• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

沿岸域の社会基盤施設を対象とした微生物による維持管理・更新技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23360207
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

畠 俊郎  富山県立大学, 工学部, 准教授 (30435424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 了  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00304022)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords微生物 / 地盤改良 / 炭酸カルシウム / 液状化対策 / MCP
Research Abstract

沿岸域における社会基盤施設を対象とし,微生物機能の活用により強度増進・遮水性向上および自己修復効果をえる新しい維持管理・機能更新技術について検討を行った。
砂地盤の固化メカニズムとして尿素の加水分解反応に着目し,海域由来のウレアーゼ産出微生物であることに加えて耐塩性に優れたSporosarcina aquimarinaと陸域由来でこれまでの検討結果から固化効果が明らかとなっているBacillus pasteuriiを用いた固化試験を行った。その結果,同じウレアーゼ活性を持つ微生物を用い,砂重量に対するセメント物質(炭酸カルシウム)の析出量を同じにした場合においても強度増進効果が異なる傾向を明らかにすることができた。この原因を明らかにすることを目的とし,砂粒子表面に形成される炭酸カルシウムの結晶形状を電子顕微鏡により観察した。その結果,尿素の加水分解速度が速いBacillus pasteuriiについては粒状,海域由来で尿素の加水分解速度が遅いSporosarcina aquimarinaは膜状の結晶が析出していることが明らかとなった。
この尿素の加水分解速度の違いを簡易的に把握する手法として,電気伝導度計を用いた評価試験法を提案するとともに,ビーチロックの形成が確認されている沖縄県,石川県で採取した海砂由来の微生物について炭酸カルシウム析出率と強度増進効果の関係を明らかにすることができた。
また,砂重量に対する炭酸カルシウム析出率が少ない場合には微生物種に関係なくある程度の液状化強度増進効果が期待できることも明らかとなり,将来的には現地に既に生息している微生物のみを用いた維持管理・機能更新技術の実用化が期待できる結果となった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Geological Exploration of Beachrock through Geophysical Surveyin on Yagaji Island, Okinawa, Japan2014

    • Author(s)
      Ryosuke KUBO,Satoru KAWASAKI,Kouichi SUZUKI,Shinji YAMAGUCHI and Toshiro HATA
    • Journal Title

      Materials Transactions, Materials Transactions

      Volume: 55 Pages: 342-350

  • [Journal Article] 尿素加水分解速度に基づく微生物固化技術の沿岸域への適用性評価2013

    • Author(s)
      畠俊郎,横山珠美,阿部廣史
    • Journal Title

      地盤工学ジャーナル

      Volume: 8 Pages: 505-515

  • [Journal Article] 電気探査・表面波探査によるビーチロックの地下構造―沖縄県名護市屋我地島沿岸地点での適用例―2013

    • Author(s)
      鈴木浩一,川崎了,久保良介,山口伸治,畠俊郎
    • Journal Title

      物理探査

      Volume: 66 Pages: 277-285

  • [Presentation] Feasibility of the new in-situ soil improvement technology using deep-sea microorganisms2013

    • Author(s)
      Toshiro HATA,Hajime Chiba and Kenichi SOGA
    • Organizer
      7th International Joint Symposium on Problematic Soils and Environment in Asia
    • Place of Presentation
      Okinawa Pref. Municipal Center
    • Year and Date
      20131222-20131223
  • [Presentation] ICT-Based Remediation Method for Contaminated Groundwater2013

    • Author(s)
      Yoshihisa MIYATA and Toshiro HATA
    • Organizer
      First Initernation Conference on Civil and Building Engineering Informatic
    • Place of Presentation
      Tokyo International Exchange Center
    • Year and Date
      20131107-20131108

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi