に半導体のバンドベンディングを仮定したDrift-diffusion equation (DDE)を数値的に解き、光励起した電子‐正孔対の空間拡散と移流によって引き起こされる内部電界を求める手法を実施した。本手法は、グラフェンにおける電子‐正孔ダイナミクスの解析にも有効である。また、昨年度予備的計測に成功した過渡回折法による単層CVDグラフェン計測の実験では、7 fsレーザパルスを利用することにより、詳細な時間分解計測を実施した。本計測では、電子位相緩和時間が約40 fsであることを見出したが、グラフェンの電子位相緩和時間を定量的に計測することに成功したのは世界で初であり、応用物理学会において発表した。さらに、これまで駆使してきたグラフェンにおけるラマン散乱分光評価技術を偏光依存ラマン分光法へと発展させ、通常のバルクグラフェンではなく、グラフェンナノリボン(GNR)に適用した。偏光度の計測により、エピタキシャル法で作成したGNRのエッジカイラリティーの評価することに成功した。
【課題2】高次高調波表面光電子分光システムの確立
本課題では、これまで1kHzのレーザシステムを用いた超高速時間分解光電子分光システム(TR-PES1000)の実現を図ってきたが、今年度は半球型電子アナライザを新たに導入し超高速時間分解ARPESシステムへと発展させた。そのために、高次高調波発生チャンバの架台を新造し、より安定な光源の構築を図った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Surface-enhanced Raman scattering of graphene on SiC2013

    • Author(s)
      Yoshiaki Sekine, Hiroki Hibino, Katsuya Oguri, Tatsushi Akazaki, Hiroyuki Kageshima, Masao Nagase, Kenichi Sasaki, and Hiroshi Yamaguchi
    • Journal Title

      NTT technical review

      Volume: 11 Pages: 1-6

  • [Journal Article] SiC上グラフェンの表面増強ラマン散乱2013

    • Author(s)
      関根佳明, 日比野浩樹, 小栗克也, 赤崎達志, 影島博之, 永瀬雅夫, 佐々木健一, 山口浩司
    • Journal Title

      NTT技術ジャーナル

      Volume: 6 Pages: 22-26

  • [Presentation] Manipulation of optical field emitted from autoionizing transition stimulated by isolated attosecond pulse2014

    • Author(s)
      Hiroki Mashiko, Tomohiko Yamaguchi, Katsuya Oguri, Akira Suda, and Hideki Gotoh
    • Organizer
      19th International Conference on Ultrafast Phenomena (UP2014)
    • Place of Presentation
      Okinawa Convention Center, Japan
    • Year and Date
      20140707-20140711
  • [Presentation] Temporal characterization of emitted field from autoionization state stimulated by isolated attosecond pulse2014

    • Author(s)
      Hiroki Mashiko, Tomohiko Yamaguchi, Katsuya Oguri, Akira Suda, and Hideki Gotoh
    • Organizer
      the Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2014)
    • Place of Presentation
      San Jose Convention Center, U.S.A.
    • Year and Date
      20140608-20140613
  • [Presentation] Ultrafast spectroscopy based on high-order haromonic sources for sub-cycle dynamics in solids2014

    • Author(s)
      Katsuya Oguri, Hiroki Mashiko, Keiko Kato, Tetsuomi Sogawa and Hideki Gotoh
    • Organizer
      The 5th Shanghai-Tokyo Advanced Research on Ultrafast Intense Laser (STAR5)
    • Place of Presentation
      Seagaia Convention Center, Miyazaki, Japan
    • Year and Date
      20140522-20140523
    • Invited
  • [Presentation] Lifetime measurement for autoionizing transition with isolated attosecond pulse2014

    • Author(s)
      Hiroki Mashiko, Tomohiko Yamaguchi, Katsuya Oguri, Akira Suda, and Hideki Gotoh
    • Organizer
      The 3rd Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS’14)
    • Place of Presentation
      PACIFICO YOKOHAMA, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20140422-20140424
  • [Presentation] 時間分解自己回折法によるCVD グラフェンの位相緩和時間測定2014

    • Author(s)
      玉城智啓,小栗克弥,増子拓紀,加藤景子, 中野秀俊
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学、相模原
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] 単一アト秒パルスを用いたネオン原子における自動電離過程の遷移操作2014

    • Author(s)
      増子 拓紀、山口 量彦、小栗 克弥、須田 亮,後藤 秀樹
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学、相模原
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] SiC 上グラフェンナノリボンの偏光ラマン散乱分光2014

    • Author(s)
      関根佳明, 日比野浩樹, 小栗克弥, 影島博之, 佐々木健一, 赤崎達志, 村田祐也
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学、相模原
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Properties of graphene nanoribbons embedded in SiC2013

    • Author(s)
      Yoshiaki Sekine, Hiroki Hibino, Katsuya Oguri, Hiroyuki Kageshima,Kenichi Sasaki, and Tatsushi Akazaki
    • Organizer
      5th International Conferencs on Recent Progress in Graphene Research (PRGR2013)
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京
    • Year and Date
      20130909-20130913
  • [Remarks] ようこそ小栗 克弥のページへ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/oguri/index.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi