• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

国際教育プログラムの質保証と学習成果分析

Research Project

Project/Area Number 23330232
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

芦沢 真五  明治大学, 国際連携機構, 教授 (00359853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋庭 裕子  一橋大学, 商学研究科, 講師 (10313826)
小貫 有紀子  九州大学, 教育改革企画支援室, 助教 (30553416)
北脇 学  明治大学, 国際連携機構, 講師 (30601009)
米澤 由香子  東北大学, 国際教育院, 准教授 (60597764)
米澤 彰純  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (70251428)
太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (70377761)
関山 健  明治大学, 国際連携機構, 准教授 (90583576)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords国際教育 / 教育交流 / 学習成果分析 / 比較教育 / ポートフォリオ / 学びの可視化 / ルーブリック / 教育評価
Research Abstract

平成24年度は、前年度(23年度)において実施した、北米および豪州におけるEポートフォリオ運用の実態調査の分析をおこなうとともに、日本におけるEポートフォリオのプロトタイプを開発し、運用実験を開始した。
また、5月18日には、米国からDarla Deardorff (Duke University)とSusan Kahn (Indiana University-Purdue University)の2名、豪州からBeverley Oliver (Deakin University)の参加を得て、国際シンポジウムを開催した。飯吉透(京都大学高等教育研究開発推進センター教授)など、国内からの研究者も交えて、国際教育にかかわる学習成果分析の在り方を議論した。さらに、実際に海外学習体験を持つ学生のポートフォリオを紹介しながら、グローバル人材育成の視点から、ポートフォリオの様々な運用事例を検証した。このシンポジウムには大学関係者、国際教育の研究者や実務家、ポートフォリオの設計者など300人を超える参加を得て、活発な議論がおこなわれた。
その後、異文化間教育学会、日本比較教育学会などでの研究発表、NAFSA(Association of International Educators)およびAIEA(Association of International Education Administrators) などの国際会議での成果発表をおこなった。
平成24年度においては、さらに国内の複数の大学で導入される新規ポートフォリオの関して、共同研究者の間で運用計画にかかわる意見交換をおこない、平成25年度において本格的な運用をすすめるうえで必要な分析やシステムの検証をおこなyた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度においては、海外の事例の分析をさらにすすめることができたことにより、ポートフォリオのプロトタイプ開発を順調にすすめることができた。また、国際シンポジウムを開催し、国内外の多くの研究者や実務家と今後の研究のすすめかたについて、効果的な意見交換をおこなうことができた。さらに、国際会議や学会を通じて、成果発表を順調にすすめることができたことも大きな成果である。
同年度において、グローバル人材育成推進事業が開始され、42大学で採択をうけたことから、このうちの半数程度の大学でポートフォリオを使った学習成果分析が運用開始または運用に向けた検討を開始しており、本研究に参加している分担者や協力者にも様々な問い合わせや情報提供があった。多くの大学関係者がポートフォリオの運用形態に強い関心を持ちはじめた結果、各大学における運用実態について比較的容易に情報が得られるようになった。このことは今後の調査・分析にとって良いインパクトとなっている。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、本プロジェクトの最終年度であり、調査・分析の集大成をはかっていく。北米における事例調査を再度実施し、多様な運用形態の中で、国際教育、グローバル・キャリア教育において、ポートフォリオが果たす役割について、継続した調査をおこなう。また、NAFSAなどの国際会議で海外の研究者と共同発表をおこなっていく。
国内のポートフォリオの運用事例については、立命館アジア太平洋大学(APU)のGLUE(Global Collaborative University Education)プログラムなどの運用事例を参考に、複数の大学でのポートフォリオの活用法を比較しながら研究をすすめる。こうした国内外の運用事例をもとに、学習成果分析、学生のリフレクション、学生同士の学びあいの好事例を評価しながら、最終的な研究報告をまとめていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「国際プログラムの学習成果分析とEポートフォリオ」第3回:事例紹介(2)北米中西部の大学における運用事例2013

    • Author(s)
      小貫有紀子、平井達也
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 1月号 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 「国際プログラムの学習成果分析とEポートフォリオ」第4回:事例紹介(3)豪州の大学における運用事例2013

    • Author(s)
      工藤和宏
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 2月号 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 「国際プログラムの学習成果分析とEポートフォリオ」第1回:海外学習体験の質的評価の将来像2012

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 11月号 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 「国際プログラムの学習成果分析とEポートフォリオ」第2回:事例紹介(1)北米東部の2大学における運用事例2012

    • Author(s)
      秋庭裕子、米澤由香子
    • Journal Title

      ウェブマガジン「留学交流」

      Volume: 12月号 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 国際教育におけるeポートフォリオの将来性を考える2012

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      文部科学省通信

      Volume: 9月号 Pages: 28-29

  • [Presentation] IR部門と学部の連携による学習成果測定の結果の活用-学生個人へのフィードバックの試み-2013

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Organizer
      大学教育学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130602-20130602
  • [Presentation] What works: Exploring e-portfolio and other assessment methods in international education2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      NAFSA 2013 Annual Conference & Expo
    • Place of Presentation
      St. Louis, Missouri
    • Year and Date
      20130531-20130531
  • [Presentation] Exploratory Research on Learning Outcomes of Student Athletes in Japan2013

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Organizer
      Association for Institutional Research 53rd forum
    • Place of Presentation
      Long Beach Convention Center
    • Year and Date
      20130521-20130521
  • [Presentation] "Assessing International Learning Outcomes: Exploring E-Portfolios"2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      AIEA 2013 Annual Conference
    • Place of Presentation
      New Orleans Marriott
    • Year and Date
      20130217-20130220
  • [Presentation] eポートフォリオを活用した学士課程教育改善の取組と課題:アメリカの大学を事例として」2012

    • Author(s)
      秋庭裕子、芦沢真五、小貫有紀子、米澤由香子
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20120615-20120617
  • [Presentation] 異文化間教育におけるeポートフォリオ活用の可能性――オーストラリアの大学の事例に基づく一考察2012

    • Author(s)
      工藤和宏
    • Organizer
      異文化間教育学会第33回年次大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Year and Date
      20120609-20120610
  • [Book] 「日中韓における成績・学位・資格評価と地域的連携」『アジアの高等教育ガバナンス』2013

    • Author(s)
      太田 浩,芦沢真五,黒田千晴
    • Total Pages
      172-199
    • Publisher
      勁草書房
  • [Remarks] 明治大学国際教育研究所

    • URL

      http://www.meiji.ac.jp/cip/riie/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi