• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本における最高裁の役割と制度的・人的構成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23330011
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

市川 正人  立命館大学, 法務研究科, 教授 (10184615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 和生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (00268129)
倉田 原志  立命館大学, 法務研究科, 教授 (10263352)
倉田 玲  立命館大学, 法学部, 教授 (20368012)
吉村 良一  立命館大学, 法務研究科, 教授 (40131312)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
松宮 孝明  立命館大学, 法務研究科, 教授 (80199851)
和田 真一  立命館大学, 法務研究科, 教授 (80240547)
大久保 史郎  立命館大学, 法務研究科, 教授 (90066720)
山田 希  立命館大学, 法学部, 准教授 (70340213)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords公法学 / 最高裁判所 / 憲法裁判所 / 違憲審査制 / 憲法の番人
Research Abstract

本研究の3つの柱について以下のように研究を進めた。
第1の柱である、最高裁の人的構成と最高裁の現実の役割・特徴との関連の分野ごとの検討については、これまで全体研究会で取り上げていない民事訴訟法、労働法、税法の分野についての全体研究会を行うと共に、研究参加者各自がそれぞれ、自己が専門とする分野につき最高裁判決の分析を進め、後掲「研究発表」欄記載の通りの成果をあげている。
第2の柱である最高裁裁判官人事の分析については、平成期を対象に最高裁判決・最高裁裁判官についてのデータベース作成作業を進め、公法分野、民法分野について最高裁裁判官意見のラベリング作業をほぼ終えた。
本研究の第3の柱である諸外国の最高裁の分析を通じての比較分析、類型的特徴の抽出については、前年度実施したオーストラリア、フランスに対する実地調査を検討する全体研究会のほか、韓国およびアメリカについての研究会、イギリスに対する実地調査を行った。
これまでの共同研究の成果の中間報告をすると共に研究の中間総括を行う場として、国際シンポジウム「現代社会における最高裁判所の役割と条件─最高裁判所がその役割を果たすために何をなすべきか、何が必要か─」を、元最高裁判事や、アメリカ、ドイツ、韓国の最高裁判所・憲法裁判所関係者や研究者をパネリストとして招き、平成25年7月に2日間にわたり、立命館大学において開催した。また、9月には、「立命館大学・ミュンヘン大学・ソウル国立大学・国際シンポジュウム-日本・ドイツ・韓国における最高裁判所・憲法裁判所の役割-」を立命館大学法学部と共催し、本研究の成果を報告した。
秋以降に、これまでの本研究の成果(国際シンポジウムの報告と最高裁判所改革提言を含む)をまとめる作業を行い、それを(立命館大学より出版助成を得て)研究書として刊行する準備を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 旅行中の事故と旅行業者の安全確保義務2014

    • Author(s)
      山田希
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 254号 Pages: 695-720

  • [Journal Article] 「承継的」共犯について―最決平成24年11月6 日刑集66巻11号1281頁を素材に2014

    • Author(s)
      松宮孝明
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 352号 Pages: 355-38

  • [Journal Article] 国公法二事件上告審判決と合憲性判断の手法2013

    • Author(s)
      市川正人
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85巻5号 Pages: 67-72

  • [Journal Article] 破壊活動防止法のせん動罪と表現の自由2013

    • Author(s)
      市川正人
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・憲法判例百選I[第6版]

      Volume: 別冊217号 Pages: 116-117

  • [Journal Article] 私立大学における学生の自由2013

    • Author(s)
      木下智史
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・憲法判例百選I[第6版]

      Volume: 別冊217号 Pages: 26-27

  • [Journal Article] 法人の人権享有主体性-八幡製鉄事件2013

    • Author(s)
      毛利透
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・憲法判例百選I[第6版]

      Volume: 別冊217号 Pages: 20-22

  • [Journal Article] 地方公務員の労働基本権―東京都教組事件2013

    • Author(s)
      倉田原志
    • Journal Title

      別冊ジュリスト・憲法判例百選II[第6版]

      Volume: 別冊218号 Pages: 310-311

  • [Presentation] 専門的知見と法発展-セクシュアル・ハラスメント事件を例に

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
  • [Book] レクチャー日本の司法2014

    • Author(s)
      川嶋四郎、松宮孝明、渡辺千原、田村陽子、太田裕之、斎藤司、上田竹志、萩屋昌志、鶴田滋、園田賢治、佐伯彰洋
    • Total Pages
      296(1-21,112-155, 237-255)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 現代行政訴訟の到達点と展望2014

    • Author(s)
      礒野弥生、甲斐素直、角松生史、古城誠、徳本広孝、人見剛、須藤陽子、斎藤誠、高橋滋、横田光平、桑原勇進、田村達久、常岡孝好、中川丈久、山本隆司、岩橋健定、北村喜宣、三神正昭、木村琢麿,
    • Total Pages
      392(316-339)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 争訟管理2013

    • Author(s)
      大久保規子、北村和生、野口貴公美、野呂充、角松生史、寺田友子、岡田正典、長内祐樹、大橋真由美
    • Total Pages
      248(89-117)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 労働法と現代法の理論(下)2013

    • Author(s)
      奥田香子、米津孝司、倉田原志、吉田美喜夫、道幸哲也、和田肇、浜村彰、水町勇一郎、清水敏、水林彪、広渡清吾、桐山孝信、西谷祐子、石田眞、浅倉むつ子、野田進、相澤美智子、武井寛、名古道功、藤内和公
    • Total Pages
      544(229-251, 385-405)
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi