• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

臨床法学教育の課題と法科大学院教育の再検討

Research Project

Project/Area Number 23330036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

宮川 成雄  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30190739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80262418)
宮澤 節生  青山学院大学, 大学院・法務研究科, 教授 (60001830)
宮下 次廣  日本医科大学, 医学部, 教授 (50174181)
花本 広志  獨協大学, 法科大学院, 教授 (40228515)
和田 仁孝  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80183127)
Keywords法学教育 / 法曹論 / 臨床法学教育 / 法科大学院 / リーガル・クリニック / 司法修習 / ロースクール / 臨床医学教育
Research Abstract

(1)全国エクスターンシップ調査の実施―法科大学院学生を法律事務所等に派遣して教育するエクスターンシップについて、臨床法学教育学会と共同でアンケート調査を実施した。全法科大学院74校の内38校から回答を得、回答率51%であった。回答を得た法科大学院では、1校を除く37校でエクスターンシップが実施されており、エクスターンシップが臨床法学教育の実施形態では最も普及したものであるといえる。
(2)海外の臨床法学教育の調査―6月上旬に開催されたアメリカ・ロースクール協会の臨床法学教育の研究大会に研究員を派遣した。アメリカのロースクールでは、現在、リーマンショック後の法律事務所の就職難が影響して、学生の学修分野の専門性を高める努力や、海外のアメリカ系法律事務所への就職先確保のために外国法・比較法の教育が重視されるという動向がある。また、11月上旬には、韓国で開催された臨床法学教育国際シンポジウムに研究員を派遣した。韓国では、2009年から開始された法学専門大学院において、臨床法学教育が重要な教育方法論として注目されており、リーガル・クリニックを申心に実情を視察した。
(3)継続教育における臨床方法論の活用―司法修習制度の一環として、臨床方法論を活用した選択修習プログラムを開発した。このプログラムは、早稲田大学臨床法学教育研究所によって、9月20日・21日・22日の3日間、司法法修習生9名の参加を得て実施された。このプログラムは、精神的ストレス下にある相談者・依頼者を想定したものであり、臨床心理士や精神分析家の講義と法律相談のロールプレーを実施した。また、司法修習の弁護修習についてのアンケート調査結果を、『臨床法学セミナー』第11号に公表した。
(4)法曹教育と医師教育との比較―2010年度に開催した法学教育と法学教育の連携に関するシンポジウムの記録を、『臨床法学セミナー』第10号に公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年度に計画していたエクスターンシップの調査、海外の臨床法学教育の調査、司法修習の選択修習プログラムの開発、および医師教育との比較シンポジウムの成果の公表など、概ね順調に硫究を実施している。しかし、法科大学院で臨床法学教責科目を履修した学生の進路調査については、まだ準備段階にとどまっており、2012年度では、調査対象の法科大学院を確定していく。

Strategy for Future Research Activity

2012年度においては、2011年度のエクスターンシップ調査で回答を得られなかった法科大学院にも再度協力を依頼し、エクスターンシップの実態をより明確に把握する。海外の臨床法学教育については、2012年度はモンゴルでの国際会議への研究員の派遣を予定しており、これまで以上に臨床方法論の国際的普及について検討範囲を広げてゆく。法科大学院の修了生の進路については、調査対象の法科大学院に早稲田大学だけでなく、中央大学、法政大学などの中核校を加えた調査体制を整える。医師教育との連携については、2011年度に刊行したシンポジウム記録に基づき、臨床実習に入る段階での学生の知識と技能の確証方法について検討を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アメリカの法曹養成制度:徒弟的法曹養成から学術環境における教育へ2012

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 73 Pages: 4-17

  • [Journal Article] 新司法修習における弁護修習の実施状況と臨床法学教育の役割2012

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 63-3 Pages: 88-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新司法修習における弁護修習アンケート調査の結果概要2012

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Journal Title

      臨床法学セミナー

      Volume: 11 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 法科大学院教育についての指導弁護士の評価2012

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      臨床法学セミナー

      Volume: 11 Pages: 15-28

  • [Journal Article] 法曹養成制度の検討への学会「提言」を踏まえた具体案と対話:企画の趣旨とシンポジウムの概要2011

    • Author(s)
      宮澤節生
    • Journal Title

      法曹養成と臨床教育

      Volume: 4 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 法曹養成制度の検討に関する学会「提言」(2010年5月)の経緯と臨床法学教育学会の役割2011

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Journal Title

      法曹養成と臨床教育

      Volume: 4 Pages: 20-26

  • [Journal Article] 法科大学院"付設"法律事務所設置・運営のノウハウ、理想と現実および将来像(部会コーディネーター)2011

    • Author(s)
      花本広志
    • Journal Title

      法曹養成と臨床教育

      Volume: 4 Pages: 93-98

  • [Journal Article] 弁護士の「履行補助者」としての法科大学院生の活動の許容範囲:医学側からのコメント2011

    • Author(s)
      宮下次廣
    • Journal Title

      臨床法学セミナー

      Volume: 10 Pages: 67-68

  • [Journal Article] 専門職としてのアイデンティティー構築のために-第8回国際臨床法学教育ジャーナル大会参加報告-2011

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      臨床法学セミナー

      Volume: 10 Pages: 155-166

  • [Journal Article] 教育効果アセスメント強化への動向とABA認証評価基準改訂をめぐる論争の中で-2011年度アメリカ・ロースクール協会年次大会参加報告(1)-2011

    • Author(s)
      宮澤節生
    • Journal Title

      臨床法学セミナー

      Volume: 10 Pages: 168-175

  • [Journal Article] 第62期弁護士第1回郵送調査の概要-記述統計の提示-2011

    • Author(s)
      宮澤節生, ほか
    • Journal Title

      青山法務研究論集

      Volume: 4 Pages: 57-191

  • [Presentation] Developments and Challenges of Clinical Legal Education in Japan2011

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Organizer
      Inha University Law School
    • Place of Presentation
      Inha (South Korea)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] 医療メディエーションの現場から2011

    • Author(s)
      和田仁孝
    • Organizer
      国立病院学会
    • Place of Presentation
      岡山県(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] コミュニケーションと医療メディエーション2011

    • Author(s)
      和田仁孝
    • Organizer
      日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      東京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-16
  • [Presentation] 医療メディエーションの適応と理論2011

    • Author(s)
      和田仁孝
    • Organizer
      医療マネジメント学会
    • Place of Presentation
      京都府(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] アメリカにおける法曹教育:徒弟的養成から学術環境における法曹教育へ2011

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Organizer
      比較法学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-05
  • [Presentation] 法曹養成制度の検討への学会「提言」を踏まえた具体案と対話:企画の趣旨2011

    • Author(s)
      宮澤節生
    • Organizer
      臨床法学教育学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-04-24
  • [Presentation] 法曹養成制度の検討に関する学会「提言」(2010年5月)の経緯と臨床法学教育学会の役割2011

    • Author(s)
      宮川成雄
    • Organizer
      臨床法学教育学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-04-24
  • [Presentation] 法科大学院"付設"法律事務所設置・運営のノウハウ、理想と現実および将来像(部会コーディネーター)2011

    • Author(s)
      花本広志
    • Organizer
      臨床法学教育学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-04-24
  • [Book] 医療メディエーション--コンフリクト・マネジメントへのナラティヴ・アプローチ2011

    • Author(s)
      和田仁孝・中西淑美
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      シーニュ社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi