• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

近代ヨーロッパを中心とする空間的移動の実態と移動の論理に関する比較史研究

Research Project

Project/Area Number 23320164
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

北村 暁夫  日本女子大学, 文学部, 教授 (00186264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)
青木 恭子  富山大学, 人文学部, 准教授 (10313579)
木村 真  日本女子大学, 文学部, 研究員 (20302820)
一政 史織(野村史織)  中央大学, 法学部, 准教授 (20512320)
杉浦 未樹  法政大学, 経済学部, 教授 (30438783)
平野 奈津恵  日本女子大学, 文学部, 研究員 (60634904)
山本 明代  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際情報交換(アメリカ合衆国など) / 近代ヨーロッパ / 空間的移動 / 移動の論理 / ジェンダー / ネットワーク / グローバル・ヒストリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、17世紀から20世紀前半までの近代ヨーロッパにおけるさまざまな形態の空間的な移動を対象とし、移動する人々を移動という行為を実践する行為主体として捉えた上で、移動をめぐる論理を明らかにすることを目的としている。
最終年度にあたる平成26年度は、二回の研究会と一回の学会シンポジウムを実施した。第1回研究会(2014年5月10日)では、来る学会シンポジウムに向けて、シンポジウムの登壇者を中心に準備報告を行い、参加者全員でそれに対する批判的な検討を行った。ついで、第64回日本西洋史学会(同年5月31日・6月1日、立教大学)において、科研費基盤研究(B)「近現代アメリカ社会運動史の再検討」(研究代表者:田中ひかる)とのジョイントにより、シンポジウム「「移民」概念の再検討とグローバル・ヒストリー」を開催し、本科研から青木恭子・平野奈津恵・田中ひかるが報告し、この時点で3年余りにおよぶ科研費の研究成果を披露した。会場には多くの聴衆が参集し、本科研に対する西洋史研究者の関心の高さが示されると同時に、フロアからも多くの質問・感想が寄せられ、本研究のさらなる発展に向けて多くの示唆を得ることができた。
第2回研究会(2014年11月1日)では、研究代表者・分担者全員が4年間の共同研究における成果を披瀝し、移動の論理に関する理論的な枠組みと個別実証研究とのすり合わせの必要性を確認したうえで、研究成果を一冊の書物として刊行することを決定した。その後、メールにより参加者全員が意見を交換し、移動の論理をめぐる理論的な枠組み作りのためにマトリックスを作成することと、共同研究の成果を魅力的に提示するために、個別実証研究における「語り」に工夫を施すことが不可欠であることを確認した。
また、参加者各人が自らの対象とするフィールドで史料調査を行い、個別実証研究の完成に向けて尽力した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] コメント イタリアにおける「移民」の経験2015

    • Author(s)
      北村暁夫
    • Journal Title

      東京大学アメリカ太平洋研究

      Volume: 14 Pages: 71、75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Организованное ходачество (組織された先遣人派遣) -20世紀初頭の帝政ロシアにおける移住政策の転換2015

    • Author(s)
      青木恭子
    • Journal Title

      富山大学人文学部紀要

      Volume: 62 Pages: 141、162

  • [Journal Article] 第一次世界大戦期におけるアメリカ化と人種像 -クロアチア系移民と日系移民を中心に2015

    • Author(s)
      一政史織
    • Journal Title

      英語英米文学

      Volume: 55 Pages: 135、154

  • [Journal Article] 「新しいアナーキズム」はなぜ「新しい」のか -思想と運動の変容に関する史的考察2015

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      歴史研究

      Volume: 52 Pages: 39、76

  • [Journal Article] 日本とアメリカのアナーキストによる国境を越えた交流と連帯(二):朝 鮮のアナーキストに対する支援 1950-1954年2014

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      初期社会主義研究

      Volume: 25 Pages: 80、99

  • [Presentation] Between Material Affluence and Share. Consumer Culture of 18th century Cape Town2014

    • Author(s)
      Sugiura Miki
    • Organizer
      Moving Around. People, Things and Practices- Conference Proceedings
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] コメント イタリアにおける「移民」の経験2014

    • Author(s)
      北村暁夫
    • Organizer
      東京大学アメリカ太平洋研究センター シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学教養学部(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 帝政ロシア国内移住者の移動の論理と移住政策 -移住者の出身地と入植地の分析から2014

    • Author(s)
      青木恭子
    • Organizer
      第64回日本西洋史学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] 19世紀フランスにおけるベルギー移民と差異の創出 -北仏炭鉱都市の事例をてがかりに2014

    • Author(s)
      平野奈津恵
    • Organizer
      第64回日本西洋史学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] ロシア出身のユダヤ系移民アナーキストによるアメリカ合衆国における活動 1905~1920 移動/移民と思想/運動形成の関係2014

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Organizer
      第64回日本西洋史学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Book] 田村愛理・川名隆史・内田日出海編『国家の終焉』2015

    • Author(s)
      杉浦未樹
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      刀水書房
  • [Book] 水井万里子、松井洋子、伏見岳、太田淳、杉浦未樹編『世界史のなかの女性たち(仮題)』2015

    • Author(s)
      杉浦未樹
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] Laphaft Aron, Pap Norbert, Remenyi Peter szerk., Atmeneti zonak es aramlasi terek a Balkanon2014

    • Author(s)
      Kimura Makoto
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ID Research Kft, Publikon Kiado, Pannon Castrum Kft
  • [Book] 田中ひかる、飛矢崎雅也、山中千春ほか編『グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来 現代日本の新しいアナーキズム』2014

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      関西アナーキズム研究会
  • [Remarks] 近代ヨーロッパを中心とする空間的移動の実態と移動の論理に関する比較史研究

    • URL

      http://www.euromigration.jp

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi