• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

白色矮星における非熱的放射の高感度探査と宇宙線起源説の検証

Research Project

Project/Area Number 23340055
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

寺田 幸功  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90373331)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords宇宙物理 / 宇宙線 / X線天文学 / ガンマ線天文学 / 白色矮星
Research Abstract

・エックス線観測衛星「すざく」を用いた系内天体の観測は以下の3種の天体のX線観測を実施し、結果をそれぞれ査読論文にまとめた。1) 銀河系内の新種の粒子加速天体候補 BD+43 3654の観測を実施、超新星残骸での粒子加速環境との違いをあきらかにした(Terada etal 2012) 2)粒子加速を起こしている白色矮星の候補として、EUVE0317-855のX線観測を実施し、X線光度の上限を求め、加速効率に制限をつけた(Harayama et al 2013) 3) Crab という系内の中性子星が引き起こす硬X線光度の変動を定量化し、詳細な分光観測から放射過程に制限をつけた(Kouzu et al 2013) さらに、ストックホルムで開催した国際会議で、本課題をテーマとする分科会のチェアを務め、各国の研究者との議論を行った。
・エックス線観測衛星ASTRO-Hの開発は、以下の3点をすすめた。1) 搭載装置の較正プランを精査し、衛星から出力されるデータの一次処理のフォーマットを決定した。2) 衛星で取得したデータに正確な時刻をつけるためのアルゴリズムを詳細化した。3) 取得データの高次処理プログラムとして、時刻付や天体座標付のコードをNASA と共同で開発した。特にこの3点を進めるために、英国と日本で開催されたASTRO-H サイエンス会議に参加し、ソフト・較正パートのチェアを務めた。
・ガンマ線望遠鏡CTAに搭載する焦点面検出器の開発を進めた。焦点面に用いる光電子増倍管のアフターパルスの測定系を立ち上げ、平成25年度に1000本以上納品される光電子増倍管の較正に必要な試験項目の明確化と、較正実験システムの基礎モデルを作成した。
・平成25年度にガンマ線観測とエックス線観測をリンクする国際会議を開催すべく準備をすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

装置開発に関しては、X線衛星・ガンマ線望遠鏡のいずれもおおむね順調に開発が進んでいる。
一方、観測装置を用いた天体観測に関しては、5年計画の2年目にもかかわらず、既に、宇宙線粒子の加速天体としての白色矮星の重要性が認知されつつあり、ストックホルムでの国際会議で一つのセッションを取りまとめるに至った。また、3年目にX線とガンマ線を繋ぐ国際会議も企画することができている。

Strategy for Future Research Activity

天体観測に用いる装置開発に関しては、これまで同様に、X線衛星ASTRO-H とガンマ線望遠鏡 CTA の開発を続行する。ASTRO-H 衛星の打ち上げが半年延期となり2015年度となったが、開発チームが優先的に利用できる半年間の科学観測期間は本研究課題の計画内であるため、問題ない。
X線観測衛星を用いた白色矮星の観測は、既に複数天体の観測を実施しており、3天体がまだ査読論文等にまとめられていない状況であるので、平成25年度中に投稿する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spectral Variation of the Hard X-ray Emission from the Crab Nebula with the Suzaku Hard X-ray Detector2013

    • Author(s)
      Kouzu, Tomomi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 65 in press Pages: X-1,X-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for Non-Thermal Emission from an Isolated Magnetic White Dwarf EUVE J0317-855 with Suzaku2013

    • Author(s)
      Harayama, Atsushi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 65 in press Pages: X-1, X-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Binaries with the eyes of CTA2013

    • Author(s)
      Paredes, J. M
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 43 Pages: 301,316

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2012.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introducing the CTA concept2013

    • Author(s)
      Acharya, B. S
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 43 Pages: 3,18

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2013.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Double-peaked Outburst of A 0535+26 Observed with INTEGRAL, RXTE, and Suzaku2013

    • Author(s)
      Caballero, I
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 764 Pages: L23-1, L23-4

    • DOI

      10.1088/2041-8205/764/2/L23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An X-ray counterpart of HESS J1427-608 discovered with Suzaku2013

    • Author(s)
      Fujinaga, Takahisa
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 65 in press Pages: X-1, X-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for Diffuse X-Rays from the Bow Shock Region of Runaway Star BD +43 3654 with Suzaku2012

    • Author(s)
      Terada, Yukikatsu
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 138-1, 138-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prospect of Studying Hard X- and Gamma-Rays from Type Ia Supernovae2012

    • Author(s)
      Maeda, Keiichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 760 Pages: 54-1, 54-9

    • DOI

      10.1088/0004-637X/760/1/54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「すざく」による逃亡星 BD+43~3654 における粒子加速の探査2013

    • Author(s)
      寺田幸功
    • Organizer
      日本天文学会・2013年春期年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] X-ray searches for new Galactic Particle-Acceleration sites with Suzaku2012

    • Author(s)
      Terada, Yukikatsu
    • Organizer
      X-ray Astronomy: towards the next 50 years!
    • Place of Presentation
      Milano (Museo Nazionale), Italy
    • Year and Date
      20121001-20121005
  • [Presentation] ASTRO-H衛星の科学解析用時刻づけソフトウェアの開発2012

    • Author(s)
      寺田幸功
    • Organizer
      日本天文学会・2012年秋期年会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Review on High Energy observations in searches for Non-thermal emissions from Accelerated particles in Magnetic White Dwarfs2012

    • Author(s)
      Terada, Yukikatsu
    • Organizer
      The 13th Marcel Grossmann Meeting
    • Place of Presentation
      Stockholm (Alba nova Univ. Center), Sweeden
    • Year and Date
      20120701-20120707
    • Invited
  • [Presentation] Suzaku searches for WD pulsars with a spectral model of post-shock regions2012

    • Author(s)
      Hayashi,Takayuki
    • Organizer
      The 13th Marcel Grossmann Meeting
    • Place of Presentation
      Stockholm (Alba nova Univ. Center), Sweeden
    • Year and Date
      20120701-20120707
  • [Presentation] Search for non-thermal emission from isolated magnetized white dwarfs2012

    • Author(s)
      Harayama Atsushi
    • Organizer
      The 13th Marcel Grossmann Meeting
    • Place of Presentation
      Stockholm (Alba nova Univ. Center), Sweeden
    • Year and Date
      20120701-20120707
  • [Remarks] The 13th Marcel Grossmann Meeting Session SO4

    • URL

      http://www.heal.phy.saitama-u.ac.jp/~terada/mg13so04.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi