• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発

Research Project

Project/Area Number 23330257
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

大杉 昭英  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 部長 (50353397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
須本 良夫  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30547691)
草原 和博  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40294269)
山田 秀和  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50400122)
竹中 伸夫  熊本大学, 教育学部, 准教授 (60432704)
土井 真一  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70243003)
橋本 康弘  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70346295)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords知識 / 技能 / 活用 / 授業構成 / 社会認識
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる本年度は国内検討会を2回(6月,11月)開催して,活用すべき知識を方略的知識と概念的知識に分類するとともに,近年のカリキュラムに対する考え方について世界的な動向についてまとめた。そして,今日,コンテンツベースとコンピテンシーベースのカリキュラム観があると整理し,これまで行ってきた英米調査の結果をこれら二つのカリキュラムの考え方に対応させて検討して,英米ともに二つのカリキュラム観に立つ授業構成があることを明らかにした。
また,活用すべき知識と上記二つのカリキュラム観を手がかりにして,日本における知識の「活用力」を育成する小・中学校社会科の授業モデルと教材開発を行った。小学校社会科では,方略的知識を活用する「私たちの暮らしを守る人々」と,概念的知識を活用する「名古屋市と京都市の景観問題」及び「日本の水産業-香川の水産業の工夫-」の授業
モデルと教材を開発した。さらに,中学校社会科公民的分野で概念的知識を活用する「蜂の巣駆除を誰が負担するか」の授業モデルと教材を開発した。
上記の研究成果を英国の地理,歴史,シティズンシップ教育,また米国のカリキュラムと歴史,シティズンシップ教育,さらに日本の小・中学校社会科の課題と授業モデルに整理して一冊子にまとめ,それを用いて全国社会科教育学会(愛媛大学開催)で発表し研究内容の普及に努めた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「グローバル社会で求められる社会科の学力-他者とともに概念をつくり,データに即して吟味・活用する-」2015

    • Author(s)
      草原和博
    • Journal Title

      学校教育研究会

      Volume: No.1169 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 「方略的知識を活用した初等社会科授業の研究」2014

    • Author(s)
      須本良夫
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: 第63巻1号 Pages: 37-46

  • [Journal Article] 「社会形成力を育てる小学校歴史学習の創造 -参勤交代は良策かを通して-2014

    • Author(s)
      須本良夫
    • Journal Title

      岐阜大学教育学研究報告 教育実践研究

      Volume: 第16巻 Pages: 7-19

  • [Journal Article] 「ランバート論文の示唆するもの―パワフル・ナレッジに基づくカリキュラムと「ケイパビリティ・アプローチ」―」2014

    • Author(s)
      伊藤直之
    • Journal Title

      社会科研究

      Volume: 81号 Pages: 12-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会科から見たキーコンピテンシーの批判的検討2015

    • Author(s)
      大杉昭英,草原和博
    • Organizer
      社会系教科教育学会
    • Place of Presentation
      国立大学法人兵庫教育大学
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
  • [Presentation] イギリス歴史教育における活用とは何か-GCSEを手がかりに-2014

    • Author(s)
      竹中伸夫
    • Organizer
      熊本県社会科教育学会
    • Place of Presentation
      国立大学法人熊本大学
    • Year and Date
      2014-12-07 – 2014-12-07
  • [Presentation] 「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発2014

    • Author(s)
      大杉昭英,須本良夫,草原和博,橋本康弘,山田秀和,伊藤直之,竹中伸夫,田中伸
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      国立大学法人愛媛大学
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] C3フレームワークの理念と構造2014

    • Author(s)
      草原和博
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      国立大学法人愛媛大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Presentation] C3フレームワークにもとづくカリキュラムデザインの諸類型2014

    • Author(s)
      草原和博
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      国立大学法人愛媛大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Presentation] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”2014

    • Author(s)
      田中伸
    • Organizer
      Citizenship and Education, Children’s Identity and Citizenship in Europe
    • Place of Presentation
      University of Warmia and Mazury, Olsztyn, Poland,
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-13
  • [Book] 「批判的に,自律的に,能動的に説明する力の育成を」『教室の窓』Vol.452015

    • Author(s)
      草原和博
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] 「中学校 重要語句が見えてくる着眼点は”ここ”」『社会科教育1月号』2014

    • Author(s)
      大杉昭英
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 「見えてきた指導要領実施に伴う課題と次期改訂に向けての論点」『月刊 高校教育1月号』2014

    • Author(s)
      大杉昭英
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] 「地理的分野の実践に学ぶ」『“国境・国土・領土”教育の論点争点―過去に学び,世界に学び,未来を拓く社会科授業の新提案―』2014

    • Author(s)
      伊藤直之
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 「『社会がわかる』力を育てる具体と抽象の往還」『社会科教育8月号』2014

    • Author(s)
      山田秀和
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi