• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

繰り返し自己生産するベシクル型人工細胞の構築

Research Project

Project/Area Number 23350060
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

菅原 正  神奈川大学, 理学部, 教授 (50124219)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsベシクル型人工細胞 / アニオン性膜分子 / 膜表面電荷 / 枯渇問題 / ベシクル融合 / ベシクル輸送系 / 回帰性 / 繰り返し自己生産
Research Abstract

1.DNA-カチオン性ベシクル複合体の表面電荷計測
人工細胞内でのDNA複製とベシクル自己生産の連携には、増幅したDNA(ポリアニオン)とカチオン性ベシクル膜との複合体形成が不可欠である。本実験では、双性イオン型リン脂質POPCにカチオン性両親媒性分子であるCTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)を10 mol%添加して調製したカチオン性ジャイアントベシクルに、鮭精子由来のDNAを外水相より添加しつつ、ベシクル膜のゼータ電位を測定した。電位が+60 mVから-50 mVへと変化したことは、上記の機構を実証するものである。
2.双性イオン型両親媒性分子からなるベシクルの表面電荷
カルボキシレートとイミダゾリウム基からなる親水部と2本の疎水部とをもつ双性イオン型両親媒性分子から構築されたジャイアントベシクルの膜電位を、塩化ナトリウム水溶液中(10 mM)で測定した。酸性側では、ゼータ電位は正の値(40 mV)を示すが、pKa = 3.6より高いアルカリ側では、膜分子は双性イオンとして存在しているにもかかわらず、電位は単調減少的に負の値をとり、pH = 9では-40 mVとなった。水酸化物イオン(OH-)がヘルムホルツ域に侵入し、イミダゾリウムの正電荷を遮蔽したと考察される。本結果は、このベシクルの膜の表面電荷が、pHにより制御できることを意味している。
3.回帰性のある自己生産ベシクル
自己生産ベシクルに、PCR、膜分子前駆体添加、基質の補給、PCR,膜分子前駆体添加を順次行い、情報分子を内封した孫ベシクルを誕生させた。さらに、このベシクルの自己生産過程には、細胞周期の相のように、外部からの刺激に選択的に応答し、そのステージ固有のダイナミクスを活性化させる4つのステージ(摂取、増幅、成熟、肥大・分裂)が存在することを見出した。今後の人工細胞の研究にとって重要な成果である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Chemical Control of the Monovalent-Divalent Electron-Transfer Phase Transition in Biferrocenium-TCNQ Salts2014

    • Author(s)
      T. Mochida, Y. Funasako, K. Takazawa, M. Takahashi, M. M. Matsushita, T. Sugawara
    • Journal Title

      Chem Commun.

      Volume: 50 Pages: 5473-5475

    • DOI

      10.1039/c4cc01296h

  • [Journal Article] 分子システムとしてつくる人工細胞2014

    • Author(s)
      菅原正, 鈴木健太郎, 栗原謙輔, 豊田太郎
    • Journal Title

      豊田研究報告

      Volume: 67 Pages: 63-70

  • [Journal Article] 自らが増殖する人工細胞の化学構築2014

    • Author(s)
      菅原正, 鈴木健太郎
    • Journal Title

      高分子

      Volume: 6 月号, No.6 Pages: 382-384

  • [Journal Article] Spontaneous transformation from micelles to vesicles associated with sequential conversions of comprising amphiphiles within assemblies2014

    • Author(s)
      K. Takakura, T. Yamamoto, K. Kurihara, T. Toyota, K. Ohnuma and T. Sugawara
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 50 Pages: 2190-2192

    • DOI

      10.1039/C3CC47786J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Macroscopic motion of supramolecular assemblies actuated by photoisomerization of azobenzene derivatives2013

    • Author(s)
      Y. Kageyama, N. Tanigake, Y. Kurokome, S. Iwaki, S. Takeda, K. Suzuki and T. Sugawara
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 49 Pages: 9386-9388

    • DOI

      10.1039/C3CC47786J

  • [Presentation] 外的刺激により繰り返し自己増殖するベシクル型人工細胞2013

    • Author(s)
      菅原 正
    • Organizer
      第2回NINS Colloquium自然科学の将来像 セッション3 新物質と新機能-インテリジェントマテリアル-
    • Place of Presentation
      ヤマハリゾート「つま恋」
    • Year and Date
      20131216-20131218
    • Invited
  • [Presentation] 分子システムとしての人工細胞2013

    • Author(s)
      菅原 正
    • Organizer
      公益財団法人 豊田理化学研究所第13回 フェロー研究報告会
    • Place of Presentation
      豊田理化学研究所
    • Year and Date
      20131211-20131211
    • Invited
  • [Presentation] Approach to Evolvable Protocell”2013

    • Author(s)
      Tadashi Sugawara
    • Organizer
      International Workshop “From Soft Matter to protocell”
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130918-20130920
    • Invited
  • [Presentation] Artificial Cell Viewed as a Molecular System2013

    • Author(s)
      Tadashi Sugawara
    • Organizer
      Summer School 2013 ”Bioorganization"
    • Place of Presentation
      岡崎統合バイオサイエンスセンター
    • Year and Date
      20130822-20130824
    • Invited
  • [Presentation] 分子システムとしてみた人工細胞2013

    • Author(s)
      菅原 正
    • Organizer
      第4回 CIMoS(Research Center of Integrative Molecular Systems)セミナー
    • Place of Presentation
      分子科学研究所
    • Year and Date
      20130722-20130722
    • Invited
  • [Book] 超分子の化学2014

    • Author(s)
      菅原 正, 木村 榮一
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      裳華房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi