• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近代宗教のアーカイヴ構築のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23320022
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 准教授 (70385962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
江島 尚俊  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (80569913)
岡田 正彦  天理大学, 人間学部, 教授 (00309519)
高橋 原  東北大学, 文学研究科, 准教授 (30451777)
谷川 穣  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10362401)
引野 亨輔  千葉大学, 文学部, 准教授 (90389065)
藤本 頼生  國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (30612163)
吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 准教授 (90271600)
星野 靖二  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (50453551)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords近代日本宗教史 / 近代宗教 / アーカイヴ / 出版文化 / 明治仏教 / 神智学
Research Abstract

2013度は、2013年8月24~25日に千葉大学で、2014年2月8~9日に龍谷大学大宮学舎でそれぞれ研究会を開催し、研究分担者とゲストスピーカーによる研究発表と研究分担者による作業報告を行った。
今年度の主な成果は、昨年度に続き、宗教雑誌(仏教、神道)の目次データベースの作成を行ったことである。仏教系として『警世新報』『警世』『諸宗説教案内誌』『栽培経済問答新誌』『四明余霞』『教学論集』『令知会雑誌』『高輪学報』『宗粋雑誌』、神道系として『東京府神職会会報』『東神』『愛知県神職会会報』『岡山県神職会会報』『青森県神職会会報』『福岡県神職会会報』について作業を行い、データの蓄積を図った。
また、全国各地での史料調査も進めた。広島県蒲刈島の真宗寺院弘願寺での蔵書調査、島地黙雷らが住職を務めた寺院の史料調査、高輪仏教大学や女子文芸学舎を対象とした明治期の本願寺派の国際派人脈や仏教青年運動に関する史料や雑誌の収集、宗門系大学内の宗学研究室において発行されていた学術雑誌の史料調査、全国各地に残る「須弥山儀」及び「仏暦」の所在調査、大阪府高槻市の正徳寺の宇津木二秀史料の調査、西本願寺開教師・二十二鉄鎧の史料調査、キリスト教メディアの書誌目録情報の収集・整理を実施した。
今年度も研究代表者、研究分担者2名が海外(中国・上海の玉佛禅寺、アメリカのデューク大学)で研究成果を発表し、国際的な研究ネットワークを広げることができた。
なお、調査・研究の中間報告として、日本宗教学会第72回学術大会でパネル「雑誌メディアからみた近代宗教史」を企画するとともに、パネル「近代日本仏教史のターニング・ポイント」に研究分担者が登壇した。
研究成果としては、近世・近代・現代仏教史、近現代神道研究、大学と宗教に関する雑誌論文6件・著作12件を公刊することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「近代宗教関係資料の収集」調査班(宗教雑誌の目次データベースの作成)、「近代宗教の出版文化」調査班(近世・近代の仏教系、キリスト教系出版文化の調査・研究)、付随的テーマの調査班(国際的な仏教ネットワーク、大学と宗教に関する調査・研究)がそれぞれ調査・研究に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、最終成果として、(1)雑誌所在データベースと目次データベースのインターネット公開、(2)目次DBデータの公共図書館への寄贈、(3)雑誌所在DBと目次DBの冊子発行、(4)近代仏教史のハンドブック(『近代仏教スタディーズ(仮題)』)の刊行を予定している。

Research Products

(36 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 「明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―」2014

    • Author(s)
      岩田真美
    • Journal Title

      『真宗研究』

      Volume: 第58輯 Pages: 93~111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「戦後における親鸞論と森龍吉の「真宗思想史」構想」2014

    • Author(s)
      岩田真美
    • Journal Title

      『真宗学』

      Volume: 第129・130 合併号 Pages: 369~387

  • [Journal Article] 「『プロテスタント仏教』概念を再考する」2013

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Journal Title

      『近代仏教』

      Volume: 第20号 Pages: 20~34

  • [Journal Article] 「明治前半期・真宗大谷派における高等教育制度」2013

    • Author(s)
      江島尚俊
    • Journal Title

      『仏教文化』

      Volume: 第22号 Pages: 141~159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「判例の社会的受容と政教分離問題-司法試験・公務員試験参考書を手掛かりとして-」2013

    • Author(s)
      藤本頼生
    • Journal Title

      『神道宗教』

      Volume: 第231号 Pages: 1~32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Three Boys on a Great Vehicle: ‘Mahayana Buddhism’ and a Trans-National Network"2013

    • Author(s)
      Yoshinaga Shin'ichi
    • Journal Title

      Contemporary Buddhism

      Volume: vol.14, issue 1 Pages: 52~65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「明治仏教史における雑誌と結社」

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      日本宗教史学会第72回学術大会パネル「雑誌メディアからみた近代宗教史」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] 「渡辺海旭の仏教社会事業思想」

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      第14回日中佛教学術交流会議
    • Place of Presentation
      玉佛禅寺(中国、上海)
  • [Presentation] 「明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―」

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      真宗連合学会第60回大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都)
  • [Presentation] 「長州僧、奔る―明治維新と真宗僧の活躍―」

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      NPO法人 周防大島郷土大学・講演
    • Place of Presentation
      東和総合センター(山口)
    • Invited
  • [Presentation] 「親鸞聖人と島地黙雷師」

    • Author(s)
      岩田真美
    • Organizer
      千代田女学園報恩講・講演
    • Place of Presentation
      千代田女学園中学校・高等学校(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 「宗乗のゆくえ―大正期・宗門系大学のカリキュラムをてがかりとして―」

    • Author(s)
      江島尚俊
    • Organizer
      浄土学研究会第9回学術大会
    • Place of Presentation
      大正大学(東京)
  • [Presentation] 「宗乗から宗そして仏教学へ―宗門系大学のカリキュラム変遷を中心に―」

    • Author(s)
      江島尚俊
    • Organizer
      日本宗教史学会第72回学術大会パネル「近代日本仏教史のターニング・ポイント」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] 「戦後日本における宗教科教職員養成の歴史と現状」

    • Author(s)
      江島尚俊
    • Organizer
      平成25年度仏教文化学会
    • Place of Presentation
      大正大学(東京)
  • [Presentation] 「大教院離脱と須弥山説―花谷安慧『天文三字経』を読む―」

    • Author(s)
      岡田正彦
    • Organizer
      日本宗教史学会第72回学術大会パネル「近代日本仏教史のターニング・ポイント」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] 「円通と環中の須弥山儀図、縮象儀図―その連続性と対立―」

    • Author(s)
      岡田正彦
    • Organizer
      第51回同志社大学理工学研究所共同研究発表会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
  • [Presentation] 「井上円了と哲学宗」

    • Author(s)
      岡田正彦
    • Organizer
      東洋大学国際哲学研究センター・第1ユニット研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京)
  • [Presentation] 〔コメント〕

    • Author(s)
      谷川穣
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会パネル「近代日本仏教史のターニング・ポイント」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] 「地方神職会会報からみる近代神道史」

    • Author(s)
      藤本頼生
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会パネル「雑誌メディアからみた近代宗教史」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] 「キリスト教メディアの近代」

    • Author(s)
      星野靖二
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会パネル「雑誌メディアからみた近代宗教史」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] (In)Expedient Others: Visions of Asia in Modern Buddhism in Japan

    • Author(s)
      Hoshino Seiji
    • Organizer
      International Conference "Bordering the Borderless"
    • Place of Presentation
      Duke University (USA)
  • [Presentation] 「英文仏教雑誌から見た近代仏教史」

    • Author(s)
      吉永進一
    • Organizer
      プロジェクト「アジア諸地域における仏教の多様性とその現代的可能性の総合的研究 」第3回近代仏教研究
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都)
  • [Presentation] 「英文仏教雑誌に見る東西の「対話」」

    • Author(s)
      吉永進一
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会パネル「雑誌メディアからみた近代宗教史」
    • Place of Presentation
      國學院大学(東京)
  • [Presentation] “English language Buddhist periodicals in Japan from Bijou of Asia to Young East"

    • Author(s)
      Yoshinaga Shin'ichi
    • Organizer
      International Conference "Bordering the Borderless"
    • Place of Presentation
      Duke University (USA)
  • [Book] “Editors’ Introduction: Studies on Modern Buddhism in Contemporary Japan,” (Hayashi, Otani, and Swansonの共著), “The Movement Called “New Buddhism” in Meiji Japan, ” Hayashi Makoto, Otani Eiichi, and Paul L.Swanson, eds, Modern Buddhism in Japan2014

    • Author(s)
      Otani Eiichi(共編著)
    • Total Pages
      1~16,52~84
    • Publisher
      Nanzan Institute for Religion and Culture, Japan
  • [Book] 「アジアにおける「仏教と近代」」末木文美士・林淳・吉永進一・大谷栄一編『ブッダの変貌―交錯する近代仏教』2014

    • Author(s)
      大谷栄一(共編著)
    • Total Pages
      217~242
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 「近代日本の高等教育機関における教育と教化」「資料 旧学制下における宗教系高等教育機関一覧」江島尚俊・三浦周・松野智章編『近代日本の大学と宗教』2014

    • Author(s)
      江島尚俊(共編著)
    • Total Pages
      3~32,305~325
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 「東芝創業者・田中久重と須弥山儀」住原則也編 『経営と宗教―メタ理念の諸相―』2014

    • Author(s)
      岡田正彦(共著)
    • Total Pages
      257~278
    • Publisher
      東方出版
  • [Book] 「教育・教化政策と宗教」『岩波講座日本歴史15 近現代1』2014

    • Author(s)
      谷川穣(共著)
    • Total Pages
      271~306
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『神社と神様がよ~くわかる本』2014

    • Author(s)
      藤本頼生(単著)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      秀和システム
  • [Book] “Suzuki Daisetsu and Swedenborg: A Historical Background,” Hayashi Makoto, Otani Eiichi, and Paul L.Swanson, eds, Modern Buddhism in Japan2014

    • Author(s)
      Yoshinaga Shin'ichi(共著)
    • Total Pages
      112~143
    • Publisher
      Nanzan Institute for Religion and Culture, Japan
  • [Book] 「似て非なる他者―近代仏教史における神智学―」末木文美士・林淳・吉永進一・大谷栄一編『ブッダの変貌―交錯する近代仏教―』2014

    • Author(s)
      吉永進一(共編著)
    • Total Pages
      217~242
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 「明治国家と宗教」苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士・田尻祐一郎編)『日本思想史講座4 近代』2013

    • Author(s)
      大谷栄一(共者)
    • Total Pages
      147~186
    • Publisher
      ぺりかん社
  • [Book] 「田中智学と国柱会─「日本による世界統一」というプログラム」趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編講座 東アジアの知識人1 文明と伝統社会』2013

    • Author(s)
      大谷栄一(共者)
    • Total Pages
      204~220
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] "A Genealogy of Discourse on Self-cultivation in Modern Japan, " Gerhard Marchel Martin & Katja Triplett, ed., Purification: Religious Transformations of Body and Mind.2013

    • Author(s)
      Masahiko Okada(共著)
    • Total Pages
      93~106
    • Publisher
      Bloomsbury, London
  • [Book] 「内村鑑三―「天職」の地理学」趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編『講座東アジアの知識人2 近代国家の形成』2013

    • Author(s)
      谷川穣(共著)
    • Total Pages
      120~137
    • Publisher
      有志舎

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi