• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地域生活記憶集積メカニズムの解明とアーカイブ施設の社会実験及びその運営手法の構築

Research Project

Project/Area Number 23360263
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大月 敏雄  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80282953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 正美  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (00298746)
篠原 聡子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20307987)
服部 岑生  千葉大学, 工学研究科, 名誉教授 (40009527)
西川 祐子  京都文教大学, 地域協働研究教育センター, 研究員 (50183538)
岩本 通弥  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192506)
鈴木 雅之  千葉大学, 営基盤機構キャンパス整備企画部門, 准教授 (90334169)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords記憶 / 生活空間 / 社会実験 / 団地 / ハウジング / 中間集団 / 建築計画 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、当該研究の一連の最後の年であるので、赤羽台団地におけるアーカイブ施設運営においては、テンポラリーな場所の設営をもとにした、記憶を媒介とした異世代交流の社会実験を行った。具体的には、赤羽台団地を舞台とした旧い映画の上映会を、新旧居住者と交えて行うことにより、異世代が同時に記憶を追体験できる活動の評価を試みた。
さらに、日本建築学会、日本民俗学会においては、本研究課題に即した雑誌論文の刊行を行い、これまで本研究によって明らかになった諸事実を中心に、学術界にフィードバックしている。
また、当初から予定していた、本研究成果を国際的に問うための国際シンポジウム「ニュータウンにおける記憶の蓄積」を2016年1月に開催し、「ニュータウンにおける記憶の蓄積」大月敏雄(東京大学)、「パリと東京のニュータウンのパラダイムの比較」セシル・浅沼=ブリス(フランス国立科学研究センター北アジア地域事務所・副所長)、「中国と日本の原風景の違い」周静敏(同済大学建築都市計画学院・教授)、「千里ニュータウンでの記憶の蓄積」鈴木毅(近畿大学建築学部・教授)、「赤羽台団地における記憶蓄積の社会実験」赤羽台プラス(東京大学+日本女子大)の報告を受け、本科研メンバーがそれぞれ、これまでの研究で蓄積した観点から、コメントを行い、討議を行った。
このような研究活動を踏まえ、個人レベルでの生活記憶の蓄積と、集団レベルでの生活記憶の蓄積の仕方が、異なる方法で行われつつあることが分かった。個人レベルだと個人的記憶や個人で残している書類や写真などを媒介にして記憶が蓄積される一方で、集団レベルでは、お祭りや行事などが集団の記憶の蓄積と世代を超えた再生に寄与していることが分かった。この点を踏まえて、計画住宅地のアーカイブ計画をする必要があることを明らかにした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本研究の一環として、主として東京大学と日本女子大学の大学生が中心となった、アーカイブ施設運営のための実働組織の活動を報告している。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] ニュータウンの社会史2015

    • Author(s)
      西川祐子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 第45巻第3号 Pages: 182-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民俗学における「普通の暮らし:岩本通弥・前日本民俗学会長に聞く2015

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1670号 Pages: 10-15

  • [Journal Article] 集合住宅率70% 東京の普通の住まい2015

    • Author(s)
      鈴木雅之
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1670号 Pages: 18-19

  • [Journal Article] 角を矯めて牛を殺さない制度運用2015

    • Author(s)
      大月敏雄
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1674号 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 特集主旨:記憶のつなぎ方2015

    • Author(s)
      大月敏雄、いしまるあきこ
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1675号 Pages: 2

  • [Journal Article] 同潤会アパートに見る記憶継承の30年2015

    • Author(s)
      大月敏雄
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1675号 Pages: 10-11

  • [Journal Article] ひとりで暮らす・家族で暮らす・他人と暮らす・コミュニティで暮らす2015

    • Author(s)
      大月敏雄、大橋寿美子、神吉優美、南後由和、宮原真美子
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1677号 Pages: 9-14

  • [Journal Article] スクウォッター・セルフリノベーション・つながる場の創造・デッドストックの再活用・コモンスペースの挿入2015

    • Author(s)
      有岡三恵、勝矢武之、佐藤淳、篠原聡子、寺田真理子
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1677号 Pages: 15-20

  • [Journal Article] 「生きるための家」に見るさまざまな逸脱のかたち2015

    • Author(s)
      篠原聡子
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1677号 Pages: 47

  • [Journal Article] 高齢団地のコミュニティ・ネットワークと場づくり2015

    • Author(s)
      鈴木雅之
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌

      Volume: 第18巻第2号 Pages: 5-9

  • [Journal Article] 宇部炭田と常磐炭田の炭鉱住宅遺産2015

    • Author(s)
      大月敏雄、朴ソンウォン
    • Journal Title

      日本建築士会連合会『建築士』

      Volume: 第64巻第756号 Pages: 25-27

  • [Journal Article] 縮退先進地としての炭鉱住宅に学ぶ2015

    • Author(s)
      大月敏雄
    • Journal Title

      日本建築士会連合会『建築士』

      Volume: 第64巻第756号 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 郊外住宅地の成熟2015

    • Author(s)
      大月敏雄
    • Journal Title

      日本都市計画家協会PLANNER都市計画家

      Volume: 第80号 Pages: 14-15

  • [Journal Article] 賃貸集合住宅における多様な住戸内平面計画の住みこなし方と設計者の意図に関する研究-東雲キャナルコートCODAN1街区調査を通して-2015

    • Author(s)
      紺野光、申貞仁、サキャラタ、大月敏雄、西出和彦
    • Journal Title

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      Volume: 第10号 Pages: 161-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 居住者の住まい方からみる中廊下の評価に関する研究-建替え事業によって中廊下型が採用された郊外の集合住宅団地を調査対象として-2015

    • Author(s)
      申貞仁、深井祐紘、久寿米木真子、大月敏雄、西出和彦
    • Journal Title

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      Volume: 第10号 Pages: 169-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 集合住宅団地における外部空間の実態とその更新-千葉市ニュータウンでの団地外構整備計画の実践-2015

    • Author(s)
      鈴木隆文、東秋沙、服部岑生、鈴木雅之、陶守奈津子他
    • Organizer
      日本建築学会住宅系研究報告会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] 廃校小学校を活用した地(知)の拠点としてのサテライトキャンパスの整備・運営2015

    • Author(s)
      鈴木雅之、上野武、石川永子、山岸輝樹
    • Organizer
      日本建築学会2015大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
  • [Book] 知って役立つ民俗学―現代社会への40の扉2015

    • Author(s)
      岩本通弥 他
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 京都発 ニュータウンの「夢」建てなおします2015

    • Author(s)
      西川祐子 他
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 人口減少時代の住宅政策 戦後70年の論点から展望する2015

    • Author(s)
      山口幹幸、川崎直宏、鈴木雅之 他
    • Total Pages
      262(102-126、216-225)
    • Publisher
      鹿島出版会
  • [Remarks] 赤羽台プラス

    • URL

      http://keikaku.arch.t.u-tokyo.ac.jp/akapla/site/index.html

  • [Funded Workshop] International Symposium on Accumulating Memories in New Towns2016

    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi