• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化時代を見据えた内湾環境の再構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23360211
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

青木 伸一  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60159283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北田 敏廣  岐阜工業高等専門学校, 校長 (40093231)
井上 隆信  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00184755)
加藤 茂  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40303911)
横田 久里子  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 助教 (60383486)
Keywords地球温暖化 / 気象変動予測 / 海象変動予測 / 流入負荷 / 水温 / 物質循環
Research Abstract

1.気象・海象変動の将来予測
(1)気象変動予測モデルの構築(担当:北田)
本研究で開発したメソスケール気象モデルを用いて,温暖化の進行を想定して大気の背景気温が2℃および4℃上昇した時の海陸風の変化を数値シミユレーションにより調べ,海風の弱風化等を推定した.また,三河湾への大気経由N負荷が三河湾生態系に及ぼす効果を推定した.
(2)海象変動予測モデルの構築(担当:加藤)
気象場の変化が海象場に及ぼす影響を予測するために,気象場の再解析データを用いて2009年の三河湾内の流動シミュレーションを実施した.さらに,台風0918号を対象として短期的な気象擾乱のシミュレーションを実施した.これより,伊勢湾との相互作用を考慮することが必要であることが明らかとなった.
2.気象・海象変動のインパクト分析
(1)気象変動の陸域影響(担当:井上,横田)
地球温暖化が流域からの流入負荷に与える影響を把握するために,流域からの栄養塩流入負荷シミュレーションモデルの開発を行った.流量が測定されない中小河川についても適用可能なように,降水量,気温等の気象データと流域の土地利用データから予測可能なモデルとしてパラメータ等の検討を行った.
(2)気象変動の内湾影響(担当:青木)
三河湾における40年間の水温データを整理し,長期的な水温変化のトレンドを調べたところ,長期トレンドとして,0.024~0.06[℃/年]の水温上昇が見られた.水温上昇は特に秋,冬に大きく現れていた.さらに,夏期に三河湾で水質および流動の集中観測を実施し,浅海域での物質輸送,1次生産,貧酸素水塊形成等におよぼす河川からの淡水流入および風の影響を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年計画の1年目として,各サブテーマとも計画に沿って研究を進めている.サブテーマ1-1,1-2および2-1については,主としてシミュレーションモデルの開発を,サブテーマ2-2については,既存資料の整理と現地観測を実施し,研究成果を上げている.

Strategy for Future Research Activity

今後も,各サブテーマの当初の計画に沿って研究を進める予定である,特に,2年目は開発したモデルを用いて地球温暖化の影響を明らかにすることに目標を置いている.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 内湾河口部浅海域の夏期の水塊構造と流れの特性2011

    • Author(s)
      青木伸一・矢部泰貴・Syamsidik・陸眞姫・井上隆信
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: Vol.67, No.4 Pages: I_356-I_360

  • [Journal Article] Episodic high surface ozone in central Japan in warm season : Relative importance of local production and long range transport2011

    • Author(s)
      Kitada, T.
    • Journal Title

      Air Pollution Modeling and its Application

      Volume: XXI Pages: 233-238

    • DOI

      10.1007/978-94-007-1359_839

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三河湾湾奥流域の栄養塩流出モデルによる汚濁負荷量の算定2012

    • Author(s)
      大曽根祐弥・井上隆信・横田久里子
    • Organizer
      第46会日本水環境学会年年会講演集
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 三河湾における海面水温の長期変化傾向に関する研究2012

    • Author(s)
      角野達郎・青木 伸一
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 三河湾湾奥部での貧酸素水塊の挙動に関する研究2012

    • Author(s)
      田中康平・青木伸一・Ernawaty Rasul
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] Estuarine circulation and associated material transport in shallow waters around a river mouth2011

    • Author(s)
      Yuk J.H., S.Aoki
    • Organizer
      The 34th IAHR World Congress
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2011-06-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi