• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グローバルな競争環境下における大学国際化評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23330240
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦沢 真五  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (00359853)
渡部 由紀  一橋大学, 商学研究科, 講師 (60600111)
野田 文香  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (20513104)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords大学の国際化 / 国際化の評価 / 大学評価 / 大学の戦略的取り組み / 国際化と資源管理 / 評価手法 / 大学のマネジメント / 評価指標
Research Abstract

本研究が25年度に予定していた調査研究活動は、ほぼ予定通りに実施することができた。本研究の中間報告書をリポジトリで公開すると共に、ハードコピーも配布したことで、25年度前半には国内調査に対する多くの示唆を得た。併せて、本調査研究に関連したテーマで招待講演(3件)、並びに雑誌や図書への執筆依頼に応えた。学術雑誌と図書所収の論文をあわせて10本発表した(内査読論文が4本)。
25年度後半は、本研究の最終目標である日本の大学に適合した国際化の評価方法と評価指標群を提示するための国内調査を行った。具体的には、中間報告書にまとめた欧米で実施されている大学の国際化評価を分析したうえで、日本の大学の国際関係部署に対し質問紙調査を実施した。調査票の作成にあたっては、欧州で開発された大学の国際化評価ツールIMPIを構成している489の指標の中から日本の高等教育の文脈に照らして妥当と判断される152の指標を抽出した。調査票の項目は、評価への取組み状況、国際化の目的やアプローチ、152の評価指標の有効性と関連するデータを収集しているか、否かなどであった。本調査では、国際化について一定の実績がある日本の大学を対象とし、外国人留学生数・率及び科学研究費補助金採択件数などを使って228大学を選んだ。141大学から回答があり、回収率は61.8%であった。収集したデータの分析結果に基づき、①日本の大学国際化の評価に関する現状と今後の評価のあり方、及び②日本の大学にとって有効と思われる国際化の評価指標群について検討し、最終報告書にまとめた。具体的には、日本において大学国際化を評価する際に、有効性の高い指標とはどのようなものかというのを見極めるための統計分析を行い、その結果をもとに、最も有効性が高いと考えられている指標群、あるいは有効性が高くないと考えられている指標群を明らかにし、その理由や背景を考察した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Universities’ Strategic Approach to Internationalization: Accomplishments and Challenges2014

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Journal Title

      A. Yonezawa, Y. Kitamura, A. Meerman & K. Kuroda (Eds.), Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education, Springer (図書所収論文)

      Volume: - Pages: 227-252

    • DOI

      10.1007/9789401788229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ合衆国における大学国際化評価2014

    • Author(s)
      野田文香
    • Journal Title

      大学評価・学位授与機構編 「大学評価文化の定着:日本の大学は世界で通用するか?」 ぎょうせい(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 84~91

  • [Journal Article] Continuing Professional Education for Japanese Government Officials : Study Destinations and Motivational Factors2013

    • Author(s)
      Ayaka Noda & Mikyong Minsun Kim
    • Journal Title

      International Journal of Public Administration

      Volume: 36(8) Pages: 544-555

    • DOI

      10.1080/01900692.2013.772627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦略的国際化におけるBalanced Scorecard活用の可能性2013

    • Author(s)
      太田 浩
    • Journal Title

      大学マネジメント

      Volume: 9(4) Pages: 2~12

  • [Journal Article] 持続可能な国際化を実現するために―大学国際化のための「ひと」「もの」「カネ」―2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      大学マネジメント

      Volume: 9(4) Pages: 20~27

  • [Journal Article] グローバル人材育成における大学の役割(グローバル・コンピテンスと学習成果分析)2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      リメディアル教育研究

      Volume: 9(1) Pages: 42~50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From Innovation to Mainstream and Beyond: The Unfolding Story of Internationalisation in Higher Education2013

    • Author(s)
      Uwe Brandenburg, John K. Hudzik, Hiroshi Ota & Susan Robertson
    • Journal Title

      H. D. Wit, F. Hunter, L. Johnson & H. V. Liempd (Eds.), Possible Futures: The Next 25 Years of The Internationalisation of Higher Education, EAIE (図書所収論文)

      Volume: - Pages: 63-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周縁国家における世界水準大学の創出:ソウル大学(キースック・キム,スンヘー・ナム)2013

    • Author(s)
      太田 浩
    • Journal Title

      フィリップ・G・アルトバック、ホルヘ・バラン編,米澤彰純監訳 「新興国家の世界水準大学戦略-世界水準をめざすアジア・中南米と日本」 東信堂(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 195-214

  • [Journal Article] 日本の学生国際交流政策2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      横田雅弘,小林明編 「大学の国際化と日本人学生の国際志向性」 学文社(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 13~38

  • [Journal Article] 韓国の学生国際交流政策2013

    • Author(s)
      塚田亜弥子,太田 浩
    • Journal Title

      横田雅弘,小林明編 「大学の国際化と日本人学生の国際志向性」 学文社(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 121~149

  • [Presentation] Policy Transition in International Education in Japan and Hitotsubashi University's Reform Efforts2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Japan-Australia Higher Education Seminar
    • Place of Presentation
      Australian Embassy, Tokyo
    • Year and Date
      2013-12-03
    • Invited
  • [Presentation] University Education and Global Human Resource Development in Japan2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Kick-off Symposium for the ASEAN Initiative for Developing Global Resource Network
    • Place of Presentation
      Tokyo Garden Palace, Tokyo
    • Year and Date
      2013-10-31
  • [Presentation] Challenges of Accreditation in the Credit Hour System in the US and Japan2013

    • Author(s)
      Ayaka Noda & Susumu Shibui
    • Organizer
      Association for Institutional Research
    • Place of Presentation
      Long Beach Convention Center, Long Beach, USA
    • Year and Date
      2013-05-20
  • [Presentation] 単位の実質化をめぐる大学の取組と大学機関別認証評価

    • Author(s)
      野田文香,渋井進
    • Organizer
      大学教育学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
  • [Presentation] Challenges of Japanese Accrediting Agency toward University Internationalization Assessment

    • Author(s)
      Sounghee Kim & Ayaka Noda
    • Organizer
      58th Annual Conference of The Comparative & International Education Society
    • Place of Presentation
      Sheraton Centre Toronto Hotel, Toronto, Canada
  • [Presentation] Exploring e-Portfolio and other Assessment Methods in International Education

    • Author(s)
      Shingo Ashizawa
    • Organizer
      NAFSA 2013 Annual Conference & Expo
    • Place of Presentation
      America's Center, St.Louis, USA
  • [Presentation] Globalization and Student Mobility: Emerging Trends and New Directions from and to Japan

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      NAFSA 2013 Annual Conference & Expo
    • Place of Presentation
      America’s Center, St. Louis, USA
  • [Presentation] 多様化する海外学習機会と質保証のあり方

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      東洋大学国際地域学部グローバル人材育成推進事業公開セミナー「海外学習の多様化と学習効果分析」
    • Place of Presentation
      東洋大学、東京
  • [Presentation] From Inbound to Outbound: The Changing Landscape of Student Mobility in Japan

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Japanese Studies Centre Seminars
    • Place of Presentation
      Monash University, Melbourne, Australia
    • Invited
  • [Remarks] グローバルな競争環境下における大学国際化評価に関する研究(中間報告書)

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/25679

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi