• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

時空間・論理領域の間の類比マッピングの形式モデル化とその検証

Research Project

Project/Area Number 23320085
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田窪 行則  京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20213233)
坂原 茂  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (40153902)
下嶋 篤  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (40303341)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメンタルスペース / オリエンテーション / 時間・空間・論理の写像関係 / 推論 / 論理意味論 / モダリティ
Outline of Annual Research Achievements

図表現の意味分析のための理論的な枠組みの構築に取り組み、Barwise & Seligman (1997) のチャンネル理論に基づく「表現系」のモデルを概念的に明瞭化し、具体的な図表現系に適用する方法を示した論文を発表した(下嶋)。英語の場所の前置詞を中心に、言語と位相の関係を分析し、on, in, at, from/toは、それぞれ、位相における「境界」「空間」「離散」「区間」がその意味内容に関連していることを論証した後、各前置詞がどのような言語的制約を持つのかを明らかにした(今仁)。フランス語と日本語の時制・アスペクトを対照言語学的に研究し,空間移動が時間領域にマッピングされるメタファの基底にある認知プロセスの個別言語特異性を越えた言語普遍性を研究した(坂原)。
2015年9月17-19日開催45th Poznan Linguistic meeting, Adam Mickiewicz University, Poznanにおいて「空間・時間・論理領域の写像関係」に関する発表を行った(田窪)。繰り越し期間中実行予定の空間オリエンテーション実験に関しては、招へい予定のRafael Nunez教授の来日が本人の都合によりかなわず期間中に実行できなかった。代替措置として米国からC.Kennedy氏、H.Hoji氏を招き、京都大学文学研究科に一時在籍中のKaufmann夫妻と2015年10月31日-11月1日にわたり、Kyoto Workshop on linguistics and philosophy: Evidence and inference: the foundation of linguistics and philosophyと題した公開ワークショップを主催し、「空間。時間・論理領域の写像関係」が論理意味論に対してどのような寄与を行えるかに関する成果発表を行った(田窪、今仁、Kaufmann夫妻がメンバー)。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「まで」の使用における話者の想定2015

    • Author(s)
      宝島格・今仁生美
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      Volume: 26-2 Pages: 87-96

  • [Journal Article] The Barwise-Seligmanentation Systems: A Philosophical Explication2014

    • Author(s)
      Shimojima, and Dave Barker-Plummer
    • Journal Title

      Diagrammatic Representation and Inference: Eighth International Conference, Diagrams, Proceedings. LNAI 8578, Springer, Berlin

      Volume: Proceedings Pages: 231-245

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Logical Investigation of Reasoning with Tables2014

    • Author(s)
      Takemura, R., A. Shimojima, and Y. Katagiri
    • Journal Title

      Diagrammatic Representation and Inference: Eighth International Conference, Diagrams, Proceedings. LNAI 8578, Springer, Berlin.

      Volume: Proceedings Pages: 261-276

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] On the nature of mapping among space, time and conditional domains.2015

    • Author(s)
      田窪行則
    • Organizer
      Theme Session: Interaction among spatial, temporal & inferential domains, 45th Poznan Linguistic meeting,
    • Place of Presentation
      Adam Mickiewicz University, Poznan, Poland
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Euler Systems As Feature Indicator Systems.2014

    • Author(s)
      Shimojima, Atsushi
    • Organizer
      The Fourth International Workshop on Euler Diagrams
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia.
    • Year and Date
      2014-07-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トートロジの語用論と分類2014

    • Author(s)
      坂原茂
    • Organizer
      文法 学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学総合文化研究科, 東京都目黒区
    • Year and Date
      2014-07-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi