• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

Research on the discourse of university lectures for the purpose of improving international undergraduate students' comprehension

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23320110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

SAKUMA Mayumi  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30153943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ISHIGURO Kei  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (40313449)
FUJIMURA Tomoko  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (20229040)
WATANABE Fumio  山形大学, 人文学部, 教授 (00212324)
MIYATA Koji  日本大学, 工学部, 准教授 (40308268)
MIYAZAWA Takaaki   (90579161)
AOYAMA Fumihiro  桜美林大学, 言語学系, 教授 (70184059)
TANAKA Hiroshi  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60207131)
Research Collaborator SZATROWSKI Polly  米国ミネソタ大学, 言語学研究所, 教授
PARK Hyeyoung  韓国ソウル大学, 言語教育院 言語能力測定センター, 専任研究員
SUZUKI Kyoko  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師 (60367125)
UCHIDA Aiko  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
EYA Yoko  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
TANAKA Hiroyuki  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 研究生
INOU Hiroaki  東京学芸大学, 留学生センター, 非常勤講師
YUASA Chieko  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
LI Tei  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
AOKI Yuko  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 助手 (90724691)
TAGUCHI Miyuki  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords講義の談話構造 / 「情報伝達単位(CU)」 / 「日本語機能文型」 / 「話段・文段」の多重構造 / 学部留学生の講義理解 / 受講ノート / 要約文 / インタビュー
Research Abstract

In order to explore the causes of and solutions to international undergraduate students' problems comprehending lectures, we analyzed the expressions in 3 humanities lectures, and their relation to results of comprehension-related surveys.
We classified each lecture into a 'discourse type' (final unifying type:2, initial and final unifying type:3, middle unifying type:9), and results of a 'Japanese functional sentence pattern' search of 14 lectures showed that international students need to acquire elementary/intermediate pattern-based complex sentences and identify wadan 'grammatico-semantic paragraphs'.
A comparison (based on 'communicative units' (CU)) of Japanese and Chinese/Korean international students' use of lecture information in 3 comprehension surveys (lecture notes, summaries, interviews) showed that international students focused on specific examples and technical vocabulary, and could not grasp the discourse type (overall structure) of the lectures.

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 講義の談話における『が』 『けれども』 の用法2014

    • Author(s)
      石黒圭
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 5号 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 講義の談話の単位と展開 (日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨)2014

    • Author(s)
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 10巻2号 Pages: 95-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 指定タイプの「~ことだ」文の主語となる名詞2013

    • Author(s)
      宮田公治
    • Journal Title

      松蔭大学紀要

      Volume: 15号 Pages: 83-92

  • [Journal Article] 限定的評価判断の表現-「だけに」 「だけあって」などをめぐって2013

    • Author(s)
      田中寛
    • Journal Title

      語学教育研究論叢

      Volume: 30号 Pages: 131-151

  • [Journal Article] 複合辞からみた条件表現の周辺-「 (ない)限り「だけで」 「次第で」などに関して2013

    • Author(s)
      田中寛
    • Journal Title

      大東文化大学外国語学会誌

      Volume: 42号 Pages: 163-176

  • [Journal Article] 配布資料から見る講義の談話構造と受講生の理解2013

    • Author(s)
      鈴木香子
    • Journal Title

      指向 日本言語文化学・応用日本語学論究

      Volume: 10号 Pages: 15-25

  • [Journal Article] 読解とその教え方を考える2012

    • Author(s)
      石黒圭
    • Journal Title

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要

      Volume: 9号 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 日本語の語りの文章における視点の表現とその指導について2012

    • Author(s)
      渡辺文生
    • Journal Title

      山形大学大学院社会文化システム研究科紀要

      Volume: 9号 Pages: 51-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 評価文副詞「~ことに」の制約-事柄の評価に関わる形容詞の類型-2012

    • Author(s)
      宮田公治
    • Journal Title

      日本語文法

      Volume: 12巻2号 Pages: 128-144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 講義の談話で頻用される言語表現-人文学系14講義の調査から-2013

    • Author(s)
      宮田公治
    • Organizer
      日本大学工学部学術研究報告会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2013-12-14
  • [Presentation] ワークショップ 「講義の談話の単位と展開」2013

    • Author(s)
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • Organizer
      日本語学会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2013-10-26
  • [Presentation] 講義の『談話型』の表現と理解2013

    • Author(s)
      佐久間まゆみ
    • Organizer
      筑波大学日本語教育研修会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2013-02-22
    • Invited
  • [Presentation] 講義に現れる接続詞と接続助詞-その微妙な関係-2012

    • Author(s)
      石黒圭
    • Organizer
      第4回「東西文化の融合」 国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大東文化会館大ホール
    • Year and Date
      2012-06-17
    • Invited
  • [Presentation] 配布資料から見る講義の談話構造と受講生の理解2012

    • Author(s)
      鈴木香子
    • Organizer
      第4回「東西文化の融合」 国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大東文化会館大ホール
    • Year and Date
      2012-06-17
  • [Book] 大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」資料集2014

    • Author(s)
      佐久間まゆみ(研究代表者)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      早稲田大学大学院日本語教育研究科
  • [Book] 「大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」論文集2014

    • Author(s)
      佐久間まゆみ(研究代表者), 石黒圭(編)
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      一橋大学国際教育センター
  • [Book] 品詞別学校文法講座第1巻2014

    • Author(s)
      宮田公治「第3章学校文法の単位」中山緑朗, 他1名(監修),沖森卓也, 他3名(編)
    • Total Pages
      37(368)
    • Publisher
      明治書院
  • [Book] 文章表現と理解のための日本語接続機能辞用例・用法辞典 (試用版)2014

    • Author(s)
      田中寛
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      大東文化大学応用日本語学研究会
  • [Book] 複合辞で学ぶ日本語文法・接続辞編-中上級日本語文型の意味と機能2013

    • Author(s)
      田中寛
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      大東文化大学
  • [Book] 「【言語の単位】 文章・談話の分析単位」 (『言語』 セレクション 第1巻)2012

    • Author(s)
      佐久間まゆみ
    • Total Pages
      8(335)
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi