2014 Fiscal Year Annual Research Report
極東ロシアにおける日本学の行方―国立極東大学時代(1920-1939)
Project/Area Number |
23310180
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
A Dybovski 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (70252723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ヨコタ村上 孝之 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00200270)
生田 美智子 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 名誉教授 (40304068)
藤本 和貴夫 大阪経済法科大学, 教養部, 学長 (70029734)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 極東ロシアの日本学 / 国立連邦大学の日本学 / 粛清された日本学者 / 雑誌『東洋スタジオ』 / E.スパルヴィン / A.ハルヌスキー / N.マツォキン / A.レイフェルト |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研チームは、極東連邦大学等の研究者との協力の下で、極東ロシアの最初の大学である東洋学院の後継組織となった国立極東大学(1920-1939)及び当時の極東ロシアの日本学の行方を考察し、ウラジオストク、ハバロフスク、サンクトペテルブルグ等のアーカイブス資料に基づき、日露政治・文化・外交関係を背景に、同時代の極東ロシアの実践的東洋学の意義と役割を実証的に再評価するように努めた。 特に、1930年代のロシアにおける大テロルの時代に粛清されたロシアの日本学者についての歪曲された事実を発掘し、ロシアの日本学史に大きな功績と持つE.スパルヴィン、K.ハルヌスキー、N.マツォキンといった代表的な学者を始め、民間の研究者に至るまで、網羅的に取扱い、極東ロシアの日本学の多くの知られざるページを明らかにした。1930年代の日本の新聞でのA.レイフェルトの活躍にかかわる新資料、ロシア科学アカデミー歴史考古学民俗学研究所のアーカイブで発見されたハルンスキー夫人の回想記の原文、E.スパルヴィン博士が刊行した雑誌『東洋スタジオ』の出版、あるいは外交官としての同氏の活躍に関する新資料の分析により、当時の極東ロシアの日本学及び日露の政治・文化・外交関係への新しい視座が得られた。これらの新資料や論考の出版を通して、極東ロシアの日本学の全ロシア的、さらには全世界的な意義・役割が明らかになったと思われる。 本研究の成果は、2014年9月25日、大阪大学大学院言語文化研究科と極東連邦大学地域国際研究スクール共催の国際シンポジウム「極東ロシアの東洋学:歴史・現代・将来」で公表され、現代極東ロシアの東洋学に関する問題解決にも寄与したと言える。 このように、中央から遠く離れた極東という地で行われていた学問の状況を検討することによって、学問研究の自立性・地域的特性などの一般的問題にも知見が得られた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
(1)、(2)で2014~2015年、出版された著書の全文がPDFで提示されている。
|
Research Products
(22 results)