• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義

Research Project

Project/Area Number 23310178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石坂 晋哉  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員研究員 (20525068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志賀 美和子  専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
舟橋 健太  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (90510488)
木村 真希子  明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (90468835)
Keywords地域研究 / 社会学 / 文化人類学 / 東洋史 / 政治学
Research Abstract

本研究は、インドの社会運動を、インド民主主義の発展と関連づけて歴史的に捉え直すことを目的とする。そのため本研究では、個別のさまざまな運動についてそれぞれ異なるディシプリンにもとづいて研究を進めてきた10名をメンバーとし、各自の事例分析を基本としながら、インドの社会運動と民主主義をめぐる理論化を図る。具体的な課題は、以下の3つである。(1)ポストコロニアルという視角にたって、植民地期の諸運動を扱ってきた歴史学的研究と、独立以後の時期の諸運動を扱ってきた社会学や政治学の研究とを架橋する。(2)インド社会運動を、政治参加の拡大やコミュニティの自己主張、境界を超える連携といったインド民主主義の諸特徴と関連づけて多角的に捉える。(3)計量分析の手法を導入し社会運動の長期的盛衰を体系的に跡づける。
初年度の平成23年度は、4回の研究会(インド社会運動研究会)を開催し、メンバー全員が各自の分担事例の研究報告ならびに周辺領域の文献レビューを行った(環境運動:石坂晋哉、非バラモン運動/ドラヴィダ運動:志賀美和子、ダリト運動/仏教改宗運動:舟橋健太、エスニック運動:木村真希子、憑依と社会運動:石井美保、農民運動:小嶋常喜、開発と社会運動:杉本浄、ナクサライト運動:中溝和弥、産児制限運動:松尾、チベット難民と社会運動:山本)。そこでは、これまでの歴史学的研究においては運動におけるエリートとサバルタンの関係についての議論が焦点だったことや、これまでの社会学的研究においてはインドの運動が「平等(公正)」と「アイデンティティ」を同時に追求するという特徴をもつ傾向にある点が強調されていたことなどが明らかにされた。また、インド社会運動イベントデータベース作成に向け、関連文献のレビューと各種データの整理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度当初にメンバー全員が集まりじっくり議論する機会をもつことができたため(4月のアジア研究学会、5月の第1回インド社会運動研究会)、早い時期に互いの研究を知り、問題関心を共有することが可能となったことが、順調な進展につながったといえる。

Strategy for Future Research Activity

第2年度は、インドの社会運動と民主主義をめぐる主要な論点をより明確にし、その論点とかかわらせて各自の事例分析をさらに進める。

  • Research Products

    (76 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (45 results) Book (15 results) Remarks (10 results)

  • [Journal Article] 社会運動と集合的暴力-アッサムの反外国人運動と『ネリーの虐殺』を事例に2012

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      現代インド研究

      Volume: 2 Pages: 21-34

    • URL

      http://hdl.handle.net/2433/167513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界史教育のための南アジア-学習指導要領の『歴史的思考力』を問う2012

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 47 Pages: 21-40

  • [Journal Article] 回顧と展望南アジア(近現代)2011

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 120-5 Pages: 906-910

  • [Journal Article] 書評B.R.ナンダ著、森本達雄訳『ガンディー-インド独立への道』(第三文明社、2011年)2011

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      インド通信

      Volume: 394 Pages: 4-5

  • [Journal Article] Secularism as 'Purification of Hinduism' : Religious Reform in Twentieth-Century Madras Presidency2011

    • Author(s)
      Miwako Shiga
    • Journal Title

      International Journal of South Asian Studies

      Volume: 4 Pages: 55-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 暴動と経済-インドにおける民主主義と「暴力の政治」2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 165 Pages: 30-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 民主制と民主化-インドの事例から2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      人間文化研究機構2011年度研究員研究会
    • Place of Presentation
      人間文化研究機構(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] インド・カレーにみる食の交流史2012

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      異文化塾「変化するインド世界」(新潟国際情報大学/新潟日報社連携事業)
    • Place of Presentation
      新潟国際情報大学(新潟県)
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] グローバル化時代の音楽変容2012

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      「変容する南アジア芸能」民博共同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 移民論の現在2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2011年度現代インド・南アジア次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      国民宿舎みやじまの杜(広島県)
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] 移動から読み解く難民社会の諸相2012

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      2011年度現代インド・南アジア次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      国民宿舎みやじまの杜(広島県)(代読発表)
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] Revival of Gandhism in India? Lage Raho Munna Bhai and Anna Hazare2012

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      CSAS Open Research Seminar
    • Place of Presentation
      Centre for South Asian Studies, University of Edinburgh(英国)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] On the Potentials of Acts of Writing in Social Movements2012

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      Oecumene Workshop : Local Instances, Global Claims : Acts of Writing and Social Movements
    • Place of Presentation
      The Open University, Milton Keynes(英国)
    • Year and Date
      2012-02-10
  • [Presentation] The Ideology of "Environmentalism of the Poor" and After : An Attempt to Re-evaluate the Chipko (Forest Protection) Movement in India2012

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      Oecumene International Conference : Opening the Boundaries of Citizenship
    • Place of Presentation
      The Open University, Milton Keynes(英国)
    • Year and Date
      2012-02-06
  • [Presentation] 弱者と民主主義-インド民主主義の実験2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      KINDAS研究グループ3 2011年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学総合研究2号館(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-05
  • [Presentation] 音楽空間が可視化する共同性2012

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      中間圏研究会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部新館(京都府)
    • Year and Date
      2012-01-23
  • [Presentation] 民族領域主義と連邦制-インドの事例2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第5回全体集会
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター(北海道)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] Talking About Sexuality : Birth Control Movements and People' s Responses in Local Magazines in Colonial India2011

    • Author(s)
      Mizuho Matsuo
    • Organizer
      INDAS International Conference : Media and Power in Contemporary South Asia
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] B.R.アンベードカルの仏教改宗にみる「社会性」-アンベードカルの仏教解釈から現代インドの仏教運動まで2011

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      第26回HiPeC学内研究会「南アジア世界からエンゲイジド・ブッディズムを考える」(「南アジアの宗教紛争」
    • Place of Presentation
      広島大学大学院国際協力研究科(広島県)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 非バラモン/ドラヴィダ運動再考-誰による誰のための運動か2011

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Organizer
      第4回インド社会運動研究会「静かならざるマジョリティー」(FINDAS2011年度第6回研究会)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト401号室(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] いずれの「名」の下に集いしか?-アンベードカル以降のインドにおけるダリト運動の諸潮流の概観と論点の整理2011

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      第4回インド社会運動研究会「静かならざるマジョリティー」(FINDAS2011年度第6回研究会)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト401号室(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] 植民地期インドにおける農民運動の再検討-社会運動論の視点から2011

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      第4回インド社会運動研究会「静かならざるマジョリティー」(FINDAS2011年度第6回研究会)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト401号室(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] インドの「エンゲイジド・ブッディズム」-B.R.アンベードカルの仏教改宗と現代インドの仏教運動2011

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究班「グローバル化する思想・宗教の重層的接触と人文学の可能性」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 与え、与えられる-インドにおける商業的代理出産と互酬性2011

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      第23回日本生命倫理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] 「紛争解決」と州政治における暴力2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2011年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学尋真館(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 少数派と暴力-インド民主主義の制度と実践2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2011年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学尋真館(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] インド独立後の州再編の動きとオリッサ州2011

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      日本南アジア学会第24回全国大会(セッション企画3「Reorganization of States in India」)
    • Place of Presentation
      大阪大学大学教育実践センター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] New Technology and Politics2011

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      KINDAS International Workshop : Development, Environment and Socio-Politics Transformation in
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] conomy and Social Conflict : Comparative Analysis between Bihar and Gujara2011

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      The 11th Conference of Indian Congress of Asian & Pacific Studies (ICAPS)
    • Place of Presentation
      Institute of Development Studies, Jaipur(インド)
    • Year and Date
      2011-09-05
  • [Presentation] 複数化する共同性-現代的チベット音楽の演奏空間から2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      KINDAS研究グループ2第4回現代インド人類学セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 豊饒な母/凍結された祖先としての女性-南カナラにおける神霊祭祀、母系制、近代法2011

    • Author(s)
      石井美保
    • Organizer
      第3回インド社会運動研究会(KINDAS研究グループ2第3回現代インド人類学セミナー)
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] ウッタラーカンドにおける開発と社会運動2011

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      HINDAS2011年度第2回研究集会「新興経済大国インドにおける地方の発展-山岳州ウッタラーカンドの挑戦」
    • Place of Presentation
      広島大学大学院文学研究科(広島県)
    • Year and Date
      2011-07-03
  • [Presentation] ウッタラーカンド運動からウッタラーカンド州設立へ2011

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      第2回インド社会運動研究会(RINDAS2011年度第2回ユニット1研究会)
    • Place of Presentation
      龍谷大学清風館(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 州政治と民族紛争-アッサム州のボド自治権運動を事例に2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      第2回インド社会運動研究会(RINDAS2011年度第2回ユニット1研究会)
    • Place of Presentation
      龍谷大学清風館(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 「可能性としての敗北」としての「戦後知の可能性」2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      セミナー『戦後知の可能性』の再読
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 平和構築とインド北東部の紛争-ボド民族運動と民族虐殺2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      第22回HiPeC学内研究会「南アジアの地域紛争と平和構築」(「南アジアの宗教紛争」科研)
    • Place of Presentation
      広島大学大学院国際協力研究科(広島県)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] 云統文化を「見せる」-北インド在住チベット難民芸能集団のメディア活用の試み2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • Place of Presentation
      法政大学外濠校舎(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] ウッタラーカンドにおける環境、開発、社会運動2011

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 非バラモン/ドラヴィダ運動の現代的意義2011

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 社会運動における「過去」思考性-インドのダリト運動を事例として2011

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 北東部におけるエスニック運動2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] Social Movements and the Spirit Possession : Or Rethinking Social Movement from Its Backside2011

    • Author(s)
      石井美保
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] ビハールの農民運動をめぐる運動間関係2011

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 鉱山・一体開発・社会運動-西部オディシャーを中心に2011

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 社会運動としての暴力革命-インドにおけるナクサライト運動の展開2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] インドにおける社会改革運動としての産児制限運動2011

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 巡礼宿か、この先の住処へ?2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      第1回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Presentation] 暴動と経済-1989年ビハール州バーガルプル暴動と2002年グジャラート暴動の比較分析2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      RINDAS2011年度第1回州政治研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学清風館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 農村と民主主義-インド・ビハール州の事例2011

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア経済研究所「インドの地域・階層間格差-最貧困ビハール州のゆくえ」第1回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] 散種するポピュラー音楽-チベット難民のバンド『アカマ』をめぐる物語2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      第7回モンゴル・チベット研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 母子保健がもたらすもの-西インド農村地域における微細な生政治2011

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      FINDAS2011年度第2回研究会「出産の医療化-インドと中国の農村地帯から」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都)
    • Year and Date
      2011-04-23
  • [Book] Development, Environment and Socio-political Transformation in South Asia : Diversity and Sustainable Humanosphere in Contemporary Dynamism2012

    • Author(s)
      Akio Tanabe, Kazuya Nakamizo, Shinya Ishizaka, Chie Fukuuchi (eds.)
    • Total Pages
      101
    • Publisher
      Center for the Study of Contemporary India, Graduate School of Asian and African Area Studies and Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
  • [Book] 「平等を求めて-現代インドにおける「改宗仏教徒」の事例から」(速水洋子・西真如・木村周平編)『人間圏の再構築-熱帯社会の潜在力』講座生存基盤論第3巻2012

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Total Pages
      207-238(385)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 「先住民族の土地喪失と移民との紛争-インド北東部の移動耕作民の事例より」(松野明久・中川理編『フードセキュリティと紛争』)GLOCOLブックレット072012

    • Author(s)
      木村真希子
    • Total Pages
      95-107(119)
    • Publisher
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [Book] 「虚焦点としての真正性-ガーナの神霊祭祀におけるディアスポラ司祭とガーナ人司祭との交渉を通して」(田中雅一・小池郁子編『コンタクト・ゾーンの人文学第32012

    • Author(s)
      石井美保
    • Total Pages
      3-24(280)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] インド暴力と民主主義-一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      359+ix
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「インドにおける民主主義と経済政策の展開」(堀本武功・三輪博樹編『現代南アジアの政治』)2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      44-59(270)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] インドにおける中央・州関係の展開」(堀本武功・三輪博樹編『現代南アジアの政治』2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      105-117(270)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] インドにおける農村の政治と民主主義」(堀本武功・三輪博樹編『現代南アジアの政治』2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      118-130(270)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 宗教概念の彼方へ2011

    • Author(s)
      磯前順一・山本達也編
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 「先住民族と平和構築・開発」(藤岡美恵子・越田清和・中野憲志編『脱「国際協力」-開発と平和構築を超えて』)2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Total Pages
      223-231(270)
    • Publisher
      新評論
  • [Book] 「先住民族ネットワークーアジアの草の根運動と国際人権を架橋する」(勝間靖編『アジアの人権ガバナンス』)2011

    • Author(s)
      木村真希子
    • Total Pages
      153-171(253)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「呪術的世界の構成-自己制作、偶発性、アクチュアリティ」(春日直樹編『現実批判の人類学-新世代のエスノグラフィへ』)2011

    • Author(s)
      石井美保
    • Total Pages
      181-202(320)
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 「「他者」とともにある日常-インドにおけるコンタクト・ゾーンとしての国際結婚」(田中雅一・船山徹編『コンタクト・ゾーンの人文学第1巻』)2011

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Total Pages
      257-282(282)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「食と健康-インドの浄・不浄観と社会」(河合利光編『世界の食に学ぶ-国際化の比較食文化論』)2011

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Total Pages
      100-121(230)
    • Publisher
      時潮社
  • [Book] 「音楽をつくる-現代的チベット音楽の制作現場」(田中雅一・船山徹編『コンタクト・ゾーンの人文学第1巻』)2011

    • Author(s)
      山本達也
    • Total Pages
      156-186(282)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Remarks] 石坂晋哉

    • URL

      http://researchmap.jp/read0095809/

  • [Remarks] 石坂晋哉

    • URL

      http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/kindas/member/member ishizaka/

  • [Remarks] 志賀美和子

    • URL

      http://researchmap.jp/miwakosh/?lang=japanese

  • [Remarks] 石井美保

    • URL

      http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/zinbun/members/ishii.htm

  • [Remarks] 小嶋常喜

    • URL

      http://researchmap.jp/read0137695/?lang=japanese

  • [Remarks] 杉本浄

    • URL

      http://www.shc.u-tokai.ac.jp/about/Gakka/Kokusai/theme/sugimoto/index.html

  • [Remarks] 中溝和弥

    • URL

      http://researchmap.jp/read0152693/

  • [Remarks] 中溝和弥

    • URL

      http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/kindas/member/member nakamizo/

  • [Remarks] 松尾瑞穂

    • URL

      http://researchmap.jp/matsumizu

  • [Remarks] 松尾瑞穂

    • URL

      http://www.nuis.ar.jp/pub/teacher/matsuo mizuho.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi