• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 23320010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邊 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)
千田 大介  慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (70298107)
佐藤 仁史  一橋大学, 社会学研究科, 准教授 (60335156)
小島 浩之  東京大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (70334224)
師 茂樹  花園大学, 文学部, 准教授 (70351294)
Keywords中国学 / 人文情報学 / 情報化教育 / テキスト分析 / デジタルリソース / 文献データベース / CAI / 著作権法
Research Abstract

本研究の目的は、以下の四点に関する考究・開発を通じて、情報時代に対応した新たな中国学の研究・教育基盤を確立することにある
(1)中国学デジタルリソース情報の集約・分析
(2)中国学基礎共有コンテンツの整備
(3)電子文献分析手法の考究と分析ソフトの開発
(4)デジタル時代に対応した中国学・中国語学教育方法の考究・実践
研究初年度にあたる平成23年度は、研究基盤の確立を目標として情報の収集・整理を進めた。
(1)に関しては、研究分担者がそれぞれの専門分野に即してWebリソースおよびデータベース製品に関する情報の収集・整理を進めるとともに、各データおよびソフトウエアの研究上の有効性の評価を進め、(2)の中国学基礎共有コンテンツの整備に向けた基盤を確立した。また、中国学情報化に伴う法律問題について、研究協力者:慶応義塾大学産業研究所准教授・石岡克俊氏との意見交換を通じて論点を洗い出したほか、公開シンポジウム「電子書籍時代のプラットフォームとコンテンツ」を開催して電子書籍をめぐる法律問題について多角的に検討した。(3)に関しては、中国学のみならず日本学や欧米における電子文献分析手法関連書籍・論考を幅広く収集し、内容の検討に着手した。(4)については、まず国内大学の中国文学・史学・哲学を専攻する学生・大学院生および教員を対象としたコンピュータスキルおよび知識に関するアンケートを実施し、日本の中国学教育情報化の現状の把握につとめた。その結果を踏まえて、情報時代に対応した中国学教育のあり方について、初年次教育などの観点から初期的な構想をまとめた。
年度末には情報時代の中国学で必要になると思われる基礎的な知識およびスキルを『電脳中国学入門』にとりまとめ、初期的な研究成果を反映させるとともに、本研究の研究基盤とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度は、大震災の影響や予算支給の遅れよって本格的な研究の開始が夏頃にずれ込んだにもかかわらず、各種情報の収集と分析を急ピッチで進め、最終的に『電脳中国学入門』の刊行を通じて各研究目的に関する基礎的な情報の収集・分析を完了し、研究基盤の確立という目的を達成することができたため。

Strategy for Future Research Activity

現状において、本研究の計画の変更を要するような問題は発生していないので、当初の計画に従い次年度以降も研究の深化をはかるものとする。研究成果のとりまとめについては、一部の研究分担者に過度に負担が集中しないよう、実情に即して研究組織の弾力的な組み替えと作業分担の見直しを行う予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 明朝体漢字の異体化データベースについて2012

    • Author(s)
      上地宏一
    • Journal Title

      東洋学へのコンピュータ利用第23回研究セミナー

      Pages: 3-31

  • [Journal Article] 電子書籍の/とインタラクティヴィティ2012

    • Author(s)
      師茂樹
    • Journal Title

      東洋学へのコンピュータ利用第23回研究セミナー

      Pages: 85-92

  • [Journal Article] 中国における大規模古典文献データベースの開発2011

    • Author(s)
      千田大介
    • Journal Title

      三色旗

      Volume: 第761号 Pages: 15-19

  • [Journal Article] コンピュータは電子仏典の夢を見るか2011

    • Author(s)
      師茂樹
    • Journal Title

      三色旗

      Volume: 第761号 Pages: 20-24

  • [Journal Article] 台湾中央研究院の中国古典系データベース2011

    • Author(s)
      山田崇仁
    • Journal Title

      三色旗

      Volume: 第761号 Pages: 9-14

  • [Journal Article] 漢字処理の現状-文字コード、フォント、外字-2011

    • Author(s)
      上地宏一
    • Journal Title

      三色旗

      Volume: 第761号 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 中国古典戯曲研究のための音韻表示システムMedia Wikiでの実装の試み2011

    • Author(s)
      師茂樹
    • Journal Title

      漢字文献情報処理研究

      Volume: 第12号 Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アジア宗教研究におけるアーカイブズの活用2012

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      関西大学アジア文化研究センター(CSAC)第1回研究集会
    • Place of Presentation
      関西大学アジア文化研究センター
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 日本宗教研究のためのデジタルアーカイブズの現状2012

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      関西大学アジア文化研究センター(CSAC)第1回研究集会
    • Place of Presentation
      関西大学アジア文化研究センター
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 近現代中国基層社会史研究とアーカイブズ2012

    • Author(s)
      佐藤仁史
    • Organizer
      関西大学アジア文化研究センター(CSAC)第1回研究集会
    • Place of Presentation
      関西大学アジア文化研究センター
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] スクラッチから文法を紡げるか2012

    • Author(s)
      田邉鉄
    • Organizer
      e-Learning教育学会第10回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] マイクロフィルムの電子化の意義と展開方向:東京大学における取り組みもふまえて2012

    • Author(s)
      小島浩之
    • Organizer
      マイクロフィルム資料の活用にかかわる研究専門委員会公開セミナー「マイクロフィルム資料の電子化にかかわる意義と展開方向」
    • Place of Presentation
      京都大学学術情報メディアセンター
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] 蔵書こそは図書館の切り札2012

    • Author(s)
      小島浩之
    • Organizer
      富山大学附属図書館研修会
    • Place of Presentation
      富山大学附属図書館
    • Year and Date
      2012-02-16
  • [Presentation] 古典戯曲小説のデータ利用について2012

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      中国古典小説研究会2011年度関西例会
    • Place of Presentation
      京都キャンパスプラザ(コンソーシアム京都・京都府)
    • Year and Date
      2012-02-11
  • [Presentation] 人文系情報処理教育におけるPBL実践の可能性2011

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      漢字文献情報処理研究会第14回大会・科学研究費補助金基盤研究(B)「情報化時代における中国学次世代デジタル研究基盤の確立」ジョイントセッション
    • Place of Presentation
      花園大学
    • Year and Date
      2011-12-18
  • [Presentation] 中国学電子資料を利用した教育研究の現状2011

    • Author(s)
      二階堂善弘
    • Organizer
      シンポジウム「電子書籍・資料のいま:日本と中国」(人間文化研究機構現代中国地域研究プログラム)
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都)
    • Year and Date
      2011-07-15
  • [Book] 電脳中国学入門2012

    • Author(s)
      漢字文献情報処理研究会編
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      好文出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://jaet.gr.jp/kaken/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi