• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

米国の政策過程におけるイスラム系の影響力:アジア系、アフリカ系との比較研究

Research Project

Project/Area Number 23330055
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

泉 淳  東京国際大学, 経済学部, 教授 (70337476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前嶋 和弘  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10350729)
飯島 真里子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10453614)
馬 暁華  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30304075)
堀 芳枝  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (30386792)
平塚 博子  日本大学, 生産工学部, 助教 (80407379)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
西山 隆行  成蹊大学, 法学部, 教授 (30388756)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords政治学 / 国際政治学 / 米国 / イスラーム / 選挙 / 中東政策 / 移民 / アジア系
Outline of Annual Research Achievements

本研究年度において、研究代表者及び研究分担者は、それぞれ専門書籍、研究ジャーナル、各種文献を収集する作業を引き続き行った。全般的に時事的な研究対象が多いため、インターネットを利用する情報収集は極めて重要となった。また研究代表者と一部の研究分担者は米国でイスラム系をはじめとする少数派の政治的動向と選挙(連邦議会選挙および予定される次期大統領選挙)に関する現地調査を行い、実証的データの収集に努めた。
2014年11月の米国連邦議会選挙(中間選挙)に際して、少数派の政治活動が積極化する傾向が見られた。特に、イスラム系に関しては、中東・イスラム地域における政治的不安定を反映して、米国における政治的・社会的な「反イスラム」的現象が顕著となり、これに対する反応としての政治的活動の活性化が見られた。これらの動向は2016年大統領選挙をむかえるにあたり、今後より顕在化するものと考えられる。
これらの研究成果をまとめるべく、研究書の編集作業を進めている。研究代表者と各研究分担者の合計8名での共著となる本研究書の仮題を『アメリカのムスリムと政治 ─ 新たなマイノリティの現状と課題』として、第1部「ムスリムの政治参加と政治活動」、第2部「他のマイノリティとの比較分析」の2部構成(計10章)となる。現在、仮原稿のとりまとめを行っており、今後は出版社との交渉および各種出版助成の申請をおこなう予定である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「アメリカの対中世論:その傾向と対中政策への影響」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      『中国21』

      Volume: 38 Pages: 65-77

  • [Journal Article] 「2014年中間選挙における民主党敗北の文脈」2015

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Journal Title

      『立教アメリカン・スタディーズ』

      Volume: 37 Pages: 19-37

  • [Journal Article] 「アメリカにおける議院内閣制化について」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      『国際情勢紀要』

      Volume: 84 Pages: 89-102

  • [Journal Article] 「『リロイ・ジョーンズ/アミリ・バラカの自伝』におけるアミリ・バラカの新たなブラックネスの模索」2014

    • Author(s)
      平塚博子
    • Journal Title

      『黒人研究』

      Volume: 84 Pages: 46-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「声なき他者を悼むこと:ポスト9.11のアメリカの故郷喪失/発見の物語としてのトニ・モリスンの『ホーム』」2014

    • Author(s)
      平塚博子
    • Journal Title

      『黒人研究』

      Volume: 83 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ポストブラックナショナリズムのアミ・バラカの作品とアクティビズム」2014

    • Author(s)
      平塚博子
    • Organizer
      日本英語文化学会第17回全国大会
    • Place of Presentation
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Book] 田村愛理、内田日出海、川名隆史(編)『国家の周縁ー特権・ネットワーク・共生の比較社会』(第9章「米国のムスリム ─ 共生に向けての移民・少数派の政治参加」2015

    • Author(s)
      田村愛理、川名隆史、内田日出海、泉  淳
    • Total Pages
      352(276-306)
    • Publisher
      刀水社
  • [Book] 上智大学アメリカ・カナダ研究所(編)『北米研究入門 ─ 「ナショナル」を問い直す』(第9章「北米地域への日本人移民」2015

    • Author(s)
      上智大学アメリカ・カナダ研究所、飯島真里子
    • Total Pages
      302(235-262)
    • Publisher
      Sophia University Press
  • [Book] 吉野孝、前嶋和弘編『オバマ後のアメリカ政治:2012年大統領選挙と分断された政治の行方』(第2章「2012年選挙とメディア:争点と新しい変化」2014

    • Author(s)
      吉野孝、前嶋和弘
    • Total Pages
      236(33-62)
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 『アメリカ政治:制度・文化・歴史』2014

    • Author(s)
      西山隆行
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      三修社
  • [Book] 『ターミナル・ビギニング:アメリカの物語と言葉の力』2014

    • Author(s)
      吉田廸子、平塚博子、細谷等、的場いづみ、加藤麻衣子、照沼かほる、松崎博、木村浩二、中村亭、西村あづさ、米山政文、村山瑞穂、
    • Total Pages
      324(149-171)
    • Publisher
      論創社
  • [Remarks] 「アメリカ二大政党制の岐路」(4)「移民が米政治の膠着状態を変える?」The Page

    • URL

      http://thepage.jp/detail/20150120-00000009-wordleaf

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi