• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

クォーク・ハドロン物質の相転移における非平衡ダイナミクスの総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23340067
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

國廣 悌二  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20153314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 明  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70250412)
日高 義将  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器センター, 研究員 (00425604)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsクォーク・グルーオンプラズマ / 古典ヤン・ミルズ方程式 / エントロピー生成 / カオス / リャプーノフ指数 / カラーグラス凝縮 / コヒーレント状態 / 集団フェルミオン励起
Research Abstract

宇宙初期を地上で実現するために、超相対論的な重イオン衝突実験が米国のRHICやセルンのLHCで行われている。そのような系の初期条件は「カラーグラス凝縮(CGC)状態」によってよく記述されることが分かっている。これは、古典的なゲージ場の配位が支配的な状況であり、衝突直後の物質の状態はしばしば「グラズマ(Glasma)」と呼ばれる。CGCの初期条件の下でグラズマ状態の時間発展とそこでのエントロピー生成の機構を解明するために、我々は古典ヤン・ミルズ方程式を数値的に解き、リャプーノフ指数など系のエントロピー生成率に関係する物理量を求める研究を進めてきた。その結果、CGCの状態に付加された揺らぎにより、系は不安定になり、正のリャプーノフ指数が生じ、エントロピー生成率であるコロモゴロフ・シナイエントロピーが得られることが分かっている。これにより、CGCにおける揺らぎの重要性はじめて明らかになった。本年度はこの成果を論文にまとめて出版するとともに、さらに、古典ヤン・ミルズ場に対応する量子系としてコヒーレント状態を想定し、すでに求めた古典ダイナミクスからエントロピー生成を直接計算する方法を考案し、興味深い結果を得ている。現在その結果を論文にまとめている。
また、量子効果を取り入れる方法として「2粒子既約ダイアグラム法」を用いて、グラズマの初期状態の物質としての不安定性を解析した。グラズマの不安定機構としてはこれまでワイベル不安定性とニールセン-オレーセン不安定性が知られていたが、我々は新たに「パラメトリック不安定性」も重要な役割を果たす可能性を明らかにした。これは宇宙初期での「再熱化」の機構としても興味をもたれている現象であり、重イオン衝突の熱化の過程でもこの不安定性がエントロピー生成(熱化)に重要な役割を果たす可能性があり、たいへん興味深い。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] `Entropy production in classical Yang-Mills theory from Glasma initial conditions2013

    • Author(s)
      H. Iida, T. Kunihiro, B.Mueller, A.Ohnishi, A.Schaefer and T.T. Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev D

      Volume: 88 Pages: 094006

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutrino spectral density at electroweak scale temperature2013

    • Author(s)
      K.Miura, Y.Hidaka, D.Satow and T.Kunihiro
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 065024

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Renormalization Group Study of Phonon Mode Effects on Chiral Critical Point2013

    • Author(s)
      K.Kamikado, T.Kunihiro, K.Morita and A.Ohnishi
    • Journal Title

      PTEP

      Volume: 2013 Pages: 053D01

    • DOI

      10.1093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uniqueness of Landau-Lifshitz Energy Frame in Relativistic Dissipative Hydrodynamics2013

    • Author(s)
      K, Tsumura and T. Kunihiro
    • Journal Title

      Phys. Rev.E

      Volume: 87 Pages: 053008

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] `Relativistic hydrodynamics from the projection operator method2013

    • Author(s)
      Y. Minami and Y. Hidaka
    • Journal Title

      Phys. Rev E

      Volume: 87 Pages: 023007

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Counting rule for Nambu-Goldstone modes in nonrelativistic systems2013

    • Author(s)
      Y. Hidaka
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 110 Pages: 091601

    • DOI

      10.1103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Entropy production in the classical Yang-Mills theory as the choherent state dynamics2014

    • Author(s)
      A. Ohnishi
    • Organizer
      International workshop on `The Approach to Equilibrium in Stringly Interacting Matter'
    • Place of Presentation
      Brookhaven National Laboratory, USA
    • Year and Date
      20140402-20140404
    • Invited
  • [Presentation] Thermalization and entropy production from Glasma initial condition in classical Yang-Mills dynamics2013

    • Author(s)
      H. Iida
    • Organizer
      New Frontiers in QCD (NFQCD2013)
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所 (京都市)
    • Year and Date
      20131118-20131220
  • [Presentation] {Anomalous quark spectra around QCD critical points --- effects of soft modes and van Hove singularity ---2013

    • Author(s)
      T. Kunihiro
    • Organizer
      New Frontiers in QCD (NFQCD 2013)
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所 (京都市)
    • Year and Date
      20131118-20131220
    • Invited
  • [Presentation] 重イオン衝突初期でのグルーオンコヒーレント状態の時間発展とデコヒーレンスエントロピー2013

    • Author(s)
      飯田英明
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知市)
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] Thermalization and entropy production from Glasma-like initial condition in CYM dynamics2013

    • Author(s)
      H. Iida
    • Organizer
      International conference on the initial stages in high-energy Nuclear collision (IS 2013)
    • Place of Presentation
      Illa de A Toxa, Spain
    • Year and Date
      20130909-20130914

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi