• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害における脆弱性と回復性の検討と、それに応ずる個別支援法の開発

Research Project

Project/Area Number 23330269
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

室橋 春光  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 特任教授 (00182147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河西 哲子  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50241427)
正高 信男  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60192746)
豊巻 敦人  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (70515494)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords発達障害 / 発達性ディスレクシア / 事象関連電位 / 眼球運動 / 視覚的注意 / 文章理解
Outline of Annual Research Achievements

平成25ー26年度は、発達障害圏において知覚・認知メカニズムに関する問題が主となる発達性ディスレクシアを中心に、基礎ならびに臨床的側面から検討を行った。基礎的側面では、高速提示される文字列としてひらがなで構成される単語及び非語、並びに記号列を用いERP成分N170のふるまいを指標として、視覚的注意のありかたを分析したいくつかの実験結果を総合的に検討した。その結果、ひらがな表記に対しては、言語的処理の有無にかかわらず、初期的段階で自動的な知覚的カテゴリー化処理が行われるものと考えられた。しかし文字列に対して自動的に言語的処理が開始されるのではなく、視覚的注意が言語的処理の進行に密接に関与することが示された。これらの結果から、読みの困難には視覚的注意のありかたが強く影響しているものと想定された。
また文章読解時における眼球運動を分析・検討した。読み困難のある対象児にとって未知の文章について、その文章の朗読聴取の有無による眼球運動の違いを検討した。その結果、あらかじめ朗読を聞いていた場合には、眼球運動の戻り回数が少ない傾向にあった。このことは、対象児が文脈情報を利用して読み困難に対処していることをうかがわせる。 さらに、小学生を対象とした読み・書き・算数領域における困難をチェックするために開発されたタブレット型LDスクリーニングテスト遂行時の眼球運動を、携帯型測定装置を利用して予備的に検討した。音韻処理や文理解に関するつまずきが眼球の停留を生じさせる状況を的確に測定でき、検査結果と合わせて総合的に検討することが適切な支援につながると想定された。
読み聞かせの効果に関しては、自閉症圏にある児童における役割交代課題への影響について検討された。その結果、母親による物語絵本の30分ほどの読み聞かせの約6日間の継続によって文脈処理能力が増し、対象児の役割交代能力が高まったことが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Attention that covers letters is necessary ofr the left-lateralization of an erarly print-tuned ERP in Japanese hiragana.2015

    • Author(s)
      Okumura,Y., Kasai,T., and Murohashi,H.
    • Journal Title

      Neuropychologia

      Volume: 69 Pages: 22,30

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2015.01.026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達性ディスレクシアにおけるRey複雑図形と文字の写しの関連性に関する検討2015

    • Author(s)
      岩田みちる,下條暁司,橋本竜作,柳生一自,室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 7 Pages: 1,4

  • [Journal Article] 読み書き困難児に対する指導の一例2015

    • Author(s)
      岩田みちる,草薙静江,橋本竜作,柳生一自,室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 7 Pages: 49,56

  • [Journal Article] 二次障害を呈した読み困難児に対する包括的支援の重要性2015

    • Author(s)
      岩田みちる,柳生一自,横山里美,室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 7 Pages: 57,62

  • [Journal Article] Delayed disengagement of attention from snakes in children with autism2015

    • Author(s)
      Isomura,T., Ogawa,S., Shibasaki,M., and Masataka,N.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 6 Pages: 241

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00241

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Early print-tuned ERP response with minimal involvement of linguistic processing in Japanese Hiragana strings.2014

    • Author(s)
      Okumura,Y., Kasai,T., and Murohashi,H.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 25 Pages: 310,414

    • DOI

      10.1097/WNR0000000000000110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害におけるワーキングメモリー特性を生かした学習支援2014

    • Author(s)
      室橋春光
    • Journal Title

      LD研究-研究と実践

      Volume: 23 Pages: 134,141

  • [Journal Article] 発達とは何か―特別支援教育の視点から2014

    • Author(s)
      室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 6 Pages: 49,53

  • [Journal Article] 読み書きの困難を抱えつつ学びを求める子どもたち- 「読み書きに悩んでみる子どもたち-読み書き困難における問題の所在と支援-」シンポジウムを終えて2014

    • Author(s)
      室橋春光
    • Journal Title

      子ども発達臨床研究

      Volume: 6 Pages: 137,138

  • [Journal Article] Absense of predispositonal attentional sensitivity to angly faces in children with autism2014

    • Author(s)
      Isomura,T., Ito, H., Ogawa,S., and Masataka,N.
    • Journal Title

      Science Report

      Volume: 4 Pages: 7525

    • DOI

      10.1038/srep07525

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developmenta of reading ability is facilitated by intensive exposure to a digital chilren's picture book.2014

    • Author(s)
      Masataka,N.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 5 Pages: 396

    • DOI

      10.3389/fpsyg2014.00396

  • [Journal Article] Intensive exposure to narrative in story books as a possibly effective treatment of social perspective-taking in schoolchildren with autism2014

    • Author(s)
      Tsunemi,K., Tamura,A., Ogawa,S., Isomura,T., Ito,H., Ida,M., and Masataka,N.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 5 Pages: 2

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.00002

  • [Presentation] 認知的機能のアンバランスな子どもの教育2014

    • Author(s)
      室橋春光
    • Organizer
      日本LD学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 脳梗塞に伴う運動性失語における梗塞前後,回復期での脳磁活動変化2014

    • Author(s)
      柳生一自,下條暁司,白石秀明,数又 研,室橋春光
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Presentation] 空間周波数特性が表情変化におけるN170に与える影響と自閉症傾向の関係に関する検討2014

    • Author(s)
      日高茂暢,諸冨隆,室橋春光
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Presentation] A role of visual attention in expert word reading: Implications for the cause of development dyslexia.2014

    • Author(s)
      Okumura,Y., Kasai,T., Murohashi,H.
    • Organizer
      17th world congress of psychophysiology of the International organization of psychophysiology
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-27
  • [Presentation] Eye fixation patterns and saccades of children with dyslexia in Japanese.2014

    • Author(s)
      Iwata,M., Itgaki,S., Yagyu,K., Murohashi,H.
    • Organizer
      17th world congress of psychophysiology of the International organization of psychophysiology
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi