• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義

Research Project

Project/Area Number 23310178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石坂 晋哉  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員研究員 (20525068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志賀 美和子  専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
木村 真希子  明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (90468835)
舟橋 健太  京都大学, 文学研究科, 研究員 (90510488)
杉本 浄  東海大学, 文学部, 講師 (70536763)
松尾 瑞穂  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 講師 (80583608)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords地域研究 / 社会学 / 文化人類学 / 東洋史 / 政治学
Research Abstract

本研究は、インドの社会運動を、インド民主主義の発展と関連づけて歴史的に捉え直すことを目的とする。そのため本研究では、個別のさまざまな運動についてそれぞれ異なるディシプリンにもとづいて研究を進めてきた11名をメンバーとし、各自の事例分析を基本としながら、インドの社会運動と民主主義をめぐる理論化を図る。具体的な課題は、以下の3つである。(1)ポストコロニアルという視角にたって、植民地期の諸運動を扱ってきた歴史学的研究と、独立以後の時期の諸運動を扱ってきた社会学や政治学の研究とを架橋する。(2)インド社会運動を、政治参加の拡大やコミュニティの自己主張、境界を超える連携といったインド民主主義の諸特徴と関連づけて多角的に捉える。(3)計量分析の手法を導入し社会運動の長期的盛衰を体系的に跡づける。
平成24年度は、4回の研究会(インド社会運動研究会)を開催し、メンバー全員が各自の分担事例の研究報告を行うとともに、成果を本にまとめていくための議論を行った(非バラモン運動:志賀美和子、仏教改宗運動:舟橋健太、エスニック運動:木村真希子、環境運動:石井美保、農民運動:小嶋常喜、地域主義運動:杉本浄、ナクサライト運動:中溝和弥、産児制限運動:松尾、チベット難民運動:山本、ダリト運動:鈴木、総括:石坂)。また舟橋と石坂は連合王国スコットランド・エディンバラ大学にて、社会運動研究の方法論的革新をめざす国際ワークショップを開催した。
インドの社会運動には、欧米や日本などの先進国とは異なり、植民地主義の強い刻印が認められることや、インドの社会運動は、インド民主主義において、一方では議会制を補完する不可欠なファクターとして、他方では議会制に対抗しそれを脅かすファクターとして、機能していることなどが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度は、以下のとおり4回の研究会を実施し、メンバー全員が各自の分担事例の研究報告を行うとともに、エディンバラ大学で国際ワークショップを開催し2名が報告を行った。
第1回(通算第5回)インド社会運動研究会:2012年5月26・27日(龍谷大学・京都大学)、第2回(通算第6回)インド社会運動研究会:2012年6月22日(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター)、第3回(通算第7回)インド社会運動研究会:2012年12月9日(京都大学)、第4回(通算第8回)インド社会運動研究会:2013年2月9日(京都大学)、国際ワークショップ:2012年10月17日(エディンバラ大学McEwan講堂)。
なお、当初の研究計画にあった社会運動の数量的把握に関しては、主に資料的制約から、作業が難航している。しかし全体としては、上記の研究会を通じて議論が深まっており、成果を本としてまとめる方向で進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は最終年度であるので、メンバー一丸となって、成果を本としてまとめることに全力を傾注する。

  • Research Products

    (80 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (53 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 運動と開発―1970年代・南佐渡における民俗博物館建設と宮本常一の社会的実践2013

    • Author(s)
      門田岳久・杉本浄
    • Journal Title

      現代民俗学

      Volume: 5 Pages: 33-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インドの環境運動―チプコー運動再考2013

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      現代インド・フォーラム

      Volume: 16 Pages: 21-28

  • [Journal Article] Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia2013

    • Author(s)
      Ishizaka, Shinya and Kenta Funahashi
    • Journal Title

      The South Asianist: Journal of South Asian Studies

      Volume: 2 (1) Pages: 3-8

  • [Journal Article] Re-evaluating the Chipko (Forest Protection) Movement in India2013

    • Author(s)
      Ishizaka, Shinya
    • Journal Title

      The South Asianist: Journal of South Asian Studies

      Volume: 2 (1) Pages: 9-27

  • [Journal Article] Ethnic Conflict and Violence towards Internally Displaced Persons: A Case-Study of Bodoland Movement and Ethnic Clash2013

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Journal Title

      International Journal of South Asian Studies

      Volume: 5 Pages: 113-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地球をおおう帝国主義と世界諸地域の抵抗(5)インドの植民地化と民族運動2013

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『世界史B教授用指導書』実教出版

      Volume: - Pages: 195-196

  • [Journal Article] 二つの世界大戦(3)アジアのナショナリズムの台頭2013

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『世界史B教授用指導書』実教出版

      Volume: - Pages: 220-225

  • [Journal Article] 冷戦から多極的国際社会へ(7)戦後の南アジア2013

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『世界史B教授用指導書』実教出版

      Volume: - Pages: 252-253

  • [Journal Article] グローバリゼーションと地球環境の危機(3)国際協調をめざして2013

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『世界史B教授用指導書』実教出版

      Volume: - Pages: 266-269

  • [Journal Article] セキュラリズムと「カースト問題」の変容―タミル・ナードゥの場合2013

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Journal Title

      龍谷大学アジア仏教文化研究センターワーキングペーパー

      Volume: - Pages: 1-30

  • [Journal Article] Political Change in the Bihar: Riots and the Emergence of the‘Democratic Revolution'2013

    • Author(s)
      Nakamizo, Kazuya
    • Journal Title

      Sunita Lall and Shaibal Gupta (eds), Resurrection of the State: A Saga of Bihar, New Delhi: Manak Publication

      Volume: - Pages: 69-108

  • [Journal Article] Living as a ‘Minority’: A Case of Buddhist-Dalits in Contemporary Uttar Pradesh2013

    • Author(s)
      Funahashi, Kenta
    • Journal Title

      The South Asianist: Journal of South Asian Studies

      Volume: 2 (1) Pages: 28-39

  • [Journal Article] Acting with Things: Self-poiesis, Actuality, and Contingency in the Formation of Divine Worlds2012

    • Author(s)
      Ishii, Miho
    • Journal Title

      HAU: Journal of Ethnographic Theory

      Volume: 2 (2) Pages: 371-388

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マミワタ2012

    • Author(s)
      石井美保
    • Journal Title

      井上順孝ほか編『世界宗教百科事典』丸善

      Volume: - Pages: 694-695

  • [Journal Article] ナルマダー川2012

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      辛島昇ほか監修『新版 南アジアを知る事典』平凡社

      Volume: - Pages: 572

  • [Journal Article] 南アジアの歴史、南アジアの政治経済社会文化、エコロジー、宗教と環境、社会運動、ほか計28件2012

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      東長靖・石坂晋哉編『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会

      Volume: - Pages: 50-51ほか

  • [Journal Article] 弱者と民主主義―インド民主主義60年の実践2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報 現代民主主義の再検討

      Volume: 14 Pages: 221-245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国民会議派、コミュナリズム、ほか計5件2012

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      東長靖・石坂晋哉編『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会

      Volume: - Pages: 373ほか

  • [Journal Article] ジャート〈ウッタルプラデーシュ州〉―土地とともに生きる2012

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      金基淑編『カーストから現代インドを知るための30章』明石書店

      Volume: - Pages: 111-118

  • [Journal Article] 改宗仏教徒とカースト〈ウッタルプラデーシュ州〉―平等を求めて2012

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      金基淑編『カーストから現代インドを知るための30章』明石書店

      Volume: - Pages: 267-278

  • [Journal Article] アンベードカルとカースト2012

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      金基淑編『カーストから現代インドを知るための30章』明石書店

      Volume: - Pages: 279-281

  • [Journal Article] グローカリゼーション、改宗、ほか計23件2012

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      東長靖・石坂晋哉編『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会

      Volume: - Pages: 158ほか

  • [Journal Article] 多元的医療実践と植民地主義2012

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      立川武蔵・杉本良男・海津正倫編『世界地理講座VI南アジア』朝倉書店

      Volume: - Pages: 393-402

  • [Presentation] 開発と神霊―マンガロール特別経済地域と絡み合う二重の論理

    • Author(s)
      石井美保
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 開発と神霊―南インドのブータ祭祀における野生、機械、環境ネットワーク

    • Author(s)
      石井美保
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] インド社会運動研究の問題点と課題―サバルタン論的分析をめぐって

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] フィールドワークと成果公開の問題

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      GLOCOLセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] ガーンディーとアンベードカルの相補性?―D. R. Nagarajの見解をめぐって

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      「ガーンディーからアンベードカルへ」研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
  • [Presentation] Social Movements and the Transformation of Forest Management in the Uttarakhand

    • Author(s)
      Ishizaka, Shinya
    • Organizer
      KINDAS International Workshop “Vernacular Publics and Democratic Transformation in India”
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia

    • Author(s)
      Ishizaka, Shinya
    • Organizer
      Japan-Edinburgh Workshop “Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia”
    • Place of Presentation
      エディンバラ大学(連合王国スコットランド)
  • [Presentation] Re-evaluating the Chipko (Forest Protection) Movement in India

    • Author(s)
      Ishizaka, Shinya
    • Organizer
      Japan-Edinburgh Workshop “Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia”
    • Place of Presentation
      エディンバラ大学(連合王国スコットランド)
  • [Presentation] 現代インドの環境と社会運動―チプコー運動をいかに捉えるか

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」国内全体集会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] インド社会運動論―チプコー運動再考

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2012年度NIHU(人間文化地域研究)研究員研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] インド農村社会の変化―Behind Mud Wallsをめぐって

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      箱根高原ホテル(神奈川県)
  • [Presentation] Martin Fuchs and Antje Linkenbach,“Social Movements” (Veena Das (ed.), The Oxford India Companion to Sociology and Social Anthropology, ND: OUP, 2003, pp. 1526-1531) を読む

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] Memories on Japanese Soldiers: Narratives on World War II in Naga Villages

    • Author(s)
      Kimura, Makiko
    • Organizer
      The Third Conference of the Asian Borderlands Research Network: Connections, Corridors, and Communities
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学(シンガポール)
  • [Presentation] 環境のガーディアンか、森林の破壊者か―アッサムの先住民族「不法居住者」を事例に

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2012年度FINDAS第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] 南アジアの紛争地におけるマイノリティ女性への複合差別

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [Presentation] 書評「中溝和弥氏『インド 暴力と民主主義―一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治』(東京大学出版会、2012年)」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2012年度第3回(通算第7回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] ポストコロニアル・インドにおける農民運動の展開~1940~70年代のAIKSを中心に

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 中溝和弥さん著『インド 暴力と民主主義―一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治』を読む

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      2012年度第3回(通算第7回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 植民地支配とインドの<近代>

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      日印国交正常化60周年記念講座「インドを知る~仏教から印僑まで」
    • Place of Presentation
      松戸市文化ホール(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] インド系移民の世界

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      日印国交正常化60周年記念講座「インドを知る~仏教から印僑まで」
    • Place of Presentation
      松戸市文化ホール(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] タミル・ナードゥにおける「不可触民」運動とアイデンティティ戦略

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
  • [Presentation] セキュラリズムと「カースト問題」の変容―タミル・ナードゥの場合

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」国内全体集会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] ヒラクド・ダム開発と西部オリッサにおける反平野意識―植民地期から独立後へ

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] サバルタニティの空間―オリッサ州鉱山開発の過程と被開発者

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度FINDAS第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] 19世紀における地質学調査と鉱山開発―英領インド・オリッサ及び諸藩王国を事例に

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      日本南アジア学会第25回全国大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] 現代を歴史化することの違和感と「現代史」への接近

    • Author(s)
      杉本浄
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      箱根高原ホテル(神奈川県)
  • [Presentation] 周縁からみた社会運動―ダリト運動研究の課題

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      2012年度第2回(通算第6回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター(東京都)
  • [Presentation] 「ポスト」ガンディー/アンベードカルの「不可触民」―「ハリジャン」と「ダリット」の交錯

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      2012年度FINDAS第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] カーストから見る現代インド―差別と格差の現状と課題

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      日印国交正常化60周年講座「インドを知る―仏教から印橋まで」
    • Place of Presentation
      松戸市文化ホール(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] Minority Question in India: The Case of Gujarat

    • Author(s)
      Nakamizo, Kazuya
    • Organizer
      KINDAS International Workshop “Vernacular Publics and Democratic Transformation in India”
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 格差と中間団体―インド・ビハール州における格差解消をめぐる政治

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア経済研究所「インドにおける地域・階層間格差―最貧困州ビハール州のゆくえ」第3・4回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] Peripheries Creating the ‘Indian’ Nation: Border and Minority Questions Revisited

    • Author(s)
      Nakamizo, Kazuya
    • Organizer
      International Symposium “From Empire to Regional Power, between State and Non-state”
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
  • [Presentation] 格差と民主主義―インドにおける格差解消の試み

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2012年度「現代インド地域研究」国内全体集会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 書評会 中溝和弥『インド 暴力と民主主義―一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治』(東京大学出版会、2012年)

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2012年度第3回(通算第7回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 格差と民主主義―インド・ビハール州における格差解消の試み

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア経済研究所「インドの地域・階層間格差―最貧困州ビハール州のゆくえ」研究会
    • Place of Presentation
      JETRO本部(東京都)
  • [Presentation] The Inclusion and Exclusion of Minorities in India: The Dilemma between Democracy and a Multi-ethnic Society

    • Author(s)
      Nakamizo, Kazuya
    • Organizer
      International Conference “Looking beyond State: Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India”
    • Place of Presentation
      ジャプフ基督教大学(インド・ナガランド州)
  • [Presentation] 選挙と農村社会―インド・ビハール州の事例

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      シンポジウム「アジアの市民社会と国家の間―民主主義は有効か」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 文学と社会運動―ダリト運動の事例から

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
  • [Presentation] ウッタル・プラデーシュ州議会選挙の様相―村落部におけるBSPサポーターの活動を中心に

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      2012年度第1回インド州政治研究会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] 近現代インドの仏教にみる「社会性」―B. R. アンベードカルの仏教解釈から現代インドの仏教改宗運動まで

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第20回学術大会
    • Place of Presentation
      長崎国際大学(長崎県)
  • [Presentation] Living as a ‘Minority’: A Case of Buddhist-Dalits in Contemporary Uttar Pradesh

    • Author(s)
      Funahashi, Kenta
    • Organizer
      Japan-Edinburgh Workshop “Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia”
    • Place of Presentation
      エディンバラ大学(連合王国スコットランド)
  • [Presentation] ウッタル・プラデーシュ州における政党政治の推移―BSPとSPを中心に

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      2012年度第3回インド州政治研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] Excluding Themselves?: Dalits Converting to Buddhism

    • Author(s)
      Funahashi, Kenta
    • Organizer
      International Conference “Looking beyond State: Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India”
    • Place of Presentation
      ジャプフ基督教大学(インド・ナガランド州)
  • [Presentation] インドの女性運動とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ前史

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      2012年度第1回(通算第5回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] インドにおける代理母のネットワーク形成―「組織型」と「非組織型」代理出産の比較検討

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      第46回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] Commercial Surrogacy and Cross-border Reproductive Tourism in Asia

    • Author(s)
      Matsuo, Mizuho
    • Organizer
      The 11th iCSi international conference
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
  • [Presentation] 擬似的家族関係の構築―インドにおける代理懐胎の人類学的研究

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      日本南アジア学会第25回全国大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] インドにおける代理懐胎の社会関係と論理―文化人類学のアプローチから

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      グローバル化による生殖技術の市場化と生殖ツーリズム第19回研究会
    • Place of Presentation
      科学未来館(東京都)
  • [Presentation] 苦悩のエイジェンシー―インド農村女性にとっての流産にみる応答の模索

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      共同研究「交錯する態度への民族誌的接近」第6回研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 代理出産の文化論

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      MINDAS第5回合同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] Consuming Music: Case study of Dharamsala

    • Author(s)
      Yamamoto, Tatsuya
    • Organizer
      International Seminar of Young Tibetologists
    • Place of Presentation
      神戸市立外国語大学(兵庫県)
  • [Presentation] 舞台裏の歌い手たち―チベット難民ポップ・ミュージシャンを事例に

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      日本南アジア学会第25回全国大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
  • [Presentation] ホスト国と歩みをそろえて―チベット難民NGOによるホスト社会との関係構築のための運動に関する一断章

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      第8回インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Book] 市民の外交―先住民族と歩んだ30年2013

    • Author(s)
      上村英明・木村真希子・塩原良和編
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] ジェンダーとリプロダクションの人類学―インド農村社会の不妊を生きる女性たち2013

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌2013

    • Author(s)
      山本達也
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 持続型生存基盤論ハンドブック (講座 生存基盤論 第6巻)2012

    • Author(s)
      東長靖・石坂晋哉編
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi